高知県 四万十町 (こうちけん   しまんとちょう)

四万十川伝統『火振り漁』で使われる『川舟の手漕ぎ船体験』一艘大人4名まで/別途保険料1人¥300 Mkk-49 アウトドアチケット 体験チケット 四万十川 川舟 手漕ぎ

四万十川の大自然を一望しながら、地元の方々と一緒に昔ながらの川舟に乗ってみませんか? 四万十川の伝統『鮎の火振り漁』で使われる川舟に乗り、木の棒1本で漕ぎ進む手漕ぎ船体験です。 【火振り漁とは】 四万十川の鮎の火振り漁は、夏の風物詩として知られており月の光のない暗い夜に、松明に火をつけ川面に揺らし、鮎を驚かせて網に誘い込む漁法です。 特殊な免許を持つ漁師さんだけが特定の期間と場所で実施されています。 川面を照らす炎は幻想的で、四万十川の夏の夜空に溶け込むその姿は四万十川と共に生きてきた人々の暮らしを感じられる『暮らしのアート』のよう。 【三島キャンプ場の川舟の手漕ぎ体験】 四万十川最大の中州にある三島キャンプ場から中州の先端へ歩いて5分。 四万十川に周囲を囲まれた大自然の絶景の中で川舟の手漕ぎ体験をしていただきます。 川舟に乗りながら、四万十の子供たちが1番最初に川遊びをして覚える、はやんぼ釣りもご一緒にお楽しみいただけます。 四国の三大河川の一つである四万十川は生態系豊かな自然が残る日本の宝。 四万十川と共に生きてきた地元の方々から、四万十川の暮らしや火振り漁のお話しを聞きながら『川と共に生きる智慧』を学び体験してみませんか? 四万十川地域の歴史と文化に触れ、ゆらりと流れる時間をお楽しみください。        実施期間:4月~10月(ご希望の日にちをお伺いし担当者と日程調整をいたします) 料金:別途保険料各1人300円(川舟一艘:大人4人まで) *天候、川の水量によって開催できない場合がございます。 所要時間:2時間 詳細:足元、下半身は濡れても良い服装でおこしください。キャンプ場受付にて体験の受付後、川へ移動します。

42,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
川舟の手漕ぎ体験チケット (一艘大人4名まで) ご予約の流れ ・寄付完了後、体験チケットの送付 ・体験希望日を三島キャンプ場に電話予約 ・体験当日にチケットを持参

写真
写真
写真
写真

その他、おすすめの返礼品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス