沖縄県 久米島町 (おきなわけん   くめじまちょう)

高級!沖縄伝統工芸士『新垣清昴』作・熟練の技の結晶!匠の限定三線

令和2年に、沖縄伝統工芸士として認定された新垣清昴さん(80)。 50年もの間、さらに音の良い三線を求めて、日々研究を続けて来ました。

1,000,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【棹】高級黒木 【塗り】スンチー塗り 【張り】本蛇皮一枚張り 【カラクイ】黒木 【ティーガー(胴巻き)】高級手刺繍 【絃】2号絃 【ウマ】竹製 ※ハードケース付き

【高級・黒木】

三線の材として最高級の棹と評価の高い素材ですが、現在は入手困難で希少価値の高いものを、棹(さお)に使用しています。

写真

制作過程で最も神経をつかうのは、棹(さお)を胴に取り付ける位置と、角度の釣り合いを図る『ブーアテ』。
直角ではなく、敢えて1mm以下の絶妙な隙間を設けることで、音色の良い三線に仕上げます。
太鼓の皮張りには、伝統的技法である『クサビ張り』を行うなど、熟年の技が随所に光る三線です。

写真

【ウタグチのこだわり】

弦をかける部分を、ウタグチと言います。3本の弦、それぞれに微妙に(1mm位下)深さを変えることで、音色が変わってきます。

写真

朝起きてから寝るまで、ずっと島唄を聞いているという新垣さん。
毎日の生活、そして人生そのものが、島唄・三線と共にある。

写真

そんな新垣さんの三線は、一本制作するのに、およそ1ヶ月かかります。
どんな作業にも、一切手を抜くことのない伝統工芸士の作品の音色の違いを
ぜひ、実際に手に取って感じてみて下さい。

<新垣清昴プロフィール>

1941年久米島生まれ
幼少期から叔父の弾く三線の音色に魅了され、三線への憧れを胸に成長。
1972年、本土復帰をきっかけに一年発起して三線職人になることを決意。
各工房を訪ね歩き、自ら研究を重ねながら、32歳で独立。久米島に店舗を構える。
演奏しやすく、美しい音色を持つ三線製作を目指し、日々精進している。

写真

ひとつひとつ手作りの為、棹(さお)の材質の柄等、仕上がりの色合いや模様が、異なる場合がございます。

提供元:新垣三線店

久米島町のおすすめ返礼品

※特産品は月末締め集計後に発送のため、最長2ヶ月程お時間を頂いております。また特産品によって準備が出来次第の発送もございますのでご理解のほど宜しくお願い致します。

※こちらの返礼品は発送まで寄附受付から2ヶ月~6ヶ月となります。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス