長崎県 壱岐市 (ながさきけん   いきし)

鍋 幻の魚アコウ キジハタ 鍋セット 《壱岐市》【味処角丸】[JDK006] 40000 40000円 4万円

 アコウ(キジハタ)は、漁師が自分へのごほうびとして食べてしまうので、市場への流通がほとんどなく、幻の魚と云われています。  水揚げされたばかりの新鮮なアコウを神経抜きをし、すぐに氷の入った塩水につけて血抜きをしているため、余分な水分が抜け、身が締まりおいしくなります。  また、食べやすい大きさに切ったあと、湯通しをし、すぐに氷水につけていますので、鍋料理をしたときもほとんどアクが出ず、生臭さもない魚本来の味が楽しめます!  お店でもスペシャルメニューとしてお出ししており、雑炊にすると満腹の方でもたいらげてしまうほどのおいしさ!  「魚くささがない」、「こんなおいしい魚は今まで食べたことがない」と好評です。 【※お読みください】 離島のため、天候や船の運行状況により、お届け日が前後する場合がございます。また、年末は注文が集中するため、配送期日通りのお届けができない場合がございます。 あらかじめご理解の上、お申し込みください。 ※年末年始の物流量増加に伴い、日付指定通りのお届けが叶わない恐れがございます。 ご了承の上、お申込みいただきますようお願い申し上げます。 ※年末の申込について※ 12月は注文が集中するため、記載の配送期日通りのお届けができない場合がございます。 予めご了承ください。 【関連キーワード】 キジハタ セット 幻 希少 魚介 海鮮鍋 海鮮 海の幸 絶品

40,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【鍋セット2~3人前】 ◆アコウ切身(霜降り済)600g ◆カボス入り自家製ポン酢200g ◆赤い自家製ゆず胡椒 ◆季節の野菜 ◆昆布 ◆春雨 ※野菜の種類は季節によって変わります。種類はご指定いただけませんので、あらかじめご了承ください。 ※豆腐は入っておりませんのでご注意ください。

大将直伝! 角丸流アコウ鍋の作り方

★用意するもの

カセットコンロ、土鍋(容量2リットル以上)、包丁またはハサミ、まな板、ざる、おたま、穴あきおたま、さいばし、各種具材をのせる皿、深めの取り皿など

★手順

①土鍋に水を1リットルと昆布を入れる。

②カセットコンロに火をつけ、沸騰させる。

③魚(アコウ)とキノコを鍋に入れる。

写真
写真

④再度沸騰したらネギを入れ、白菜を全体にかぶせるように入れる。
※豆腐・水菜・春雨はまだ入れないでください。早い段階で入れると鍋の底に焦げついたり、春雨がスープを吸いすぎてしまうため、美味しくでき上がりません。

写真

⑤再度沸騰したら完成です。
 深めの取り皿に魚と野菜、スープを入れて、小ネギをかけます。
 ※おこのみでゆず胡椒をトッピングするのもOK!

写真
写真

⑥鍋の中身がある程度少なくなったら、豆腐・水菜を入れて再度加熱してください。
 春雨は食べる分だけを入れ、1分ほど茹でてください。

雑炊の作り方

スープが残っていれば雑炊にしてお楽しみいただけます。

★用意するもの

スープ600ml程度(足りないときには水を足してください)、ごはん200g、たまご1個

★手順

①スープを別の容器に移します。
 スープをざるでこし、魚の骨などを取り除いてください。

②土鍋を軽く水洗いし、スープを戻します。
 ※塩気が足りないときは、塩をひとつまみ入れてください。

③ざるで水洗いしたごはんを鍋に入れ、加熱させます。

④沸騰したら溶き卵を入れて完成です。

嬉しいお声をいただきました!

写真

味処 角丸 ラインナップ

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス