ヒーリング 音楽 CD セラピー 自然音 BGM リラックス 癒し 高知の自然音 ヨガ 雑貨 日用品 睡眠 入眠 神秘 スピリチュアル チルミュージック プレゼント 送料無料【R01501】
チル(chill)な土佐清水の雰囲気を音で切り抜き、あなたの時(とき)を思い出すことができる音樂をクリエイトします。 「おとにふれたすべてのえんが らくえんとなりますように」 ココロに沁みる音楽をrakuenは どこかじゃなくここに… チル(chill)な土佐清水の雰囲気を音で切り抜き、あなたの時(とき)を思い出すことができる 音樂をクリエイトするレーベルです。 新しい音楽体験と体を揺らす旅に出ませんか? Track List: 01. 赤地・シズメ SOUND LOCATION:水滴 / 白皇山 小川 / 白皇山 02. 橙葉・ハライ SOUND LOCATION:小川 / 白皇山 03. 黄花・キヨメ SOUND LOCATION:「日々」の裏庭 04. 緑海・ミソギ SOUND LOCATION:小川 / 白皇山 05. 青風・カイヒ SOUND LOCATION:海辺 / 大岐の浜 06. 藍愛・ノリト SOUND LOCATION:白皇神社の「おむすび岩」前 / 白皇山 07. 紫天・オクリ SOUND LOCATION:白皇山の頂上 / 白皇山
- 容量
- CD 1枚 All Music by:AKIRA SHIMIZU Recording & Mixing by:MASASHI YONEYA Produced by:TAKETOSHI HIROSE Label : rakuen music format : CD Release : 2022-04-24 Sound Location :白皇山・大岐の浜・土佐清水市内
rakuen music 土佐清水のお土産CD
Chillshimizu vol.01


Label : rakuen music
format : CD
Release : 2022/4/24
Track List:
01. 赤地・シズメ
SOUND LOCATION:水滴 / 白皇山 小川 / 白皇山 一滴のおとを探して求め、白皇山という大自然の沢を登りここだと見つけていたポイントで録音。水滴は春が暖かくなり 乾きはじめていたが、生命を感じる水は生命がうまれるおおきな力の源だと感じる。
02. 橙葉・ハライ
SOUND LOCATION:小川 / 白皇山 人が目覚めるまえに家を出て自然の中でヘッドホンを装着し、ここだというところを見つけ録音。土佐清水で一番高い 標高にある白皇山の大きな力。その生命を感じる水。その水と鳥などのハーモニーは、偶然という名の必然が作り出し ているものだ。
03. 黄花・キヨメ
SOUND LOCATION:「日々」の裏庭 / 土佐清水市内 新春の日々。山も芽吹きはじめ、うぐいすはまだ練習中。ここちよいひざし、風が、草やハナをそよぐ。
04. 緑海・ミソギ
SOUND LOCATION:小川 / 白皇山 海に流れた水の流れは、あふれる生命を氣をまとい山を登っていく。自然そのものの生命力いのちがさわぎはじめる。
05. 青風・カイヒ
SOUND LOCATION:海辺 / 大岐の浜 大雨の翌日での録音。山からの恵みである雨が、海めがけてつきすすんでいく。海の水、山の水とがぶつかり、汽水域 に発生する渦巻の音と、遠くに聞こえる大岐の浜の波の音。
06. 藍愛・ノリト
SOUND LOCATION:白皇神社の「おむすび岩」前 / 白皇山 通称おむすび岩と呼ばれる御神石での録音。御神石にたどり着き太古の記憶が蘇ったその瞬間 rakuen と繋がっていた。
07. 紫天・オクリ
SOUND LOCATION:白皇山の頂上 / 白皇山 御神石の前での収録を終え、こんな氣持ちいい日にはあそこへいきたいと思い、白皇山頂上へ。頂上からみる景色はい つもにもまして澄んでいて、風が吹く頂上の崖の上の岩の上、美しい清らかな龍がテンにのぼるここち。




合同会社いとなみ舎の返礼品
-
Tシャツ とさしみず powerspot S/M/Lサイズ ホワイト ブラック 半袖 トッ...
土佐清水のパワースポット”唐人駄馬巨石群”にインスパイアされたグラフィックデザインTシャツです。\\nボディーはオーガニックコットン素材を使用しており、肌触りが良く、通気性に優れています。\\nパワースポット好きな方やスピリチュアルな世界に興味がある方におすすめで、自分用にはもちろん、パワースポットに興味のある友人や家族へのギフトとしても最適です。\\n「パワースポットTシャツ」は、心と体が心地よい気分で過ごせるアイテムとなればうれしいです。\\n\\n工房で1枚1枚をシルクスクリーンで刷り上げています。\\n\\n\\n【合同会社いとなみ舎~ユルクル~】\\n四国最南端土佐清水市足摺岬のほんの手前で、自分達が使いたいモノをやさしい素材でシンプルにひとつひとつ製作。\\n自然とのつながりの中で「ゆる~く」「クルクル」に生きるスタイルを提案しています。
容量:カラー:ホワイト・ブラック\\nオンス:5.3\\n生地の重さ:180g\\n糸の太さ:24\\n生地の種類:オーガニックコットン素材・天竺\\n\\nサイズ\\nS:身丈 65cm 身巾 48cm 肩巾 43cm 袖丈 18cm\\nM:身丈 68cm 身巾 52cm 肩巾 46cm 袖丈 19cm\\nL:身丈 71cm 身巾 56cm 肩巾 49cm 袖丈 20cm\\n\\n注意\\n※商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
申込:通年申し込みを受け付けております。
配送:ご寄附確認から1週間~2週間 ※ポスト投函でのお届けとなりますため、到着日時のご指定はできかねます。ご了承ください。
ドリップ珈琲用 柿渋リネンのコーヒーフィルター 2枚セット エコ SDGs 洗...
【くりかえし使える柿渋リネンのcoffeeフィルター】 \\n柿渋には抗菌作用があり、柿渋がリネンの繊維をコーティングして染まるので、リネンの目がつまりcoffeeの抽出にぴったり。\\n折って使うことでほとんどのドリッパーにセットできます。 \\n柿渋リネンは乾きが速いので、使用後は洗って形を整えて干すことで何度も使えます。 \\n \\n\\n【リネンについて】\\nリネンは速乾性に優れており、柿渋は抗菌作用がありますので布でありながらペーパーフィルターのような手軽さがあります。\\n珈琲を抽出後は、洗って干していただくと何度でも使用可能です。\\n柿渋の特性上、色落ちや移染する場合がありますが、昔から民間療法で使用されている天然素材ですので安心です。
容量:コーヒーフィルター 2枚 セット\\n\\nサイズ:12cm×13cm\\n素材 :リネン
配送:ご寄附確認から1週間~2週間で発送予定です。 ※ポスト投函でのお届けとなりますため、到着日時のご指定はできかねます。ご了承ください。
袴腰褌 HAKAMAGOSHI FUNDOSHI 柿渋染め チタン媒染 ふんどし 下着 インナ...
袴腰褌(はかまごしふんどし)\\n日本の伝統的な男性用の下着(褌)で、しっかりとしたフィット感と動きやすさを兼ね備えています。褌の中でも、腰に巻きつけるタイプで、ズボンの下でずれにくく長時間の着用でも安定感があり、動きやすいのが特徴です。\\n通気性と吸湿性に優れ蒸れにくく快適な着用感があります。\\n\\n褌は、日本の古代から続く男性用の下着で、平安時代以降、武士や職人が愛用してきました。\\n剣道や合氣道などの武道、または伝統的な行事や祭りの際に着用しますが、日常使いにも適しており、特に夏場には涼しく過ごせます。\\n\\n袴腰褌は特に、動きやすさを重視する人々に好まれ、スポーツや祭りなど動きの多い場面での利用に最適です。\\n\\n「KAKISHIBU」\\n柿渋は青柿を絞って発酵させ、熟成して生まれた天然染料です。\\n日本人の生活の知恵として古くから使われ防水性、防腐性、防虫性に優れ、紙や布や木に塗る事で、生活資材としても幅広く使われています。\\nまた、抗菌性を生かして、昔から民間薬としても重宝されています。\\n太陽光に当たる事によって発色し、その色合いを深め、染め・乾燥・水洗いを繰り返すごとに深みを増し、生地・素材ごとの豊かな表情を見せてくれます。環境によって個性的に表情を変える味わいがあります。\\n染めの段階で若干の染めムラができることがございますが、手染めの味としてお楽しみいただければ幸いです。\\n\\n■袴腰褌の着け方\\n袴護しの部分を腰にあて、腰紐を骨盤横へまわし,臍の下で結びます。\\n布地部分をまたから通して結んだ紐の中をくぐらせ、前に布を垂らします。\\n※臍下丹田に意識をおくためには、仙骨上部に袴腰し部分をあて、腸骨稜の下と大転子の中間を通し、基底筋膜、肛門括約筋をしめ、下腹に息を溜めてから、紐を結びます。\\n反り腰になり過ぎないように注意して、適度に締めると意識しやすくなります。\\n但し、就寝の際は強く締め過ぎないようにしてください。
容量:カラー:チタン媒染\\n1枚(96cm×34cm×紐の長さ163cm)\\n素材:綿
配送:ご寄附確認より1週間~2週間で発送予定です。 ※日本郵便のクリックポストにて配送予定です。
袴腰褌 HAKAMAGOSHI FUNDOSHI 柿渋染め 柿渋染めそのまま ふんどし 下着 ...
袴腰褌(はかまごしふんどし)\\n日本の伝統的な男性用の下着(褌)で、しっかりとしたフィット感と動きやすさを兼ね備えています。褌の中でも、腰に巻きつけるタイプで、ズボンの下でずれにくく長時間の着用でも安定感があり、動きやすいのが特徴です。\\n通気性と吸湿性に優れ蒸れにくく快適な着用感があります。\\n\\n褌は、日本の古代から続く男性用の下着で、平安時代以降、武士や職人が愛用してきました。\\n剣道や合氣道などの武道、または伝統的な行事や祭りの際に着用しますが、日常使いにも適しており、特に夏場には涼しく過ごせます。\\n\\n袴腰褌は特に、動きやすさを重視する人々に好まれ、スポーツや祭りなど動きの多い場面での利用に最適です。\\n\\n「KAKISHIBU」\\n柿渋は青柿を絞って発酵させ、熟成して生まれた天然染料です。\\n日本人の生活の知恵として古くから使われ防水性、防腐性、防虫性に優れ、紙や布や木に塗る事で、生活資材としても幅広く使われています。\\nまた、抗菌性を生かして、昔から民間薬としても重宝されています。\\n太陽光に当たる事によって発色し、その色合いを深め、染め・乾燥・水洗いを繰り返すごとに深みを増し、生地・素材ごとの豊かな表情を見せてくれます。環境によって個性的に表情を変える味わいがあります。\\n染めの段階で若干の染めムラができることがございますが、手染めの味としてお楽しみいただければ幸いです。\\n\\n袴腰褌の着け方\\n袴護しの部分を腰にあて、腰紐を骨盤横へまわし,臍の下で結びます。\\n布地部分をまたから通して結んだ紐の中をくぐらせ、前に布を垂らします。\\n※臍下丹田に意識をおくためには、仙骨上部に袴腰し部分をあて、腸骨稜の下と大転子の中間を通し、基底筋膜、肛門括約筋をしめ、下腹に息を溜めてから、紐を結びます。\\n反り腰になり過ぎないように注意して、適度に締めると意識しやすくなります。\\n但し、就寝の際は強く締め過ぎないようにしてください。
容量:カラー:柿渋染めそのまま\\n1枚(96cm×34cm×紐の長さ163cm)\\n素材:綿
配送:ご寄附確認より1週間~2週間で発送予定です。 ※日本郵便のクリックポストにて配送予定です。
袴腰褌 HAKAMAGOSHI FUNDOSHI 柿渋染め 鉄媒染 ふんどし 下着 インナー パ...
袴腰褌(はかまごしふんどし)\\n日本の伝統的な男性用の下着(褌)で、しっかりとしたフィット感と動きやすさを兼ね備えています。褌の中でも、腰に巻きつけるタイプで、ズボンの下でずれにくく長時間の着用でも安定感があり、動きやすいのが特徴です。\\n通気性と吸湿性に優れ蒸れにくく快適な着用感があります。\\n\\n褌は、日本の古代から続く男性用の下着で、平安時代以降、武士や職人が愛用してきました。\\n剣道や合氣道などの武道、または伝統的な行事や祭りの際に着用しますが、日常使いにも適しており、特に夏場には涼しく過ごせます。\\n\\n袴腰褌は特に、動きやすさを重視する人々に好まれ、スポーツや祭りなど動きの多い場面での利用に最適です。\\n\\n「KAKISHIBU」\\n柿渋は青柿を絞って発酵させ、熟成して生まれた天然染料です。\\n日本人の生活の知恵として古くから使われ防水性、防腐性、防虫性に優れ、紙や布や木に塗る事で、生活資材としても幅広く使われています。\\nまた、抗菌性を生かして、昔から民間薬としても重宝されています。\\n太陽光に当たる事によって発色し、その色合いを深め、染め・乾燥・水洗いを繰り返すごとに深みを増し、生地・素材ごとの豊かな表情を見せてくれます。環境によって個性的に表情を変える味わいがあります。\\n染めの段階で若干の染めムラができることがございますが、手染めの味としてお楽しみいただければ幸いです。\\n\\n■袴腰褌の着け方\\n袴護しの部分を腰にあて、腰紐を骨盤横へまわし,臍の下で結びます。\\n布地部分をまたから通して結んだ紐の中をくぐらせ、前に布を垂らします。\\n※臍下丹田に意識をおくためには、仙骨上部に袴腰し部分をあて、腸骨稜の下と大転子の中間を通し、基底筋膜、肛門括約筋をしめ、下腹に息を溜めてから、紐を結びます。\\n反り腰になり過ぎないように注意して、適度に締めると意識しやすくなります。\\n但し、就寝の際は強く締め過ぎないようにしてください。
容量:カラー:鉄媒染\\n1枚(96cm×34cm×紐の長さ163cm)\\n素材:綿
配送:ご寄附確認より1週間~2週間で発送予定です。 ※日本郵便のクリックポストにて配送予定です。