福岡県 八女市 (ふくおかけん   やめし)

八女茶玉露ティーバッグ(5g×16P)3袋

事業者名:奥八女の茶香房『栗原製茶』(0943-47-2073) 八女市矢部村産の玉露の粉茶をティーバッグにしました。 玉露ならではの爽やかな甘味をお楽しみください。 水出し(アイス)でも、ホットでも美味しくいただけます。 簡易包装での対応となります。

11,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
八女茶 玉露ティーバッグ(5g×16P)3袋 原産地:八女市矢部村

写真

栗原製茶は福岡県南部、八女地方のさらに山奥の矢部村にあり、となりは大分県日田市(中津江村)と熊本県山鹿市(鹿北町)の県境に接しています。自然がゆたかで、空気は澄んで、矢部川の源流がリズムを奏でる水のきれいなところで栽培しています。栗原製茶の茶畑の標高は、高いところでじつに700mに位置しています。昼夜の寒暖の差が大きく、霧のかかる、お茶づくりには絶好の土地です。

肥料は油粕、米ぬか、刈り草などで自家生産し、農協や試験場の指導する施肥設計に基づいて栽培しています。堆肥を基本として、ワラやカヤを茶畑に敷き、こだわりの土づくりを行っています。農薬は深刻な被害を及ぼす病害虫が心配されるとき以外は一切使用しません。もちろんお客様が飲まれる新芽(茶葉)には一切使用しません。
茶畑にたくさん雑草が生えますが、除草剤を一切使わず、コストがかかりますが、近所のおばちゃんたちの力で、雑草を取り除きます。おかげで圃場はフカフカのじゅうたんを歩いている気分です!このような環境のなかで育てた純粋な奥八女茶をぜひご賞味ください。

八女茶は、福岡県南部の八女市・広川町・黒木町・上陽町・矢部村・星野村などで栽培されるお茶の総称です。土壌や標高差による気候の違い等、地域によって様々な味があります。 なかでも私どもの矢部村では、県内でも有数の高地に茶畑があります。お茶は野菜と違い、洗って食べるわけにはいきません。きれいな空気ときれいな水で育てた栗原製茶自慢の八女茶を産直価格にて販売致します。

1.プロの生産者が良質の土壌作り、農薬に至るまでこだわった自茶園栽培
2.熟練の技を持った職人と充実した設備を備えた自工場で製茶
3.着色料・旨みを補うグルタミン酸等の添加物は一切使用しておりません。
4.少しでも新鮮な状態でお届けするため生産地直送
5.『100%純粋八女茶』安売り店等で販売されています「ブレンド茶」「ブレンド八女茶」一切無し
6.同一価格で1クラス上のお茶をご提供

私たち栗原兄弟が生産から加工まで手掛けています

私たち栗原兄弟が生産から加工まで手掛けています

栗原製茶とは、三代目 栗原吉平をはじめ、お茶の研究で博士号を取得した長男 悠次、手揉み茶選手権で見事四連覇を成し遂げた次男 昭夫を中心に、伝統の手法を守りつつ独自の製法を追求し、つねにあたらしい八女茶の世界をお届けするお茶ファミリーです。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス