高知県 高知市 (こうちけん   こうちし)

しらす干し 約1.5kg (約500g×3袋) 浜で瞬時に釜出し 高知のしらす 【グレイジア株式会社】 [ATAC078]

産地・製法・原材料を徹底した 老舗森国商店自慢・土佐のしらすです 地元高知の屈指の漁師さんと連携し、土佐湾の浜で水揚げされたイワシの稚魚を 浜から300m先の加工場へスピーディーに運び上げ、瞬時に釜揚げ! 素材の旨味を引き立てる絶妙な塩加減。 鮮度、品質、安心日本一を目指しています。 なにか「美味しいもの」を探し求めている方、ぜひ一度お召し上がりください。 今まで食べたことの無い「フワフワ」かつ「濃厚」な味をお楽しみください! 「なにか、美味しいもの」を探している方、ぜひお試しください。 ・─────・ │食べ方提案│ ・─────・ そのままで食べるのがもちろんイチバンですが、 レンジで10-20秒程度チンしてください。釜出し時のホカホカふわふわの食感が再現できます! ・──────────────────────・ │干し加減(水分量の違い)で呼び名が変わります│ ・──────────────────────・ 採れたて新鮮な生のしらす(鰯の稚魚、どろめ)を浜で釜揚げ。その後、乾燥させます。 高知では高知では日常的に、総じて「ちりめんじゃこ」「おじゃこ」「しらす干し」などと呼んでいますが 乾燥の時間に応じて水分量が変化するごとに、呼び名が変わります。 ・釜揚げしらす(乾燥時間30分程度:水分 約80%)ふっくらと柔らかで、やさしい食感。アツアツご飯にぴったりです。 ・しらす干し(乾燥時間1~2時間程度:水分 約50%)スーパーなどでもお馴染みのしらす干し。そのままでも、大根おろしと一緒、 しらすパスタもおすすめです! ・上干ちりめん(乾燥時間3~4時間程度:水分 約30%)しっかりした食感で噛むほどにイワシの旨味が広がります。炒め物や佃煮など、料理のレパートリーが広がります。 ★本商品は「しらす干し」です

31,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
しらす干し 約1.5kg(約500g×3袋) 【原料原産地】 高知県 【加工地】 森国商店加工場 高知県南国市浜改田

森国商店のこだわり

(1)産地

海から直送!土佐湾は黒潮が流れ込む最高の産地。

(2)漁場

しらすはより浜の近くで採れたほうが品質がよいとされています。
森国商店の漁場は、高知県南国市浜改田の浜沿いにあります。浜改田は土佐湾のど真ん中、弓なりになっている高知県の中央部で、最も内陸までしらすを引き込んで浜のすぐそこで漁をします。また、しらすは脂があると黄色くなり、脂がない方が高品質。浜改田のしらすは常に動きまわっているため脂が少なく、身が引き締まっています。

(3)釜揚げ工場の立地

目の前が海という好立地に工場を建てています。海から釜までの距離、時間をいかに短縮するかが、鮮度アップのポイント。漁師さんと協力し、浜に直接こまめに何度も乗り上げてもらい都度その場でセリ落とし、即水洗い、釜へ投入します。目指すは海から釜まで1分以内。「世界最速釜出し」を目指しています!

(4)品質

「しらすの大きさや品質がそろい、不純物のより少ないもの」を目指して、仕入れ時、釜炊き時、乾燥時、パック時と製造工程中に何段階ものチェックを行い、品質を上げています。海塩以外の添加物フリーで無添加無着色、安心してお召し上がりいただけます。また工場内は、品質管理の国際基準に準拠した衛生管理・品質管理を徹底しています。

(5)魚種

しらすとはいわしの稚魚。日本でいわしは、真鰯、カタクチ鰯、ウルメ鰯があり、それぞれがそれぞれの良さ、特徴を持っています。土佐湾(高知県沖)はその3種類がまんべんなくとれる漁場として有名です。3種類の魚種が織りなす食感、味はしらすに深みをもたらします。

(6)製法

天日と機械乾燥を組み合わせて、その日の気象やしらすの状態などを見ながら最適の製法、塩加減を熟練の職人が判断します。乾燥中も干しムラが出ないようにこまめにひっくり返します。また、高温の大釜で炊くことで、炊きムラが出ないようにしています。

【グレイジア株式会社】すべての返礼品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス