「 石鎚黒茶大福 」 8個 (4個入×2) 大福 和菓子 スイーツ 個包装 石鎚黒茶 重要無形民俗文化財
消える寸前だった幻のお茶「石鎚黒茶」が大福に。 柔らかいお餅に、石鎚黒茶を贅沢に使用し、中に餡子とクリームを入れた大福です。 お茶の酸味とクリーム、餡子の組み合わせは絶妙で食感、風味を楽しんでいただくことが出来ます。 食べやすい小ぶりなサイズ。8個セットでお届けします。 石鎚黒茶は西条市小松町の石鎚地区において古くから伝わる幻のお茶で、地元小松地域の生活研究グループにより、生産の継承が行われています。国内に4種類存在する後発酵茶の一つであり、その製造技術は重要無形民俗文化財に指定されています。 この貴重な石鎚黒茶を多くの方に知っていただきたいという想いから「石鎚黒茶大福」は誕生しました。 石鎚黒茶の香りを引き立てるため、中のあんことクリームは甘さ控えめ。 幅広い年代の方々から親しまれるお菓子に仕上がっています。ぜひお試しください。 ※冷凍配送。季節にもよりますが、常温解凍約30分で召し上がっていただくことが出来ます。 ※写真はイメージです。茶葉の性質上、変色する場合がございます。ご了承ください。
- 容量
- 石鎚黒茶大福 8個(4個入り×2) ------------------------------ ■原材料名:こしあん(小豆、砂糖)(国内製造)、もち粉、砂糖、乳などを主要原料とする食品、でん粉、緑茶(西条市産)、食塩、竹炭粉末/トレハロース、酵素、乳化剤、グルコマンナン、セルロース、ホエイソルト、香料(一部に乳成分、大豆を含む)





石鎚黒茶とは・・・


幻のお茶「石鎚黒茶」 商品ラインナップはこちら
-
まぼろしの後発酵茶「石鎚黒茶 茶葉・ティーパックセット」(化粧箱入り...
愛媛県、西条市小松地区の山間で江戸時代から受け継がれてきた「石鎚黒茶」。\\n西日本一の標高を誇る石鎚山の麓で代々空海が伝えたと言われる製法を受け継ぎ、現在もすべての工程を手作業で行っています。\\n\\n石鎚黒茶は、日本国内に4カ所しか存在しない貴重な後発酵茶で、その中でもさらに珍しい乳酸菌による「二段階発酵茶」です。\\n二段階発酵で作られた石鎚黒茶は、独特の香りと爽やかな酸味が特徴です。一般的な緑茶と比べカフェインが少なく、GABAが豊富に含まれていますのでリラックス効果も期待できます。\\n是非ご自宅でお楽しみください。\\n\\n本商品は、茶葉20gとティーパック10包入りを化粧箱に詰め合わせたセットです。贈物や手土産に最適!
容量:・石鎚黒茶 茶葉20g \\n・石鎚黒茶 ティーパック20g(2g×10包入)\\n※化粧箱入り
申込:通年
配送:準備でき次第、順次発送いたします
まぼろしの後発酵茶「石鎚黒茶」ティーパック10包入り×2袋
愛媛県、西条市小松地区の山間で江戸時代から受け継がれてきた「石鎚黒茶」。\\n西日本一の標高を誇る石鎚山の麓で代々空海が伝えたと言われる製法を受け継ぎ、現在もすべての工程を手作業で行っています。\\n\\n石鎚黒茶は、日本国内に4カ所しか存在しない貴重な後発酵茶で、その中でもさらに珍しい乳酸菌による「二段階発酵茶」です。\\n二段階発酵で作られた石鎚黒茶は、独特の香りと爽やかな酸味が特徴です。一般的な緑茶と比べカフェインが少なく、GABAが豊富に含まれていますのでリラックス効果も期待できます。\\n是非ご自宅でお楽しみください。\\n\\n手軽に石鎚黒茶を楽しめる人気のティーパック10包入りを2袋セットでお届けします。
容量:石鎚黒茶 ティーパック20g(2g×10包入)×2袋セット
申込:通年
配送:準備でき次第、順次発送いたします ※本商品は簡易包装・ポスト投函での対応となります。
まぼろしの後発酵茶「石鎚黒茶」フレーバーティ4種セット
西日本最高峰石鎚山の四季をイメージした4種のフレーバーティーです。\\n\\n愛媛県、西条市小松地区の山間で江戸時代から受け継がれてきた「石鎚黒茶」。\\n石鎚黒茶は、日本国内に4カ所しか存在しない貴重な後発酵茶で、その中でもさらに珍しい乳酸菌による「二段階発酵茶」です。\\n\\nその石鎚黒茶から4つのフレーバーティーが登場!四季をイメージした、4つのフレーバーを楽しめます!\\n\\n【春 ホワイトピーチフレーバー】春の桃の優しい香り。\\n【夏 サワーサップフレーバー】夏のさわやかな香りが広がる南国フルーツフレーバー。\\n【秋 オレンジフレーバー】ジューシーなオレンジの味わい。\\n【冬 アイスワインフレーバー】ちょっと大人なワインの香り。
容量:ティーパック3包入×4種セット \\n4種のフレーバーは下記の通り \\n(春・ホワイトピーチフレーバー/夏・サワーサップフレーバー/秋・オレンジフレーバー/冬・アイスワインフレーバー)
申込:通年
配送:準備でき次第、順次発送いたします ※本商品は簡易包装・ポスト投函での対応となります。
まぼろしの後発酵茶「石鎚黒茶」茶葉40g
愛媛県、西条市小松地区の山間で江戸時代から受け継がれてきた「石鎚黒茶」。\\n西日本一の標高を誇る石鎚山の麓で代々空海が伝えたと言われる製法を受け継ぎ、現在もすべての工程を手作業で行っています。\\n\\n石鎚黒茶は、日本国内に4カ所しか存在しない貴重な後発酵茶で、その中でもさらに珍しい乳酸菌による「二段階発酵茶」です。\\n二段階発酵で作られた石鎚黒茶は、独特の香りと爽やかな酸味が特徴です。一般的な緑茶と比べカフェインが少なく、GABAが豊富に含まれていますのでリラックス効果も期待できます。\\n是非ご自宅でお楽しみください。
容量:石鎚黒茶 茶葉 40g
申込:通年
配送:準備でき次第、順次発送いたします
まぼろしの後発酵茶「石鎚黒茶飲み比べ茶葉セット」(新茶・3年熟成茶葉...
1年目の新茶と、さらにそれを3年間熟成させた熟成茶をセットにした飲み比べセットをご用意しました。\\nそれぞれの風味の違いを飲み比べてお楽しみください。\\n\\n愛媛県、西条市小松地区の山間で江戸時代から受け継がれてきた「石鎚黒茶」。\\n西日本一の標高を誇る石鎚山の麓で代々空海が伝えたと言われる製法を受け継ぎ、現在もすべての工程を手作業で行っています。\\n\\n石鎚黒茶は、日本国内に4カ所しか存在しない貴重な後発酵茶で、その中でもさらに珍しい乳酸菌による「二段階発酵茶」です。\\n二段階発酵で作られた石鎚黒茶は、独特の香りと爽やかな酸味が特徴です。一般的な緑茶と比べカフェインが少なく、GABAが豊富に含まれていますのでリラックス効果も期待できます。\\n是非ご自宅でお楽しみください。
容量:・石鎚黒茶 茶葉20g(新茶) \\n・石鎚黒茶 茶葉20g(3年熟成茶葉)
申込:通年
配送:準備でき次第、順次発送いたします
四国伝統の幻の発酵茶「石鎚黒茶」
石鎚黒茶は四国伝統の発酵茶の一つ。\\n製造は「四国山地の発酵茶の製造技術」で、「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」にも選定されています。\\n石鎚黒茶の語源でもある石鎚山は、日本七霊山のひとつでもあり、古来より山岳信仰の対象となる山でありました。\\n阿波晩茶、碁石茶ともに空海が伝えたとの伝承があり、霊峰・石鎚山への参拝者に黒茶が振る舞われていたのではないかと考えられています。\\n\\n石鎚山山腹標高600mにある西条市小松町石鎚地区で、江戸時代から生産され、その技法が受け継がれてきました。\\nところが平成に入り生産者は1軒のみとなってしまいました。\\nそのため「幻のお茶」とも言われています。\\n現在は市民グループの尽力により、奇跡の復活を遂げ現在に至ります。\\n\\n後発酵茶である石鎚黒茶は、糸状菌によって好気発酵させたのち、乳酸菌によって嫌気発酵を行う二段階発酵茶です。\\n爽やかな酸味のある香りで、風味はどこかフルーティ。柚子やすだちのような香り高い柑橘の酸っぱさを感じられます。\\n\\nリラックス効果で知られているGABAが豊富に含まれていて、緑茶に比べてカフェイン・タンニンの含有量が少ないのも特徴。\\n熟成させることにより味わいもまろやかに。\\n地元の食文化を守ろうとする市民の心に守られて存続した伝統茶石鎚黒茶、ぜひお試し下さい。\\n\\n石鎚黒茶は製造元によっていろいろなパッケージや規格がありますが、今回は「障害者事業所ピース」さんの黒茶をご提供します。\\n\\n\\n<お召し上がり方>\\n急須に石鎚黒茶を2~3g入れ、沸騰したお湯を注ぎ、1~2分おいてお飲みください。\\nやかんで沸かして冷やしてもおいしく頂けます。\\n<保存方法>\\n直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。\\n
容量:石鎚黒茶 50g(茶葉)×2袋
申込:通年
配送:翌月末までに、準備でき次第順次発送いたします