袴腰褌 HAKAMAGOSHI FUNDOSHI 柿渋染め 鉄媒染 ふんどし 下着 インナー パンツ メンズ 肌着 男性用 綿 コットン 快適 国産 祭り 伝統的【R01351】
袴腰褌(はかまごしふんどし) 日本の伝統的な男性用の下着(褌)で、しっかりとしたフィット感と動きやすさを兼ね備えています。褌の中でも、腰に巻きつけるタイプで、ズボンの下でずれにくく長時間の着用でも安定感があり、動きやすいのが特徴です。 通気性と吸湿性に優れ蒸れにくく快適な着用感があります。 褌は、日本の古代から続く男性用の下着で、平安時代以降、武士や職人が愛用してきました。 剣道や合氣道などの武道、または伝統的な行事や祭りの際に着用しますが、日常使いにも適しており、特に夏場には涼しく過ごせます。 袴腰褌は特に、動きやすさを重視する人々に好まれ、スポーツや祭りなど動きの多い場面での利用に最適です。 「KAKISHIBU」 柿渋は青柿を絞って発酵させ、熟成して生まれた天然染料です。 日本人の生活の知恵として古くから使われ防水性、防腐性、防虫性に優れ、紙や布や木に塗る事で、生活資材としても幅広く使われています。 また、抗菌性を生かして、昔から民間薬としても重宝されています。 太陽光に当たる事によって発色し、その色合いを深め、染め・乾燥・水洗いを繰り返すごとに深みを増し、生地・素材ごとの豊かな表情を見せてくれます。環境によって個性的に表情を変える味わいがあります。 染めの段階で若干の染めムラができることがございますが、手染めの味としてお楽しみいただければ幸いです。 ■袴腰褌の着け方 袴護しの部分を腰にあて、腰紐を骨盤横へまわし,臍の下で結びます。 布地部分をまたから通して結んだ紐の中をくぐらせ、前に布を垂らします。 ※臍下丹田に意識をおくためには、仙骨上部に袴腰し部分をあて、腸骨稜の下と大転子の中間を通し、基底筋膜、肛門括約筋をしめ、下腹に息を溜めてから、紐を結びます。 反り腰になり過ぎないように注意して、適度に締めると意識しやすくなります。 但し、就寝の際は強く締め過ぎないようにしてください。
ユルクル(合同会社いとなみ舎)
四国最南端土佐清水市足摺岬のほんの手前で、自分達が使いたいモノをやさしい素材でシンプルにひとつひとつ製作。
自然とのつながりの中で「ゆる~く」「クルクル」に生きるスタイルを提案しています。
青色と茶色が好き
空と大地の色
太陽の光で染まる
柿渋染めはゴワゴワでザラザラで
その質感と色あいは
同じ布を同じ時に同じ様に染めても
一つとして同じものはない
毎日
空をうかがい
布をうかがい
少しづつ染め上がっていく布でつくる
チャイロのもの
何処かの誰かの手に渡り
「コレ、もう何年も一緒なんだ」と
うれしそうに言ってもらえるような
物作りをしていきたい
柿渋染めシリーズ
<袴越褌>
-
袴腰褌 HAKAMAGOSHI FUNDOSHI 柿渋染め チタン媒染 ふんどし 下着 インナ...
袴腰褌(はかまごしふんどし)\\n日本の伝統的な男性用の下着(褌)で、しっかりとしたフィット感と動きやすさを兼ね備えています。褌の中でも、腰に巻きつけるタイプで、ズボンの下でずれにくく長時間の着用でも安定感があり、動きやすいのが特徴です。\\n通気性と吸湿性に優れ蒸れにくく快適な着用感があります。\\n\\n褌は、日本の古代から続く男性用の下着で、平安時代以降、武士や職人が愛用してきました。\\n剣道や合氣道などの武道、または伝統的な行事や祭りの際に着用しますが、日常使いにも適しており、特に夏場には涼しく過ごせます。\\n\\n袴腰褌は特に、動きやすさを重視する人々に好まれ、スポーツや祭りなど動きの多い場面での利用に最適です。\\n\\n「KAKISHIBU」\\n柿渋は青柿を絞って発酵させ、熟成して生まれた天然染料です。\\n日本人の生活の知恵として古くから使われ防水性、防腐性、防虫性に優れ、紙や布や木に塗る事で、生活資材としても幅広く使われています。\\nまた、抗菌性を生かして、昔から民間薬としても重宝されています。\\n太陽光に当たる事によって発色し、その色合いを深め、染め・乾燥・水洗いを繰り返すごとに深みを増し、生地・素材ごとの豊かな表情を見せてくれます。環境によって個性的に表情を変える味わいがあります。\\n染めの段階で若干の染めムラができることがございますが、手染めの味としてお楽しみいただければ幸いです。\\n\\n■袴腰褌の着け方\\n袴護しの部分を腰にあて、腰紐を骨盤横へまわし,臍の下で結びます。\\n布地部分をまたから通して結んだ紐の中をくぐらせ、前に布を垂らします。\\n※臍下丹田に意識をおくためには、仙骨上部に袴腰し部分をあて、腸骨稜の下と大転子の中間を通し、基底筋膜、肛門括約筋をしめ、下腹に息を溜めてから、紐を結びます。\\n反り腰になり過ぎないように注意して、適度に締めると意識しやすくなります。\\n但し、就寝の際は強く締め過ぎないようにしてください。
容量:カラー:チタン媒染\\n1枚(96cm×34cm×紐の長さ163cm)\\n素材:綿
配送:ご寄附確認より1週間~2週間で発送予定です。 ※日本郵便のクリックポストにて配送予定です。
袴腰褌 HAKAMAGOSHI FUNDOSHI 柿渋染め 柿渋染めそのまま ふんどし 下着 ...
袴腰褌(はかまごしふんどし)\\n日本の伝統的な男性用の下着(褌)で、しっかりとしたフィット感と動きやすさを兼ね備えています。褌の中でも、腰に巻きつけるタイプで、ズボンの下でずれにくく長時間の着用でも安定感があり、動きやすいのが特徴です。\\n通気性と吸湿性に優れ蒸れにくく快適な着用感があります。\\n\\n褌は、日本の古代から続く男性用の下着で、平安時代以降、武士や職人が愛用してきました。\\n剣道や合氣道などの武道、または伝統的な行事や祭りの際に着用しますが、日常使いにも適しており、特に夏場には涼しく過ごせます。\\n\\n袴腰褌は特に、動きやすさを重視する人々に好まれ、スポーツや祭りなど動きの多い場面での利用に最適です。\\n\\n「KAKISHIBU」\\n柿渋は青柿を絞って発酵させ、熟成して生まれた天然染料です。\\n日本人の生活の知恵として古くから使われ防水性、防腐性、防虫性に優れ、紙や布や木に塗る事で、生活資材としても幅広く使われています。\\nまた、抗菌性を生かして、昔から民間薬としても重宝されています。\\n太陽光に当たる事によって発色し、その色合いを深め、染め・乾燥・水洗いを繰り返すごとに深みを増し、生地・素材ごとの豊かな表情を見せてくれます。環境によって個性的に表情を変える味わいがあります。\\n染めの段階で若干の染めムラができることがございますが、手染めの味としてお楽しみいただければ幸いです。\\n\\n袴腰褌の着け方\\n袴護しの部分を腰にあて、腰紐を骨盤横へまわし,臍の下で結びます。\\n布地部分をまたから通して結んだ紐の中をくぐらせ、前に布を垂らします。\\n※臍下丹田に意識をおくためには、仙骨上部に袴腰し部分をあて、腸骨稜の下と大転子の中間を通し、基底筋膜、肛門括約筋をしめ、下腹に息を溜めてから、紐を結びます。\\n反り腰になり過ぎないように注意して、適度に締めると意識しやすくなります。\\n但し、就寝の際は強く締め過ぎないようにしてください。
容量:カラー:柿渋染めそのまま\\n1枚(96cm×34cm×紐の長さ163cm)\\n素材:綿
配送:ご寄附確認より1週間~2週間で発送予定です。 ※日本郵便のクリックポストにて配送予定です。
袴腰褌 HAKAMAGOSHI FUNDOSHI 柿渋染め 鉄媒染 ふんどし 下着 インナー パ...
袴腰褌(はかまごしふんどし)\\n日本の伝統的な男性用の下着(褌)で、しっかりとしたフィット感と動きやすさを兼ね備えています。褌の中でも、腰に巻きつけるタイプで、ズボンの下でずれにくく長時間の着用でも安定感があり、動きやすいのが特徴です。\\n通気性と吸湿性に優れ蒸れにくく快適な着用感があります。\\n\\n褌は、日本の古代から続く男性用の下着で、平安時代以降、武士や職人が愛用してきました。\\n剣道や合氣道などの武道、または伝統的な行事や祭りの際に着用しますが、日常使いにも適しており、特に夏場には涼しく過ごせます。\\n\\n袴腰褌は特に、動きやすさを重視する人々に好まれ、スポーツや祭りなど動きの多い場面での利用に最適です。\\n\\n「KAKISHIBU」\\n柿渋は青柿を絞って発酵させ、熟成して生まれた天然染料です。\\n日本人の生活の知恵として古くから使われ防水性、防腐性、防虫性に優れ、紙や布や木に塗る事で、生活資材としても幅広く使われています。\\nまた、抗菌性を生かして、昔から民間薬としても重宝されています。\\n太陽光に当たる事によって発色し、その色合いを深め、染め・乾燥・水洗いを繰り返すごとに深みを増し、生地・素材ごとの豊かな表情を見せてくれます。環境によって個性的に表情を変える味わいがあります。\\n染めの段階で若干の染めムラができることがございますが、手染めの味としてお楽しみいただければ幸いです。\\n\\n■袴腰褌の着け方\\n袴護しの部分を腰にあて、腰紐を骨盤横へまわし,臍の下で結びます。\\n布地部分をまたから通して結んだ紐の中をくぐらせ、前に布を垂らします。\\n※臍下丹田に意識をおくためには、仙骨上部に袴腰し部分をあて、腸骨稜の下と大転子の中間を通し、基底筋膜、肛門括約筋をしめ、下腹に息を溜めてから、紐を結びます。\\n反り腰になり過ぎないように注意して、適度に締めると意識しやすくなります。\\n但し、就寝の際は強く締め過ぎないようにしてください。
容量:カラー:鉄媒染\\n1枚(96cm×34cm×紐の長さ163cm)\\n素材:綿
配送:ご寄附確認より1週間~2週間で発送予定です。 ※日本郵便のクリックポストにて配送予定です。
<エコ♪コーヒーフィルター>
-
ドリップ珈琲用 柿渋リネンのコーヒーフィルター 2枚セット エコ SDGs 洗...
【くりかえし使える柿渋リネンのcoffeeフィルター】 \\n柿渋には抗菌作用があり、柿渋がリネンの繊維をコーティングして染まるので、リネンの目がつまりcoffeeの抽出にぴったり。\\n折って使うことでほとんどのドリッパーにセットできます。 \\n柿渋リネンは乾きが速いので、使用後は洗って形を整えて干すことで何度も使えます。 \\n \\n\\n【リネンについて】\\nリネンは速乾性に優れており、柿渋は抗菌作用がありますので布でありながらペーパーフィルターのような手軽さがあります。\\n珈琲を抽出後は、洗って干していただくと何度でも使用可能です。\\n柿渋の特性上、色落ちや移染する場合がありますが、昔から民間療法で使用されている天然素材ですので安心です。
容量:コーヒーフィルター 2枚 \\nサイズ・・・12cm×13cm
配送:ご寄附確認より1週間~2週間で発送予定です。 ※日本郵便の「スマートレター」にてお届けいたします。 そのため土日祝日の郵送と、追跡番号等の通知はありません。
<スカーフ>
-
柿渋リネンガーゼのストール(大判1枚)ショール 無地 スカーフ 麻 プレ...
土佐清水の椿やウバメガシなどを燃やした灰の灰汁で媒染と染めを重ね染め上げました。\\n柿渋には、抗菌防臭効果が期待できます。\\n\\n初めはゴワゴワとして撥水性がありますが、使いはじめるとすぐに馴染んできます。 \\n日々少しずつ変化する色合いや風合いを楽しんでいただけるとうれしいです。\\n\\n\\n【柿渋】\\n柿渋は青柿を絞って発酵させ、熟成して生まれた天然染料です。\\n日本人の生活の知恵として古くから使われ防水性、防腐性、防虫性に優れ、紙や布や木に塗る事で、生活資材としても幅広く使われています。\\nまた、抗菌性を生かして、昔から民間薬としても重宝されています。\\n太陽光に当たる事によって発色し、その色合いを深め、染め・乾燥・水洗いを繰り返すごとに深みを増し、生地・素材ごとの豊かな表情を見せてくれます。\\n環境によって個性的に表情を変える味わいがあります。\\n染めの段階で若干の染めムラができることがございますが、手染めの味としてお楽しみいただければ幸いです。\\n\\n【柿渋染めリネンの特徴】\\nリネンの繊維は丈夫で水の吸収放出に優れ衛生的です。\\nリネンも柿渋も使い続ける人に寄り添うように、色や感触が表情豊かに変化し続けます。\\nリネンに柿渋をコーティングすることによりリネンの特徴を更に生かします。\\nリネンの良い感じのシワ感と速乾性、柿渋のゴワゴワからトロリと変化する触感や色合いをお楽しみください。\\n\\n※真っ白な136cm幅のリネンガーゼを236cmの長さで裁断し洗い 染め 媒染を繰り返すと柿渋の収斂作用などでsizeが約115cm×200cmになります。\\n※傷つきやすいもの(漆器類や塗り物など)へのご使用はお避け下さい。\\n※定着処理はしていますが、強い摩擦での退色濡れた状態での放置、色移り、鉄分と反応して黒くなりますのでご注意ください。扱い方で日々変化する色合いをお楽しみにください。
容量:1枚(サイズ約115cm×200cm)\\n\\n※写真のスカーフピンは付属しません。
申込:通年
配送:ご寄附確認より1週間~2週間程度