【博多張子】傘鉾姫だるま「祝うたア」
博多どんたくの幕開けを飾る博多松囃子の三福の行列と共に練り歩く傘鉾は、傘をくぐると無病息災の利益があると言われています。 傘には松囃子を表わす「松」、福神の持つ「唐団扇」、大黒の「小槌」、夫婦恵比寿の「鯛」を描いています。 宝珠を抱いた姫だるまが傘鉾をくぐります。宝珠は災難を除き清めるとされています。 どんたくの傘鉾の内には鈴が下げられています。この張子を揺らすと、張子の中から鈴音が聞こえます。
関連商品
-
【セット】【博多張子】お面 さる&きつね
博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。\\n\\nお面は「博多どんたく港まつり」で思い思いの装いで歩く「通りもん(どんたく隊)」の中には張子のお面を身に付けて歩く人々もいます。\\n人の顔の大きさのお面をミニサイズの飾り物にしたものです。\\n\\nきつねは神様のお使いとされています。\\nさるは魔が去る(さる)とされています。\\n\\n和紙製品ですので、水に弱く 強い力をかけるとへこみます。\\n一つひとつ手書きしており、それぞれ若干の違いがでております。\\n\\n事業者名:博多張子\\n連絡先:[email protected]\\n\\n関連キーワード:クラフト 民芸
容量:さる 約W9.0×D11.5×H6.0\\nきつね 約W5.5×D10.0×H6.0
配送:ご寄附入金確認後、2週間以内を目途に発送いたします。
【セット】【博多張子】お面ひょっとこ&お多福
博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。\\n\\nお面は「博多どんたく港まつり」で思い思いの装いで歩く「通りもん(どんたく隊)」の中には張子のお面を身に付けて歩く人々もいます。\\n人の顔の大きさのお面をミニサイズの飾り物にしたものです。\\n\\nひょっとこ(火吹き男)はふぅと吹く息で回りの魔を払うと云われます。\\nお多福は多くの福を招きます。\\n\\n和紙製品のですので水に弱く 強い力をかけるとへこみます。\\n一つひとつ手描きしており、それぞれ若干違いが出ます。\\n\\n事業者名:博多張子\\n連絡先:[email protected]\\n\\n関連キーワード:クラフト 民芸
容量:ひょっとこ 約W8.5×D10×H4\\nお多福 約W9×D9.5×H3.5
配送:ご寄附入金確認後、2週間以内を目途に発送いたします。
【セット】【博多張子】ふくダル&たいダルセット
博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。\\n\\n縁起物「鯛・ふく」を抱き、背には「にわか面」を付けて豆しぼりのダルマが「博多どんたく」を祝います。\\n\\n和紙製品ですので、水に弱く 強い力をかけるとへこみます。\\n一つひとつ手書きしており、それぞれ若干の違いがでております。\\n\\n事業者名:博多張子\\n連絡先:[email protected]\\n\\n関連キーワード:クラフト 民芸
容量:たいダル 約W8.0×D8.0×H10.0\\nふくダル 約W8.0×D8.0×H10.0
配送:ご寄附入金確認後、2週間以内を目途に発送いたします。
【セット】【博多張子】花咲姫だるま 豆姫だるま「宝珠」
博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。\\n\\n姫だるまは大晦日、行商人が売り歩き、軒先でダルマを転がし恵方向いたの方を買い、正月の縁起を祝い神棚に飾る、博多の風物詩の一つでした。\\n\\n花咲く姫だるまは華やかに満開の花が咲く姫ダルマ\\n豆姫だるま「宝珠」は胸に抱く「宝珠」が難を寄せ付けない力をもちます。\\n\\n和紙製品ですので、水に弱く 強い力をかけるとへこみます。\\n一つひとつ手書きしており、それぞれ若干の違いがでております。\\n\\n事業者名:博多張子\\n連絡先:[email protected]\\n\\n関連キーワード:クラフト 民芸
容量:花咲姫だるまW6.0×D6.0×H8.0\\n豆姫だるま「宝珠」W3.5×D3.5×H4.0
配送:ご寄附入金確認後、2週間以内を目途に発送いたします。
【セット】【博多張子】豆々たい 豆々ふく 豆くじら 3点セット
博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。\\n\\nたい・ふくは十日恵比須神社の正月(1/8-1/11)の大祭で、縁起物福笹(さげもん)が参道で売られていました。福笹には張子の鯛・フグ等が付けられました。\\nくじらは昔、博多港に鯨が入り 博多の人々の生活を潤したと伝えがあります。福を呼ぶくじらです。\\n\\n和紙製品ですので、水に弱く 強い力をかけるとへこみます。\\n一つひとつ手書きしており、それぞれ若干の違いがでております。\\n\\n事業者名:博多張子\\n連絡先:[email protected]\\n\\n関連キーワード:クラフト 民芸
容量:豆々たい 約W2.0×D8.0×H5.0\\n豆々ふく 約W2.5×D8.0×H5.0\\n豆くじら 約W4.5×D4.5×H6.0
配送:ご寄附入金確認後、2週間以内を目途に発送いたします。
【博多張子】傘鉾姫だるま「祝うたア」
博多どんたくの幕開けを飾る博多松囃子の三福の行列と共に練り歩く傘鉾は、傘をくぐると無病息災の利益があると言われています。\\n傘には松囃子を表わす「松」、福神の持つ「唐団扇」、大黒の「小槌」、夫婦恵比寿の「鯛」を描いています。\\n宝珠を抱いた姫だるまが傘鉾をくぐります。宝珠は災難を除き清めるとされています。\\nどんたくの傘鉾の内には鈴が下げられています。この張子を揺らすと、張子の中から鈴音が聞こえます。
容量:W8cm×D8cm×H10cm\\n\\n【原材料名】\\n手漉き和紙、小麦粉糊、ふのり
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
【博多張子】首振福虎
「千里往って千里還る」力強い虎は、深い愛で子を守ります。 \\n目を見開き構えて、邪気を追い払い、家の人々を守ります。 \\n博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。\\n\\n和紙製品ですので、水に弱く 強い力をかけるとへこみます。\\n一つひとつ手書きしており、それぞれ若干の違いがでております。\\n\\n事業者名:博多張子\\n連絡先:[email protected]\\n\\n関連キーワード:クラフト 民芸
容量:【博多張子】首振福虎\\n約 W6.0×D12.5×H7.5
配送:ご寄附入金確認後、2週間以内を目途に発送いたします。
干支物 福丑
大きな赤牛がたくさんの福を背に乗せています。明るく楽しい一年を過ごせるよう、願いを込めております。\\n\\n博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。\\n \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。
容量:(横×縦×高さ)約80mm×120mm×85mm)予定(写真参考)
配送:ご注文頂いてから、10日程後の発送致します。
福乗り くじら
江戸時代に、博多湾に鯨が入り、博多の街を潤したとの言い伝えにあやかり、鯨がだるまと一緒に福を届けます。\\n\\n博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。
容量:(横×縦×高さ)約55mm×65mm×155mm
配送:準備でき次第、「お礼の品」を順次発送いたします。
福虎
「千里往って千里還る」力強い虎は、深い愛で子を守ります。 \\n目を見開き構えて、邪気を追い払い、家の人々を守ります。 \\n博多張子は、江戸時代から伝承され、型作り.和紙張り.天日乾燥.彩色に至るまで、すべて手作業で行います。 \\n博多の祭りや行事に欠かせないもので、庶民の暮らしの中で愛されてきました。 \\n博多の文化、伝統を感じていただけると思います。 \\n福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。
容量:(横×縦×高さ)約60mm×85mm×100mm
配送:ご寄付入金確認後、2週間以内を目途に発送致します。