熊本県 南小国町 (くまもとけん   みなみおぐにまち)

【思いやり型返礼品(協賛型)】フリースペース「にじいろ」の継続運営への支援

「フリースペース(にじいろ)」は、誰もがありのままで居ることができる、温かい居場所づくりを目的とした活動です。 引きこもりや、精神的な孤立を感じている方々が、社会復帰への第一歩を踏み出せるよう支援する場所として、多くの人々に利用されています。 「にじいろ」は、ただの集まりの場ではありません。孤独感や不安を抱える方々に寄り添い、安心して参加できる環境を提供することで、社会とのつながりを再構築し、前向きな一歩を踏み出す手助けをしています。

4,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
お礼の手紙をお送りします

フリースペース「にじいろ」— だれでも来れる場所、ひとりぼっちの社会を作らないために

写真
「にじいろ」では、地域の住民の方々が自然に集まり、交流することができる場を作っています。参加者同士で互いに支え合い、様々な活動を通じて自信を取り戻し、地域社会への積極的な参加を目指すサポートを行っています。

フリースペース『にじいろ』の取り組み 〜活動事例〜

写真
参加者と共に自然と触れ合いながら、サツマイモを植え、収穫する活動を行ってます。その後、収穫したサツマイモを使ってお菓子作りを楽しみ、協力して一つの成果を作り上げる喜びを共有しています。この過程を通じて、参加者同士の絆が深まり、社会とのつながりを感じることができます。

写真
収穫したサツマイモで作った芋きんとん!みんなで一緒に作った甘さたっぷりの一品。自然の恵みを感じながら、協力して作り上げる楽しさが詰まっています。お抹茶と一緒に味わい、心も温かくなりました。

社会福祉法人 南小国町社会福祉協議会

南小国町社会福祉協議会は「みんなで支え合い、ともに創ろう、福祉の輪」をモットーに、ひとりも取り残さない地域を目指し、住民の皆さんや関係機関と協力し、子どもからお年寄りまで幅広い地域福祉活動を行っています。
フリースペース「にじいろ」では、孤立した人々の社会復帰を支援し、地域住民とのつながりを大切にしながら、引きこもりや孤立を感じている方々に温かい居場所を提供しています。様々な活動を通じて、共に成長し、支え合う環境を作り上げています。
「にじいろ」の活動が広がり、地域のすべての方々が安心して暮らせる環境を整えるためには、皆さまの温かいご寄付が必要です。寄付金は、フリースペースの運営や参加者支援のために活用させていただきます。
温かい支援の輪を広げ、「にじいろ」がさらに多くの人々に安心を届けられるよう、ふるさと納税を通じてのご協力をよろしくお願いいたします。

南小国町の思いやり型返礼品はこちら!

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス