沖縄県 大宜味村 (おきなわけん   おおぎみそん)

透土練り込み マグカップ 蝶ストライプ柄 日用品 食器 コップ カップ マグカップ 陶器 焼物 やちむん 工芸品 伝統工芸 蝶々 ストライプ柄 青 白 ギフト 贈り物 贈答品 ふるさと 沖縄県 大宜味村

光と戯れる、蝶の Sanctuary。透土が彩る、幻想空間。 沖縄・大宜味村。豊かな自然が広がるこの村には、生命の煌めきが息づいています。 なかでも、ひらひらと舞う蝶の姿は、見る人の心を和ませる、美しい風景のひとつ。

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
マグカップ 蝶ストライプ柄 1個 サイズ 直径約9cm 高さ約9cm 底直径約6.4cm ※ライトは付属しません。

写真

村蝶であり、日本最大のモンシロチョウであるツマベニチョウ。木陰で羽を休める姿が神秘的なコノハチョウ。
彼らの舞う姿を光と土を用いて表現したのが、この作品です。

写真

使用するのは、光を透過する特殊な土「透土」。
職人の手によって、ひとつひとつ丁寧に造形された蝶の姿は、息をのむ美しさ。光を当てると、羽の模様が浮かび上がり、まるで生きているかのように幻想的に輝きます。
昼間はオブジェとして、夜はライトアップしてランプシェードとして。
空間を幻想的に彩り、見るたびに心を解き放つ、癒やしの時間を与えてくれます。
大宜味村の自然を閉じ込めたような、透土が生み出す蝶の Sanctuary を、ぜひあなたのそばに。

透土(とうど)とは

まるでステンドグラスのように光を透過する、全く新しい陶土です。
特殊な技法により通常の基本的な厚さと強度でありながら光を透過させます。

写真

光源の種類や角度によって表情を変える、幻想的な美しさが魅力です。
ひとつひとつ丁寧に手作りされており、温もりのある優しい光が空間を彩ります。

写真

照明器具やインテリアとして、暮らしの中に幻想的な風景を描き出します。

土作りから成形、焼成まで昔ながらの方法で陶器作りをしています。そのため、表面に小さなヒビ、凹凸、形の歪み、サイズのブレ、焼き上がりの違いなどが生じます。昔ながらの陶器の味わいとしてお楽しみ下さい。

※一つ一つ焼き上がりが異なる為、サイズや色合いが違う場合がございます。

提供元:アトリエMiyabi

大宜味村おススメ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス