山口県 山口市 (やまぐちけん   やまぐちし)

D016 純米大吟醸 Princessとドライフルーツセット

輝く女性のためのお酒として誕生した『Princess』と『LAWAKU』ドライフルーツのセットです。 Princessは山口市の米と水、酵母にこだわり、ほんのり甘くフルーティーに仕上げました。 ドライフルーツは、とても丁寧に作られており、無添加無着色砂糖不使用ですので日本酒との相性も抜群です。 特別な日や、大切な方への贈り物に是非ご利用ください。

25,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
純米大吟醸Princess720ml×1 LAWAKU山口産ドライフルーツ×2袋

山口市産の原料で醸したまさに「山口のお酒」

写真
「今から410年前、毛利家の家臣だった阿部氏が侍から商人となって始めた酒造りが山城屋酒造の原点で、山口市仁保の船山八幡宮の神職だった私の先祖が明治27年にそれを引き継いだのが、宮﨑家と酒造業の出会いです。」と話すのは、山城屋酒造の代表取締役・宮﨑さん。創業家から引き継いだあと、宮﨑家は代々酒造業を生業とし、戦後からは「鴻城乃誉」「杉姫」という2つの銘柄の製造を開始した。

しかし、仕込み水の水質が悪化し、昭和50年には自社製造を断念することになってしまう。「蔵じまいした後は周南市の酒造の協力で『杉姫』のみを製造していました。そんな中、先代社長だった私の弟が山口市の酒の魅力をもっと多くの人に伝えたいと商品開発に乗り出し、2014年にかつての銘柄『鴻城乃誉』を復活させたんです。」

蘇った『鴻城乃誉』は、山口市阿東徳佐で育てた減農薬の酒米・山田錦と、山口市三大名水の麓の山口大神宮の伏流水を使った、まさに「山口の酒」だ。スッキリとした辛口の酒は評判を呼ぶ。

 ところがその数年後、『鴻城乃誉』復活に尽力した先代社長が病のため急逝。宮﨑さんが社長に就任する。「弟が残した酒を守り、広めていく覚悟で経営を引き継ぎました」
 販売は手伝っていたものの、酒造りや経営に関しては右も左も分からなかったという宮﨑さんは、農家で酒米づくりを手伝ったり、酒蔵に足を運んでは酒造りについて学んだりと、少しずつ知識を深めていった。

写真
 酒造りを知り、蔵人の想いを知り、酒の奥深さを知っていく中で、「女性も楽しめる日本酒を造りたい」という夢を抱くように。「実は酒蔵の娘でありながらあまり日本酒が得意ではなかったんです。でもそういう女性は多いと思ったし、それなら女性でも飲みやすいものを開発したいと。これまでの日本酒のイメージを覆すような、甘くてフルーティーなものなら、受け入れられるのではと考えました。」
試行錯誤を繰り返し完成したのが、現在主力商品となっている「Princess(プリンセス)」。ほんのり甘く、スッキリした口当たりで、日本酒に初めてチャレンジする方にもぴったりの1本。

写真

山口市の水と米でできた、こだわりの日本酒をぜひご賞味ください。

【山城屋酒造の返礼品】

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス