沖縄県 中城村 (おきなわけん   なかぐすくそん)

夫婦めし碗(点打)

≪日常に馴染んで心地よい、沖縄のやちむん陶器≫ 沖縄で生産されている焼き物は、総称して「やちむん」と呼ばれています。 やちむんの「やち」は「焼」「むん」は「物」を意味しています。 やちむんは、沖縄が琉球王国と呼ばれていた頃、東南アジア諸国との交易をしてきた過程で生まれた焼き物で、多種多様な技法を吸収しながら育まれてきました。 素朴な佇まいが印象的なやちむんは、沖縄の自然や住む人々の穏やかな暮らしを思わせます。 大小ペアーのお碗は贈答品としてもお勧めでございます。 ※ギフト包装や熨斗対応などお受けできかねます。予めご了承ください。 【地場産品に該当する理由】 村内で陶芸された焼き物であるため。(告示第5条第3号に該当) 伝統柄 民芸 陶器 日本製 送料無料 プレゼント 沖縄陶器 新生活 結婚祝い 引出物 記念品 退職祝 内祝 ギフト ヤチムン 母の日 父の日

18,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【サイズ】 大:直径12cm 高さ6cm 小:直径11cm 高さ5.5cm

日常に馴染んで心地よい、沖縄のやちむん陶器

写真
写真
写真
写真
写真

沖縄のやちむんはこちらから!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス