愛媛県 西条市 (えひめけん   さいじょうし)

有機にんにく(乾燥) 1㎏| 有機JAS認証 ニンニク 乾燥にんにく ガーリック オーガニック 有機 無農薬 国産 愛媛 西条

荒れ地からよみがえった畑で育つ、安心と濃厚な味わいの乾燥にんにくをお届けします! 愛媛県西条市丹原町の、長年放置され荒れ果てた農地を切り拓き、有機圃場へと再生しました。 大木や雑草を除去し、深く埋まった礫や石を取り除いたうえで、納豆菌・酵母菌・乳酸菌で発酵させた鶏糞を投入。 3〜5年かけて丁寧に土づくりを行い、農林水産省の基準を満たした有機JAS認定圃場となりました。 ここで育つ「嘉定種(上海種)」は温暖な西日本の気候に適し、1球あたり8片。 赤みを帯びた外皮に、にんにく本来のよい辛味と濃厚な味わいが詰まっています。 植え付けから収穫、乾燥まで丁寧に手作業で仕上げ、化学肥料や農薬は不使用。 安心安全な国産有機にんにくを、ぜひご家庭の食卓で味わってみてください。 ※画像はイメージです。 にんにく 有機JAS認証 ニンニク ガーリック オーガニック 有機 無農薬 国産 愛媛 西条

9,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
愛媛県産有機にんにく(乾燥)約1㎏(1箱) --------------- 遠赤青汁株式会社の本社(東温市)より出荷します。(※栽培は西条市内で行っています)

にんにくの効果が得やすい食べ方は、1日1片程度食べるとよいでしょう。
加熱するとアリシンが減少してしまいますが、健康への効果が完全に消えるわけではありません。
加熱することで、ほかの食材と一緒に食べやすくなったり、胃腸の負担を軽減できたりといったメリットもあります。
にんにくの食べ過ぎは、お腹を壊す原因にもなってしまうため、食べ過ぎには注意してください。

写真
写真
写真
写真

持続可能な循環型社会を目指して・・・遠赤青汁の取り組み

耕作放棄地をよみがえらせる

愛媛県西条市丹原町。実り豊かな農地も、高齢化の波とともに耕作が続けられず、次第に放棄地が増えてきました。
「このままでは地域が衰えてしまう」──その想いから、私たちは、何十年も放置されジャングル状態に荒れた農地を借り受け、有機圃場へと再生を行い有機農産物の栽培に取り掛かりました。

写真

土づくりからはじまる再生の物語

荒地を耕し、石を拾い、有機たい肥で土をよみがえらせる。
おがくずやもみがら、豆がら、牛ふん、わらなどを発酵させた堆肥は“生きた土”となり、撒けばほんのり温かく湯気を立てます。
乳酸菌・酵母菌、そして納豆菌から培養した「えひめAI-1」菌によって発酵させた安全な有機たい肥を使用。さらには、カルシウムを含む貝殻粉末を加え、何度も鋤き込み、時間をかけて畑を育てています。

写真

有機栽培へのこだわり

私たちは化学肥料や農薬に頼らず、昔ながらの農法に近い有機農業を選びました。
その取り組みは国の基準を満たし、有機JAS認証を取得。

通常、有機農産物の認定は、化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基本として、藩種(種まき)または植付前2年以上、最初の収穫前3年以上の間、堆肥等による土づくりを行った圃場において生産された農産物とされます。
当社では、さらに2年長い5年の歳月をかけて化学農薬や化学肥料、除草剤等の汚染のない安全かつ完熟した生きた農地をつくりあげています。

写真

何回もたい肥を入れて、さらにトラクターで鋤いていきます。この作業は年間を通して行われています。何回も何回も土を混ぜることによって、たい肥は土の中で発酵を続け、だんだん肥えた土になっていきます。土の色も作業開始の頃から、終わる頃になると生き生きとした色に変わってきます。しっかりと栄養を蓄えた土にして、植え付け作業を待ちます。

実りを食卓へ、未来へ

こうして再生した畑から育つ有機農産物は、自然の力を引き出した食材として皆さまの食卓へ。
地域の資源を循環させ、未来へつなぐ農業の形を目指しています。

遠赤青汁 商品ラインナップ

西条市の人気返礼品はこちら!

西条市 おすすめの返礼品特集はこちら!

写真
写真
写真
写真
写真
写真

西条市のご紹介

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス