沖縄県 久米島町 (おきなわけん   くめじまちょう)

【米島酒造】泡盛6銘柄飲み比べ Bセット 720ml×6本 泡盛 蒸留酒 焼酎 アルコール 酒 酵母 発酵 米 黒麹 米麹 もろみ 熟成 蒸留 ブレンド 酒造り 小規模生産 手造り 飲み比べ セット 久米島

沖縄県久米島の酒造所【米島酒造】でお造りしている泡盛6銘柄。 こちらは、『青/Bue』『美ら蛍』『星の灯』『尚YONESHIMA』『久米島 35度』『久米島 43度』をセットでお届けします。

74,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
泡盛720ml 6本セット 「青/Blue」15度 720ml×1本 「美ら蛍」30度 720ml×1本 「星の灯」25度 720ml×1本 「尚YONESHIMA」40度 720ml×1本 「久米島」35度 720ml×1本 「久米島」43度 720ml×1本

写真

『青/Blue』15度

広くどこまでも続く空と美しい海、、、そんな久米島をイメージして米島酒造では『青/Blue』を造りました。
久米島は青色に恵まれた島です。『青/Blue』とともに癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
今までとは異なり、気軽に美味しく味わえます。

香:穏やかな花の香りと、穏やかなバニラ香が感じられます。
味:甘さの後に、ほんのりと優しいカラメルを感じさせます。
同時にほど良い上質なミネラル感がお米の甘さを引き立たせてくれます。
おすすめの飲み方:お冷や、ロック

『美ら蛍』30度

香:ほんのりと干し柿のような甘い厚みのある香り。
粘着度:軽
味:ドライテイストで口当たり柔らかい甘さから、やさしいがしっかりとした味わいになっています。
おすすめの飲み方:ロック、水割り

『星の灯』25度

『第1回 酒屋が選ぶ焼酎大賞』泡盛部門 大賞受賞
香:微かに白い花、百合のような柔らかくサラッとした香のニュアンス。独特な泡盛の匂いはあまり感じられないので女性や初心者にもおススメできると思います。
粘着度:軽
味:軽やかでフルーティ、ほんのり甘みがあります。すっと喉まで通う心地よさや柔らかいお米の味わいがあるので、冷蔵庫で冷やしてストレートで楽しんでも。
また、口当たり優しく胃を刺激してくれるので食前酒としてもいいでしょう。
おすすめの飲み方:ストレート、ロック

『尚YONESHIMA』40度

ロシアンティを思わせる上立ち香。
わずかで上品な苦味が、はちみつやカラメルのような甘味を引き立たせています。

尚は、日本最古の蒸留酒、泡盛の次世代系です。
泡盛としてはこれまでの常識を覆す3回蒸溜製法により、米麹のやさしい甘みと華やかな香りを引き出すことに成功しました。
日本酒でも既存の泡盛でも得られない、しなやかな強さと繊細な味わい。
最も古くて新しい、日本のハードリカー『尚』へようこそ。
お酒を愛する世界中の人へ飲んでいただきたい渾身の銘柄です。

泡盛「尚」は、3回蒸留製法に取り組み、泡盛の未来を描くトップクラスの技術者たちが集結し、沖縄の酒造所12社が同じ銘柄で発売した商品です。

『久米島』35度

香:黄桃のような甘い香りの後に、ふんわりとバニラやナッツの香りのハーモニーが楽しめます。
粘着度:中
味:サラッとした甘みで、ほど良いキレとコクもあり、一体感のある味わいです。
おすすめの飲み方:ロック、ストレート、水割り、
※『35度久米島』は工場限定販売の希少な商品です。

『久米島』43度

香:チョコレートやココアパウダーのような香りが感じられます。
粘着度:強
味:とても力強く重厚さを感じます。壷で寝かせた黒糖蜜のような風味。
  九つ以上の複雑なブレンドで風味に力強さと重厚感を感じます。
  男性の方からとても評価が高い品です。
おすすめの飲み方:ストレート、ロック、水割り、お湯割り

【米島酒造とは?】

米島酒造の創業は1948年3月。戦後数多くの酒造が名乗りを挙げた時代でした。

写真

もともと久米島は多様な地質が密集することで、地層がフィルターの役目を果たしており、水質の数に恵まれている水の豊富な島です。その為、球美(くみ=琉球時代の呼び名)の時代から稲作が盛んでした。

写真

当時の米が沢山とれる島のイメージから【米島酒造】と命名し、地域に根ざした酒造りを信条としました。

写真

【米島酒造のこだわり】

泡盛は沖縄の気候に適した黒麹を使い一年を通して酒造りが出来るお酒です。

写真

泡盛造りには、原料の状態や日々移り変わる気温や湿度の変化を敏感に感じる力が必要になります。そして麹の温度管理や撹拌などの手入れ時間、水の硬度までもその日その日によって変え、微妙に調整するのです。

出来上がった若い酒もそれぞれ熟成の速度が様々です。最終的に目指す酒の味にする為、熟成度合の違う酒をブレンドして味の調整をします。そうして米島酒造らしい特長のある泡盛を造っていきます。

写真

米島酒造は一つ一つ手作業で品質管理を行い、飲みやすく、しかし複雑で飽きの来ない味を目指した酒造りを続けております。なので、造り手の五感を全力で注ぎ、手造りで管理の出来る小規模生産にこだわり続けます。

【ロゴマークについて】

写真

・ロゴの形は米の字を元にしております。
・米島酒造周辺によく舞う「久米島蛍」の光を清流の象徴として取り入れました。
・蛍の舞う姿と静かに止まる姿を、時の流れと表現し静と動を新酒と古酒、酒造りの時を表現しております。
・「蛍の光」と「酒造り」の時の流れを比較表現することで、温故知新の精神を表現しております。

提供元:米島酒造株式会社

久米島町のおすすめ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス