中仙窯 有田焼 白磁丼 2個セット 中尾恭純作 作家 作家物 白磁 白 器 食器 丼 ペア 伝統工芸 和食 日本食 A65-29
特上の陶土を使い、ろくろで成形しました。 乾燥後、ろくろで回転させながら細い線彫を外側全面に施しました。 シンプルなデザインで、麺ものや汁物など、日常使いしやすい丼2個セットです。 ~中尾恭純について~ 1975年 日本伝統工芸展初入選 以後38回入選 1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞 1989年 一水会展一水会賞受賞 1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞 2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞 2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞 その他数々の賞を受賞 中仙窯(中尾恭純 作)制作の作品には、白磁・青白磁の他に、白磁の生地に象嵌(ぞうがん)を施した彩色象嵌、点刻象嵌があります。 彩色象嵌は端正な磁肌の上に筆では出せない繊細な線も模様を出す為、極小刃物を使ってカットする磁器象嵌です。 点刻象嵌は磁肌が柔らかいうちに木綿針を使って表面に点刻を施し顔料を刷り込む技法です。 窯元:中仙窯(中尾恭純 作)
-
中仙窯 有田焼 彩色象嵌ぐい吞 中尾恭純作 作家 作家物 ぐい吞み 酒器 日...
特上の陶土を使い、ろくろで成形しました。\\n乾燥後、柔らかな磁肌の上に、筆では出せない繊細な線文様を出すため、\\n極小刃物を使って切込み文様を入れていき、顔料を埋め込んでいます。\\nとても繊細で緻密な手作業で作られた一点物のぐい吞です。\\n\\n~中尾恭純について~\\n1975年 日本伝統工芸展初入選 以後38回入選\\n1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞\\n1989年 一水会展一水会賞受賞\\n1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞\\n2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞\\n2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞\\nその他数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾恭純 作)制作の作品には、白磁・青白磁の他に、白磁の生地に象嵌(ぞうがん)を施した彩色象嵌、点刻象嵌があります。\\n彩色象嵌は端正な磁肌の上に筆では出せない繊細な線も模様を出す為、極小刃物を使ってカットする磁器象嵌です。\\n点刻象嵌は磁肌が柔らかいうちに木綿針を使って表面に点刻を施し顔料を刷り込む技法です。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾恭純 作)
容量:ぐい吞 1個\\n【サイズ】径6.5×高さ5.2cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。)
中仙窯 有田焼 白磁 ひねり蕎麦猪口ペア 中尾純作 作家 作家物 白磁 白 器...
特上の陶土を使い、ろくろで成形後柔らかいうちに指で六方に押して成形しました。\\nカップや小鉢、蕎麦猪口などいろいろお使いいただけます。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:蕎麦猪口 2個セット\\n【サイズ】径8 ×高7cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、3週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。
中仙窯 有田焼 白磁 シチュー皿 2枚セット 中尾純作 作家 作家物 白磁 白 ...
特上の陶土を使い、ろくろで成形しました。\\n乾燥後、ろくろで回転させながら細い線彫を外側に施しました。\\nカレーやシュー、パスタなど様々なお料理に使いやすいサイズ感です。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:シチュー皿 2枚\\n【サイズ】径19×高さ5.2cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、3週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。
中仙窯 有田焼 白磁サラダボウル (中尾純作) A45-145
【有田焼フリーボウル特集】\\nお花の柔らかな印象のペア皿です。\\nサラダを盛り付けやすい深さ、大きさで、日常使いしやすいです。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:2個セット\\n【サイズ】径15.2㎝×高さ5.5cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 白磁・青白磁飯碗セット お茶碗 夫婦茶碗 ペア (中尾純作...
ろくろで成形しました。全体にランダムな線彫が入っています。 \\n手にすっぽりおさまる丸みの形状が持ちやすく、温かみを感じられる飯碗のセットです。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)\\n\\n【検索ワード】\\n茶碗 おちゃわん ごはんぢゃわん 有田町
容量:白磁飯碗1個 青白磁飯碗1個\\n径11.8cm×高6.8cm \\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。
中仙窯 有田焼 白磁・青白磁麺鉢 丼 ペア (中尾純作) A60-61
【便利な器!めん鉢特集】\\nろくろ成形後、一度乾燥させ面を削り出し線彫を施したお洒落な麺鉢です。\\n麺鉢だけではなく、色んな料理に使ってみて下さい。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)\\n提供:中仙窯
容量:【サイズ】径16cm×高10cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 白磁丼 2個セット 中尾恭純作 作家 作家物 白磁 白 器 食器...
特上の陶土を使い、ろくろで成形しました。\\n乾燥後、ろくろで回転させながら細い線彫を外側全面に施しました。\\n\\nシンプルなデザインで、麺ものや汁物など、日常使いしやすい丼2個セットです。\\n\\n~中尾恭純について~\\n1975年 日本伝統工芸展初入選 以後38回入選\\n1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞\\n1989年 一水会展一水会賞受賞\\n1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞\\n2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞\\n2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞\\nその他数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾恭純 作)制作の作品には、白磁・青白磁の他に、白磁の生地に象嵌(ぞうがん)を施した彩色象嵌、点刻象嵌があります。\\n彩色象嵌は端正な磁肌の上に筆では出せない繊細な線も模様を出す為、極小刃物を使ってカットする磁器象嵌です。\\n点刻象嵌は磁肌が柔らかいうちに木綿針を使って表面に点刻を施し顔料を刷り込む技法です。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾恭純 作)
容量:丼 2個セット\\n【サイズ】径15.2×高さ8.2cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、3週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。
中仙窯 有田焼 白磁小丼ペア(中尾純作) A45-149
ろくろ成形後、外側を丸いカンナで削り、凹凸をつけました。\\nシンプルなデザインで、凹凸があるので持ちやすく、汁もの、ご飯もの、麺もの、様々な用途に使って頂けます。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:小丼 2個\\n【サイズ】径14cm×高8.5cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2~3週間で発送致します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。)
中仙窯 有田焼 白磁小鉢2個セット(中尾純作) A45-147
ろくろ成形後、やわらかいうちに鉢の内側から指で三方に押し出して作りました。\\nモダンでシャープな中にも柔らかさがあり、透き通った真っ白な白磁が際立つ器です。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:小鉢2個\\n【サイズ】径14.5cm×高さ7cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 白磁片口 中尾純作 作家 作家物 白磁 白 酒器 酒 片口 日本...
特上の陶土を使い、ろくろで成形しました。\\n酒器としてはもちろん、ドレッシング入れやソース入れとしてもお使いいただけます。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:片口 1個\\n【サイズ】17.5×11.2×高さ8.2cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、3週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。
中仙窯 有田焼 白磁鉢 (中尾純作) A55-79
ろくろで成形しました。\\n一見、斜めに傾いているように見えて、縁の部分は水平を保っている面白い形の鉢です。\\n和洋折衷どんなお料理にも使いやすいお皿です。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:1個\\n【サイズ】径23cm×高5cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 白磁面取線彫壺(中尾純作) A220-11
ろくろ成形後、面を削り出して、そこに細い線彫を加えました。\\n大きすぎないサイズ感で、ご自宅でもアートとして楽しんで頂ける作品です。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:壺1個\\n【サイズ】径13cm×高12.5cm
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 白磁飯碗セット(大・小)お茶碗 夫婦茶碗(中尾純作) A30...
ろくろで成形しました。丸い削り道具で段々の彫りを入れました。\\n手になじみがよく、持ちやすいです。\\nシンプルでモダンな形状で、飯碗や小鉢としても使って頂けます。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:飯椀 大・小 各1個\\n合計2個のセット\\n\\n【サイズ】\\n大:径12.7cm×高さ7cm\\n小:径11.5cm×高さ6.4cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 青白磁小丼ペア 中尾純作 A45-146
ろくろ成形の作品です。\\n線段部分の釉薬の濃淡の美しさを楽しみながら\\n新春の色んな料理に使って頂けたらと思います。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)\\n\\n【検索ワード】\\n茶碗 おちゃわん ごはんぢゃわん 有田町
容量:2個組 \\n【サイズ】\\n径13.5cm×高8.5cm \\n\\n※電子レンジ/食洗機/オーブン使用可
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 青白磁輪花鉢ペア(中尾純作) A45-148
ろくろ成形後、型打ちという技法で作りました。\\nサラダやおかずなど日常使いしやすいサイズ感の器です。取り皿としても使いやすいです。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:小鉢2個\\n【サイズ】径15.3cm×高5.7cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 青白磁鉢(中尾純作) A55-80
ろくろで成形しました。\\n一見、斜めに傾いているように見えて、縁の部分は水平を保っている形状で、削りの技術を駆使した鉢です。\\nメインの一皿にぜひお使いください。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:鉢1個\\n\\n【サイズ】\\n径23cm×高5cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、製作まで2か月程お時間を頂きます。
中仙窯 有田焼 青白磁面取花器 中尾純作 作家 作家物 花器 花瓶 アート 青...
特上の陶土を使いろくろで細く厚みのある円柱の柱を作り乾燥後削って、面を作りました。\\n卓上にも置きやすいサイズ感の花器です。\\n青白磁釉の色合いが美しく、アートとしても楽しんでいただける作品です。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:花器 1個\\n【サイズ】径6.7×高さ15cm
配送:入金確認後、3週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。
中仙窯 有田焼 青白磁飯碗セット (大・小) 中尾純作 作家 作家物 茶碗 ...
特上の陶土を使い、ろくろで成形後、丸い削り道具で段々の彫りを入れました。\\n段々があるので手に馴染み、とても持ちやすい飯碗セットです。\\nシンプルでモダンな形状で、小鉢としてもお使いいただけます。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:飯碗大1個・小1個の2個セット\\n【サイズ】\\n大:径12.7×高さ7cm\\n小:径11.5×高6.4cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、3週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。
中仙窯 白磁線彫蕎麦猪口セット(中尾純作) A40-101
【万能器!そば猪口特集】\\n特上の陶土を使い、ろくろ成形後、それぞれ縦線彫、斜め線彫を施しています。\\n蕎麦猪口以外にも、フリーカップや小鉢としても使って頂けます。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:縦彫1個斜め彫1個の2個セット\\n【サイズ】\\n径8.2cm×高7cm \\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 〇 / オーブン 〇
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。在庫切れの場合、2~3ヵ月程度お時間を頂戴します。ご了承ください。(申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。)
中仙窯 白磁長皿ペア (2枚セット)(中尾純作) A50-110
【いろいろな形のお皿特集】\\nろくろで丸い皿を成形後、形状を長方形にカットし、\\n更にずれて見えるように削りを加え、中央に線彫した長皿です。\\n白磁のシンプルな中にも動きをもたせました。\\n中央にくぼみがあるので色んな料理に使えます。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:2枚セット \\n【サイズ】径22.3cm×16.5cm×高5cm\\n\\n※電子レンジ及び食洗機使用可。
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。欠品の場合は、2ヶ月程お時間を頂戴します。(申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。)
中仙窯 白磁面取線彫花器 (中尾純作) A70-110
ろくろで成形後、乾燥した後に面を削り出して、そこに細い線彫を加えました。\\n小さくコロッとしてかわいらしい花器なので、卓上に置きやすく、お花を一輪差すだけでも様になります。\\n徳利としても使って頂けます。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選 以後12回入選\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:1個\\n【サイズ】径10cm×高10.5cm
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。ご了承ください。(申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。)
有田焼 和紙染桜文器セット【中仙窯・中尾英純作】和紙染 器 伝統工芸 作...
ろくろ成形後、和紙染で桜文様を描いた角皿2枚、小皿2枚、ミニ花器1個の器セットです。\\n和紙染ならではのやさしくかつ上品な重なりの模様をお楽しみください。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾英純)\\n提供:中仙窯
容量:角皿2枚・小皿2枚・ミニ花器1個\\n合計5点のセット\\n\\n【サイズ】\\n角皿:径17.7×高3cm\\n小皿:径9.1×高1.1cm\\nミニ花器:径4.8×高8.8cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 × / オーブン ×\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。
配送:入金確認後、3週間前後で発送致します。 (申し込み状況や時期により更にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。)
有田焼 彩色象嵌ぐい吞【中仙窯・中尾恭純作】徳利 酒器 日本酒 一点物 象...
ろくろ成形後、端正な柔らかい磁肌の上に、筆では出せない繊細な線模様を出すため、極小刃物を使って切込み模様を入れていき、顔料を埋め込んでいきます。\\nとても繊細で緻密な手作業で作られた一点物の彩色象嵌のぐい吞です。\\n\\n~中尾恭純について~\\n1975年 日本伝統工芸展初入選 以後38回入選\\n1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞\\n1989年 一水会展一水会賞受賞\\n1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞\\n2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞\\n2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞\\nその他数々の賞を受賞\\n\\n窯元:中仙窯・中尾恭純\\n提供:中仙窯
容量:ぐい吞 1個\\n【サイズ】\\n径5.7×高6cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 × / オーブン ×\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。
配送:入金確認後、3週間前後で発送致します。 (申し込み状況や時期により更にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。)
有田焼 彩色象嵌壺【中仙窯・中尾恭純作】壺 アート 一点物 象嵌 伝統工芸...
ろくろ成形後、端正な柔らかい磁肌の上に、筆では出せない繊細な線模様を出すため、極小刃物を使って切込み模様を入れていき、顔料を埋め込んでいきます。\\nとても繊細で緻密な手作業で作られた一点物の彩色象嵌壺です。\\n平成27年度西部伝統工芸展入選作品です。\\n\\n~中尾恭純について~\\n1975年 日本伝統工芸展初入選 以後38回入選\\n1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞\\n1989年 一水会展一水会賞受賞\\n1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞\\n2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞\\n2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞\\nその他数々の賞を受賞\\n\\n窯元:中仙窯・中尾恭純\\n提供:中仙窯
容量:壺 1点\\n径25.7×高さ42cm\\n\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。
配送:入金確認後、3週間前後で発送致します。(申し込み状況や時期により更にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。)
有田焼 彩色象嵌徳利【中仙窯・中尾恭純作】徳利 酒器 日本酒 一点物 象嵌...
ろくろ成形後、端正な柔らかい磁肌の上に、筆では出せない繊細な線模様を出すため、極小刃物を使って切込み模様を入れていき、顔料を埋め込んでいきます。\\nとても繊細で緻密な手作業で作られた一点物の彩色象嵌の徳利です。\\n\\n~中尾恭純について~\\n1975年 日本伝統工芸展初入選 以後38回入選\\n1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞\\n1989年 一水会展一水会賞受賞\\n1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞\\n2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞\\n2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞\\nその他数々の賞を受賞\\n\\n窯元:中仙窯・中尾恭純\\n提供:中仙窯
容量:徳利 1個\\n【サイズ】\\n径7.8×高14.8cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 × / オーブン ×\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。
配送:入金確認後、3週間前後で発送致します。 (申し込み状況や時期により更にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。)
有田焼 彩色象嵌香炉【中仙窯・中尾恭純作】香炉 一点物 象嵌 伝統工芸 作...
ろくろ成形後、端正な柔らかい磁肌の上に、筆では出せない繊細な線模様を出すため、極小刃物を使って切込み模様を入れていき、顔料を埋め込んでいきます。\\nとても繊細で緻密な手作業で作られた一点物の彩色象嵌の香炉です。\\n\\n~中尾恭純について~\\n1975年 日本伝統工芸展初入選 以後38回入選\\n1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞\\n1989年 一水会展一水会賞受賞\\n1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞\\n2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞\\n2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞\\nその他数々の賞を受賞\\n\\n窯元:中仙窯・中尾恭純\\n提供:中仙窯
容量:香炉 1個\\n径15×10.5cm\\n\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。
配送:入金確認後、3週間前後で発送致します。(申し込み状況や時期により更にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。)
有田焼 染付祥瑞小丼&小皿 合計7個 セット【中仙窯・中尾英純作】染付 丼...
ろくろ成形後、染付により手描きで祥瑞文様(しょんずいもんよう)を描いた小丼2個と小皿5枚のセットです。\\nよろこばしい前兆を意味する祥瑞文様は和食と相性抜群で、お料理をいっそう引き立てます。\\n小丼は、麺ものや具だくさんの汁ものなど幅広くお使いいただけます。\\n\\n窯元:中仙窯・中尾英純\\n提供:中仙窯
容量:小丼 2個・小皿 5枚\\n合計7個のセット\\n\\n【サイズ】\\n小丼:径12.3×高9.2cm \\n小皿:径11×高2.4cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 × / オーブン ×\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。
配送:入金確認後、3週間前後で発送致します。(申し込み状況や時期により更にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。)
有田焼 点刻象嵌ペアカップ【中仙窯・中尾恭純作】カップ 一点物 象嵌 伝...
ろくろ成形後、磁肌がまだ柔らかいうちに、木綿針を使って表面に点刻を施し、細い筆を使って顔料を差し込みました。\\nとても繊細で緻密な手作業で作られた一点物の点刻象嵌のペアカップです。\\nお茶やコーヒー、お酒などさまざまな用途にお使いいただけます。\\n\\n~中尾恭純について~\\n1975年 日本伝統工芸展初入選(以後38回入選)\\n1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞\\n1989年 一水会展一水会賞受賞\\n1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞\\n2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞\\n2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞\\nその他数々の賞を受賞\\n\\n窯元:中仙窯・中尾恭純\\n提供:中仙窯
容量:カップ 2個\\n【サイズ】\\n径8.5×高8.6cm\\n\\n※電子レンジ 〇 / 食洗機 × / オーブン ×\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。
配送:入金確認後、3週間前後で発送致します。(申し込み状況や時期により更にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。)
有田焼 点刻象嵌香炉【中仙窯・中尾恭純作】香炉 一点物 象嵌 伝統工芸 作...
ろくろ成形後、磁肌がまだ柔らかいうちに、木綿針を使って表面に点刻を施し、細い筆を使って顔料を差し込み、奥行きを出す為に何度も彩色を重ねた、他にはない一点物の香炉です。\\n\\n~中尾恭純について~\\n1975年 日本伝統工芸展初入選 以後38回入選\\n1987年 西日本陶芸展文部大臣賞受賞\\n1989年 一水会展一水会賞受賞\\n1996年 世界炎博覧会ストリートファニチャー展受賞\\n2008年 九州・山口陶磁展文部科学大臣賞受賞\\n2010年 西日本陶芸美術展陶芸大賞受賞\\nその他数々の賞を受賞\\n\\n窯元:中仙窯・中尾恭純\\n提供:中仙窯
容量:1個\\n径16×高10.3cm\\n\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。
配送:入金確認後、3週間前後で発送致します。(申し込み状況や時期により更にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。)
有田焼 白磁・青白磁稜線カップ(ペア)【中仙窯・中尾純作】カップ 湯呑 ...
特上の陶土を使い、ろくろで成形後、線の周りを彫り込むことにより、繊細な稜線を削り出したカップです。\\n手仕事による技術と繊細さを感じられる作品です。\\nお茶、珈琲、お酒、幅広くお使いいただける、ペアカップです。\\n贈り物にもぴったりです。\\n\\n~中尾純について~\\n1977年 有田町生まれ\\n佐賀県立有田窯業大学校卒業後、「人間国宝」井上萬二先生に7年8カ月師事し、ろくろ技術を学ぶ。\\nその後、実家の有田焼窯元「中仙窯」にて作陶を始める。\\n\\n2009年 日本伝統工芸展初入選(以後12回入選)\\n2015年 西部伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞\\n2016年 有田国際陶磁展 佐賀県知事賞受賞\\n2020年 日本伝統工芸展 新人賞受賞\\n2022年 有田国際陶磁展 有田町長賞受賞\\n2007年以降、数々の賞を受賞\\n\\n中仙窯(中尾純 作)は白磁・青白磁を中心に作品を制作しています。\\nロクロで丸くひいた形状を、柔らかい時に指を使い押し込むやり方や、乾燥後に四方形にカットしたりすることで、作品に変化をもたせています。\\n厚くつくった生地を削って面を作り出す面取技法や、線彫の技法を使っています。\\n\\n窯元:中仙窯(中尾純 作)
容量:稜線カップ 2個セット\\n【サイズ】\\n径約6×高さ約8.5cm\\n\\n※電子レンジ○ / 食洗機○ / オーブン○
配送:入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、2か月程度お時間を頂戴します。