唐津焼 叩き三島壷(焼締) 三代中野霓林作 一点物 「2024年 令和6年」
無心から生まれる炎の芸術 極致の美を求めて 優美な流文を作り出しているのは、小さな花型の刻印。 焼き締めるときにグラデーションがかかり、 炭を思わせる黒からグレーベージュへと美しく変化した大作の壷です。 細く伸ばした粘土を輪積みにして内側を当て木で支え、外側から叩き板で叩き締めて形作ると、 薄く強く、そして軽く仕上がる伝統のたたき技法で作り上げた、自然体のフォルム。 自然体で立ち上げた優しい丸みのある胴に続く口作りは、 主役となる三島模様を引き立たせるように控えめに整えられています。 内側にあてた木の年輪が作り出す青海波模様も見所の一つです。 三島神社の暦に似ていることから三島手と呼ばれる模様は、成形した生地が まだ柔らかいうちに1cmにも満たない花形の印を、美しい流文になるように 何千回も押してその中に白い土を埋め、最後に余分な土を丁寧に拭き取ることで出来上がります。 釉薬を施さず、炎の力で焼きあげたなめらかで美しい表情が見飽きることのない時間を作り出す大壷です。 【事業者の思い】 安政年間、初代松島弥五郎没後、門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。 霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、小笠原家の家紋である 『三階菱』を窯印として使用するようになりました。徳川末期及び明治維新と共に、 廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、 お茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。 「虹の林」という名前は唐津市にある虹の松原を思わせます。 現在は、平成26年に祖父からその名前を受け継ぎ、三代中野霓林を襲名した 中野正道が、唐津焼の伝統を踏まえ茶陶をはじめ、細工物を手掛けています。
【注意事項/その他】
※硬い物にぶつかると、欠けたりひびが入ったりすることがあります。
※水分の多いものを入れて長時間置くと、水分が表面に染み出てくることがあります。
※陶器は吸水性がありますので、お使いいただくほどに色合いが変化していきます。
使った後は、十分に乾燥させてから保管してください。
カビ等の汚れを防止でき、長くご愛用頂けます。
※お届けした作品の色合いが画像と若干異なる場合があります。
※木箱に入れて発送いたします。
作品専用木箱は納税者の方が決まった時点で制作いたします。
作品発送まで2週間程必要となりますのでご了承ください。
※ヤマト運輸美術品梱包扱い(160サイズ)での発送となります。







この商品を見ている人はこちらもチェック!
-
唐津焼 お魚 中皿シリーズ(メジナ) 料理 食器 「2024年 令和6年」
【詳細説明】\\n1人前~2人前ほどのお刺身を買ってきてそのまま食卓に出すのではなくて\\nお魚中皿に盛り付けることで非日常的な楽しい食べ方にできます。 \\n目でも楽しむ事が出来て食卓も盛り上がります。 \\nお魚の煮つけも盛れて煮つけ汁もこぼれない様に程よい深みとなっております。 \\n魚が釣りが好きな方々にも好評を頂き飾りとしてもご使用できます。 \\n\\n【注意事項/その他】\\n・割れ物なので取り扱いについてはご注意下さい。 \\n・そこの部分にはザラツキがあり、テーブルなどに傷がつく可能性もあります。 \\n※ご使用頂く中で陶土を使用していますので表面からお醤油や\\n その他の水分を吸収し表面が変色する可能性がありますので\\n 一度水に浸してからご使用いただくことをおすすめいたします。 \\n・また、洗っていただいた後の乾燥を十二分に行って下さい。\\n・完全に乾く前に食器棚などに直されますとカビ臭い臭いが陶器底に残ることがありますのでご注意下さい。\\n\\n【生産者の声】\\n子どの頃から魚釣りも好きだし、動物好きでした。 \\n大学の授業のカリキュラムで焼物のデザインや木工の制作などを行う中で\\n0から制作物を造った物が見て頂く人から生命力を感じるなどの言葉を聞いた時に\\n物凄い嬉しさや、やりがいを感じた事がきっかけでした。\\nその中でも焼物は自由度がある素材を頭の中にあるイメージを形に出来る物だと思いました。 \\n生まれた地元が唐津という事もあり「唐津焼」の業界へ入りました。 \\n唐津焼は自然の陶土を使用します。 \\nその唐津焼を世の中に知って頂きたい想いを私が子供の頃から好きだった魚や\\n小動物を織り交ぜて広めて行く事を行っております。 \\nザ・唐津焼とは違う一面も持ち合わせている事で違った角度からの\\n「唐津焼」の魅力の幅を広めたい想いもあります。 \\n来ていただく方は根っからの焼物ファンの方も多くいらっしゃいますが\\n生き物が好きで見に来ましたと言って頂く事が多いので嬉しい限りです。
容量:中皿1枚 \\n※約幅29cm×19cm×高さ8cm
申込:通年
配送:入金確認より1か月以内に発送いたします
唐津焼 ランプシェード~こごみ~で癒しの煌めきを演出 「2024年 令和6年」
【詳細説明】\\n唐津焼は歴史の中で茶の湯と特に深い関係を築いてきた焼き物です。\\n茶人の間でも存在感を放ち、茶道の世界では古くから抹茶茶碗の格付けとして「一楽、二萩、三唐津(いちらく にはぎ さんからつ)」と賞されるほどです。\\n古くから後生に伝えたい焼き物として、その文化は今なお、息づいております。\\n現代の生活様式の変化とともに、唐津焼も様々な手法を用いた作品がうまれております。\\n今回は、唐津焼でランプシェードをご用意しました。土の隙間から見える煌めきは、長時間眺めてゆっくりとした時間を過ごして頂きたいです。\\n是非、ご自宅で温かい煌めきを感じて頂ければ幸いです。\\n\\n【注意事項】\\n本作品は、唐津焼窯元によるirodoriからつオリジナルの商品です。\\n一点、一点手作りの為、掲載している写真とは多少、色味や柄などに相違がある場合もありますが、ご了承の上、お申し込みをお願い致します。\\nご注文を受けてから焼き上げますので、発送までに30日程度お時間を頂戴します。予めご了承くださいませ。\\n\\n【事業者より】\\n佐賀県唐津市で、観光や地元のPRを行う仕事の中で唐津の素敵な場所をたくさん取材してきました。\\n唐津には、海もあるし、山もある。四季によってかわりゆく唐津の風景は、とても素晴らしいです。\\nそんな土地で培ってきた経験を生かして、本当にいいものだけをこだわって皆様にお届けしたい!そんな想いから、真心こめた四季の返礼品をつくりました。\\nirodoriからつオリジナルの煌めくランプシェードです。素材づくりからこだわっている逸品だからこそ素晴らしい!!唐津の魅力をぎゅーっと詰め込んで、四季の彩りを添えて皆様に丁寧にお届けします。\\n是非、唐津の魅力を存分に味わってください。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
容量:【サイズ】 \\n・唐津焼ランプシェード:土(唐津産) \\n・ランプシェード土台:電球(お届けした際に電球もついています) \\n・コンセント(通常のコンセントに差し込んで頂くだけで灯りがともります)\\n 約長さ28センチ 幅約23センチ高さ約23センチ 重さ980g(唐津市)
申込:通年
配送:入金確認より1か月以内に発送いたします
唐津焼 備前唐津 急須(登り草) 茶こし付き 茶器 きゅうす 日本茶 緑茶 テ...
【詳細説明】\\n登り草の柄を、櫛目で入れた一点物の急須になります。\\n使いやすさにこだわって作りました。\\n私たちの日々の生活に根付いている、お茶文化。\\n皆さんの一日のホッと一息つくお茶の時間にお使いください。\\n※紙箱入り \\n\\n【意事項/その他】\\n※一つ一つ手作りの為、絵柄、色合い、サイズ等若干の違いが、ございます。あらかじめ、ご了承下さい。\\n※お使いになる前に水に浸していただくと、染み込みをある程度防ぐことが出来ます。 \\n※陶器は吸水性がありますので、お使いいただくほどに色合いが変化していきます。\\n※使った後は、十分に乾燥させてから保管してください。\\n※カビ等の汚れを防止でき、長くご愛用頂けます。 \\n※底部分がざらざらしている場合がございますのでテーブルなど、傷にご注意ください。 \\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【事業者の声】\\n大杉皿屋窯は、創業昭和46年、家族4人で運営しています。\\n佐賀県唐津市北波多大杉に窯、唐津市呉服町に店があります。\\n土物ならではの温かみのある作品を日々作陶しています。\\n唐津焼創始期の岸岳皿屋の窯跡をたずね、岸岳系の伝統を活かしたく、\\n皿屋古窯の近辺に昔ながらの登り窯を開窯いたしました。\\n愛陶家の皆様に満足して頂けますならば生涯の面目と存じます。\\n窯元の作品『流動』を、2001年に大英博物館に寄贈。
容量:【備前唐津 急須(登り草)】\\n・径:10.5cm \\n・高さ:9.8cm \\n・約410g \\n・約400cc
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールを お送りしております。
唐津焼 唐津叩き松絵壷 中野霓林作 一点物 「2024年 令和6年」
無心から生まれる炎の芸術 極致の美を求めて\\n\\n種田山頭火が名付けた「霓林」という雅号。\\n霓は虹を意味する文字で「虹の林」という名前は、\\n唐津にある全長約4.5km幅約500mに及ぶ「虹の松原」を思わせます。\\n力強く張りを持たせた大壷の胴には、まるで、\\n虹の松原の中にある古松を映しとったかのような風情の松が描かれています。\\n絵薬が飛び散る松の根本は力強く、しっかりとした幹から延びる枝がのびのびと広がっています。\\nそして張りのある胴にも負けない口作りは、作品をぐっと引き締めています。\\n細く伸ばした粘土を輪積みにして内側を当て木で支え、外側から\\n叩き板で叩き締めて形作る伝統の叩き技法で作った壷は、\\n薄く強く、そして軽く仕上がっています。\\n内側にあてた木の年輪が作り出す青海波模様、\\nそして叩き板に施された格子模様がつけた壷表面の模様に\\n入り込んだ釉薬が作り出す美しい濃淡も見所の一つです。\\n\\n【事業者の思い】\\n安政年間、初代松島弥五郎没後、門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。\\n霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、小笠原家の家紋である\\n『三階菱』を窯印として使用するようになりました。徳川末期及び明治維新と共に、\\n廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、\\nお茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。\\n「虹の林」という名前は唐津市にある虹の松原を思わせます。\\n現在は、平成26年に祖父からその名前を受け継ぎ、三代中野霓林を襲名した\\n中野正道が、唐津焼の伝統を踏まえ茶陶をはじめ、細工物を手掛けています。
容量:唐津叩き松絵壷 中野霓林作 1個 \\n・径:約36cm \\n・高さ:約33cm
申込:通年
配送:入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津焼 寅香合 粉引唐津 三代中野霓林作
【詳細説明】\\n令和四年の干支である寅の香合です。穏やかな良い一年になるようにと、\\n霓林が思いを込めた今年の寅は、丸く見開いた眼が優しい雰囲気を醸し出し、\\n目を合わせると思わず笑みが浮かんできます。\\n寅の縞模様は箆を使って深く彫り入れ、そこに化粧土が入り込むことで表現されています。\\n小品ながらも、唐津焼の作家の中でも細工物の名人といわれる中野霓林の力が\\n遺憾なく発揮された作品です。\\n粉引の優しい色合いと共に見る人の心も穏やかで温かな気持ちになる香合は、\\nお茶道具としてお使いいただくだけでなく、\\n玄関や床の間に飾っていただければ一年中お使いいただけます。\\n\\n【事業者より】\\n安政年間、初代松島弥五郎没後、\\n門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。\\n霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、\\n小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。\\n徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、\\nお茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。\\n種田山頭火が初代に与えた「霓林」という雅号。霓は虹の意で、\\n「虹の林」という名前は唐津市にある虹の松原を思わせます。\\n現在は、平成26年に祖父からその名前を受け継ぎ、\\n三代中野霓林を襲名した中野正道が、唐津焼の伝統を踏まえ茶陶をはじめ、\\n細工物を手掛けています。
容量:唐津焼 寅香合 \\n三代中野霓林作 1個 \\n・全長:8.5cm \\n・奥行:5cm \\n・高さ5cm
申込:通年
配送:入金確認より1か月以内に発送いたします
唐津焼 鏡山窯 大壷 井上公之作 青唐津
手仕事からうまれる佇まい 薪窯から生まれる唯一無二の景色\\n\\n【詳細説明】\\n伝統技法の「叩き」で成形した青唐津の大壷です。\\n叩き目の表情の中に釉薬が入り込み、独特の景色となっています。\\nまた、窯の中で溶けた釉薬が美しく流れ落ちた跡や、釉のたまりがアクセントとなっています。 存在感のあるこの作品は、飾り壷としては勿論、\\n投入れ用の花器として実生活の中で使って楽しんでいただくことができます。\\n\\n【注意事項/その他】\\n・硬い物にぶつかると、欠けたりひびが入ったりすることがあります。\\n・十分に乾燥させてから保管してください。カビ等の汚れを防止できます。\\n・陶器の特質として吸水性がありますので、\\n 長時間水を入れた状態でお使いいただくと底の部分が湿り気を帯びてくる場合があります。 \\n \\n【鏡山窯】\\n唐津焼窯元・鏡山窯(きょうざんがま)は1969年、 井上東也(とうや)が開窯。\\n以来、成形はもちろん原材料の採取、薪による焼成に至るまで手仕事にこだわる。\\n当主の井上公之は茶陶の伝統を引き継ぎつつ、生活に寄り添う器まで作品は多岐にわたる。
容量:【大壷 青唐津】\\n胴径:約41cm \\n高さ:約40cm \\n口径:約14cm \\n重さ:約10.4kg
申込:通年
配送:入金確認より2週間以内に発送いたします。 返礼品の発送時には出荷お知らせメールをお送りしております。
唐津☆おススメ返礼品特集




