• やまぐちけん
  • ほうふし
  • 山口県
  • 防府市
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

悠久の歴史を誇る防府市は、防府天満宮、周防国分寺、旧毛利家本邸、東大寺別院阿弥陀寺など、多数の寺社仏閣や豪奢な建造物を有しており、瀬戸内海の穏やかな風景と相まって、特徴ある美しい景観を形作っています。 この魅力溢れるふるさと防府を、さらに多くの方に向けて発信し、魅力と活力あふれる場所にしていくための取り組みを行います。 また、市内の貴重な文化財を未来に引き継ぎ、公開する環境づくりを行うための保存・活用事業に取り組みます。

「すごいな!すごいぞ!防府」観光魅力向上事業
悠久の歴史を誇る防府市は、防府天満宮、周防国分寺、旧毛利家本邸、東大寺別院阿弥陀寺など、多数の寺社仏閣や豪奢な建造物を有しており、瀬戸内海の穏やかな風景と相まって、特徴ある美しい景観を形作っています。 この魅力溢れるふるさと防府を、さらに多くの方に向けて発信し、魅力と活力あふれる場所にしていくための取り組みを行います。 また、市内の貴重な文化財を未来に引き継ぎ、公開する環境づくりを行うための保存・活用事業に取り組みます。

本市小中学校の吹奏楽部は、毎年のように県大会や中国大会、全国大会へ出場し優秀な成績を収めています。 また、日々の練習の成果を地区の文化祭やショッピングモールでの演奏、特別養護老人ホームへの慰問演奏等で発揮するなど、地域に根ざした音楽活動にも取り組んでいて、市民からも「地元の可愛い音楽隊」として高く評価されています。 そんな吹奏楽の演奏に欠かせない「楽器」の修理や新調を行うことで、がんばる子どもたちを応援し、音楽の力でまちを元気にしていきます。

「音楽の力でまちを元気に!」がんばる子どもたち応援事業
本市小中学校の吹奏楽部は、毎年のように県大会や中国大会、全国大会へ出場し優秀な成績を収めています。 また、日々の練習の成果を地区の文化祭やショッピングモールでの演奏、特別養護老人ホームへの慰問演奏等で発揮するなど、地域に根ざした音楽活動にも取り組んでいて、市民からも「地元の可愛い音楽隊」として高く評価されています。 そんな吹奏楽の演奏に欠かせない「楽器」の修理や新調を行うことで、がんばる子どもたちを応援し、音楽の力でまちを元気にしていきます。

「道の駅潮彩市場防府」は、水産業の振興と都市間交流による地域活性化を目的として設置された施設であり、瀬戸内の水産物の販売やイベント等により、年間65万人を超える御来場をいただいています。 さらに、令和2年11月には、施設に隣接した防災広場に通称メバル公園がオープンし、これまで以上に多くの皆様の来場が見込まれています。 今後も多くの皆様の憩いの場として楽しく過ごしていただけるよう、瀬戸内の水産物や魚食文化の情報発信機能を強化し、施設の魅力向上に取り組みます。

「遊・食は潮彩市場防府で!」瀬戸内のお魚情報発信事業
「道の駅潮彩市場防府」は、水産業の振興と都市間交流による地域活性化を目的として設置された施設であり、瀬戸内の水産物の販売やイベント等により、年間65万人を超える御来場をいただいています。 さらに、令和2年11月には、施設に隣接した防災広場に通称メバル公園がオープンし、これまで以上に多くの皆様の来場が見込まれています。 今後も多くの皆様の憩いの場として楽しく過ごしていただけるよう、瀬戸内の水産物や魚食文化の情報発信機能を強化し、施設の魅力向上に取り組みます。

「新人の登竜門」として名高い防府読売マラソンは、ジャパンマラソンチャンピオンシップのグレード取得により、オリンピックへ直結する大会へ変わりました。防府市は本大会を「する」「みる」「ささえる」スポーツの象徴として位置付け、第100回大会の開催に向けて取り組みます。 【日本陸上競技連盟公認大会】【ワールドアスレティクス エリートラベル大会】 大会公式ホームページ https://hofu-yomiuri.jp/

「目指せ100回!」防府読売マラソン大会応援事業
「新人の登竜門」として名高い防府読売マラソンは、ジャパンマラソンチャンピオンシップのグレード取得により、オリンピックへ直結する大会へ変わりました。防府市は本大会を「する」「みる」「ささえる」スポーツの象徴として位置付け、第100回大会の開催に向けて取り組みます。 【日本陸上競技連盟公認大会】【ワールドアスレティクス エリートラベル大会】 大会公式ホームページ https://hofu-yomiuri.jp/

防府市は、1300年の歴史が息づくまちです。防府天満宮、毛利氏庭園、周防国分寺、東大寺別院阿弥陀寺など、見所あふれる観光地が点在しています。「歴史のまち防府」での滞在が思い出深いものになるよう、防府観光コンベンション協会などの関係団体と一体となって、観光客目線に立った受入環境の整備や、観光コンテンツの造成などに取り組みます。より魅力ある観光地となるよう、官民一体となった取組をぜひ応援してください。

「歴史のまち防府」観光魅力向上事業
防府市は、1300年の歴史が息づくまちです。防府天満宮、毛利氏庭園、周防国分寺、東大寺別院阿弥陀寺など、見所あふれる観光地が点在しています。「歴史のまち防府」での滞在が思い出深いものになるよう、防府観光コンベンション協会などの関係団体と一体となって、観光客目線に立った受入環境の整備や、観光コンテンツの造成などに取り組みます。より魅力ある観光地となるよう、官民一体となった取組をぜひ応援してください。

自己記録4時間以内が出場条件となる、シリアスなスピードランナーのための大会です。半世紀を超えて愛され続け、10万人都市でありながらJMCシリーズ(※)男子GⅠ、女子GⅢを取得するなど、今では東京や大阪と肩を並べ世界へ繋がる大会へと成長しました。 大会がより一層盛り上がるよう、市を挙げての取組をぜひ応援してください。 ※ジャパン マラソン チャンピオンシップシリーズ

さあ、世界へ!防府読売マラソン大会応援事業
自己記録4時間以内が出場条件となる、シリアスなスピードランナーのための大会です。半世紀を超えて愛され続け、10万人都市でありながらJMCシリーズ(※)男子GⅠ、女子GⅢを取得するなど、今では東京や大阪と肩を並べ世界へ繋がる大会へと成長しました。 大会がより一層盛り上がるよう、市を挙げての取組をぜひ応援してください。 ※ジャパン マラソン チャンピオンシップシリーズ

防府市は、農林業の人材育成や新技術開発などに一体的に取り組む山口県の「農林業の知と技の拠点」と連携し、担い手不足など農業を取り巻く大きな課題に取り組んでいます。そうした中、防府市農業公社が、土地利用型農業の新たな担い手の育成と耕作放棄地の再生を行うと同時に、市内小中学校の給食用米の全量提供を目指す、画期的な取組を始動しました。地元産のお米で子どもたちの食を守る挑戦を、ぜひ応援してください。

日本一の担い手支援!農業振興事業
防府市は、農林業の人材育成や新技術開発などに一体的に取り組む山口県の「農林業の知と技の拠点」と連携し、担い手不足など農業を取り巻く大きな課題に取り組んでいます。そうした中、防府市農業公社が、土地利用型農業の新たな担い手の育成と耕作放棄地の再生を行うと同時に、市内小中学校の給食用米の全量提供を目指す、画期的な取組を始動しました。地元産のお米で子どもたちの食を守る挑戦を、ぜひ応援してください。

本土から船で30分程度の野島は、人口約60人の小さな離島です。 島で唯一の小中学校は、「茜島シーサイドスクール」として校区外からの児童生徒を受け入れており、その受入範囲を、令和8年度から全県に広げます。 また、夏休みには、親子で島の魅力を楽しむイベントが開催され、毎年大好評です。離島ならではの魅力を多くの人に知ってもらい、交流を広げ、島の活性化に繋げる取組を、ぜひ応援してください。

笑いを忘れず楽しく暮らす 野島活性化事業
本土から船で30分程度の野島は、人口約60人の小さな離島です。 島で唯一の小中学校は、「茜島シーサイドスクール」として校区外からの児童生徒を受け入れており、その受入範囲を、令和8年度から全県に広げます。 また、夏休みには、親子で島の魅力を楽しむイベントが開催され、毎年大好評です。離島ならではの魅力を多くの人に知ってもらい、交流を広げ、島の活性化に繋げる取組を、ぜひ応援してください。

市内小中学生のクラブ活動は、毎年様々な運動部、文化部が全国大会に出場するなど、輝かしい活躍で市民を元気づけてくれています。 市では、練習の成果を発表する舞台として「防府カップ」「ほうふGENKIコンサート」といった独自大会を開催するとともに、防府モデルとなる地域クラブを推進しています。子どもたち一人ひとりが自分の目標に挑戦する活動を一緒に応援してください。

ほうふっ子全力応援事業
市内小中学生のクラブ活動は、毎年様々な運動部、文化部が全国大会に出場するなど、輝かしい活躍で市民を元気づけてくれています。 市では、練習の成果を発表する舞台として「防府カップ」「ほうふGENKIコンサート」といった独自大会を開催するとともに、防府モデルとなる地域クラブを推進しています。子どもたち一人ひとりが自分の目標に挑戦する活動を一緒に応援してください。

防府市では、海の「メバル公園」、丘の「KEIRINパーク」、山の「大平山山頂公園」といった3大遊びの広場を軸に、こども家庭センターの整備、市内全ての小学校区の広場及び小学校にインクルーシブ遊具を設置、公園利用者の利便性向上に向けたトイレ整備など身近な遊びの広場、癒しの空間の整備を進めています。 子どもも大人も、心も体も元気になれる公園の整備を続ける取組をぜひ応援してください。

みんなで遊ぼう!市内全域公園整備事業
防府市では、海の「メバル公園」、丘の「KEIRINパーク」、山の「大平山山頂公園」といった3大遊びの広場を軸に、こども家庭センターの整備、市内全ての小学校区の広場及び小学校にインクルーシブ遊具を設置、公園利用者の利便性向上に向けたトイレ整備など身近な遊びの広場、癒しの空間の整備を進めています。 子どもも大人も、心も体も元気になれる公園の整備を続ける取組をぜひ応援してください。

TNR活動とは、飼い主のいない猫を捕獲し(Trap)、不妊手術又は去勢手術を受けさせ(Neuter)、元の場所へ戻す(Return)活動のことを言います。 防府市では、TNR活動を実施する市内の登録団体に対し、TNR活動に係る不妊去勢手術費を一部補助します。飼い主のいない猫の繁殖を防ぎ、人と猫の共生社会の実現を目指す取組を、ぜひ応援してください。

人と猫が共存するまちを目指して TNR活動支援事業
TNR活動とは、飼い主のいない猫を捕獲し(Trap)、不妊手術又は去勢手術を受けさせ(Neuter)、元の場所へ戻す(Return)活動のことを言います。 防府市では、TNR活動を実施する市内の登録団体に対し、TNR活動に係る不妊去勢手術費を一部補助します。飼い主のいない猫の繁殖を防ぎ、人と猫の共生社会の実現を目指す取組を、ぜひ応援してください。

ふるさとを想う気持ちや防府市を応援したい気持ちをまちづくりに活用します。市民生活の安全・安心、産業の振興、地域活動の活性化など、「明るく豊かで健やかな防府市」の実現のため、大切に使わさせていただきます。

その他まちづくり事業
ふるさとを想う気持ちや防府市を応援したい気持ちをまちづくりに活用します。市民生活の安全・安心、産業の振興、地域活動の活性化など、「明るく豊かで健やかな防府市」の実現のため、大切に使わさせていただきます。

支援したい防府市内のNPO法人等を指定して寄附することができます。寄附額の90%を指定されたNPO法人等に補助金として交付し、残りの10%は市のふるさと寄附金推進事業の経費として活用させていただきます。 ※NPO法人等の支援をお選びいただいた場合は、市からお礼の品はありませんが、NPO法人等が独自にお礼の品を準備している場合があります。 ※お礼のご連絡等のため対象団体に寄附者情報を提供します。 <NPO法人青い鳥動物愛護会> -ふるさと納税で いのちを救おう― 殺処分数ワースト3のイメージダウンの山口県下で防府市は2016年2月に殺処分ゼロを達成しました。 市民と青い鳥が協力して保護に取り組み、5年で1300匹の犬猫と里親様との出会いを叶えて来たからです。 活動を支えるにはシェルターの運営等で毎月150万円ほどかかります。 これからも殺処分ゼロを続け、活動を山口県全域に広げて行くために、あなたの寄附金で「青い鳥」をご支援していただけませんでしょうか。  公式ブログ「青い鳥を求めて・・・」  https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/

【市からの返礼品なし】NPO法人等の支援(NPO法人青い鳥動物愛護会)
支援したい防府市内のNPO法人等を指定して寄附することができます。寄附額の90%を指定されたNPO法人等に補助金として交付し、残りの10%は市のふるさと寄附金推進事業の経費として活用させていただきます。 ※NPO法人等の支援をお選びいただいた場合は、市からお礼の品はありませんが、NPO法人等が独自にお礼の品を準備している場合があります。 ※お礼のご連絡等のため対象団体に寄附者情報を提供します。 <NPO法人青い鳥動物愛護会> -ふるさと納税で いのちを救おう― 殺処分数ワースト3のイメージダウンの山口県下で防府市は2016年2月に殺処分ゼロを達成しました。 市民と青い鳥が協力して保護に取り組み、5年で1300匹の犬猫と里親様との出会いを叶えて来たからです。 活動を支えるにはシェルターの運営等で毎月150万円ほどかかります。 これからも殺処分ゼロを続け、活動を山口県全域に広げて行くために、あなたの寄附金で「青い鳥」をご支援していただけませんでしょうか。  公式ブログ「青い鳥を求めて・・・」  https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/

支援したい防府市内のNPO法人等を指定して寄附することができます。寄附額の90%を指定されたNPO法人等に補助金として交付し、残りの10%は市のふるさと寄附金推進事業の経費として活用させていただきます。 ※NPO法人等の支援をお選びいただいた場合は、市からお礼の品はありませんが、NPO法人等が独自にお礼の品を準備している場合があります。 ※お礼のご連絡等のため対象団体に寄附者情報を提供します。 <認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センター>  平成7年3月、5人の障がいを持つ子どもたちの学習支援の場として始まり、現在は、障がいの程度、種類、年齢に限定することなく、幅広く学習・運動・摂食機能訓練を行っています。 診断を持たない学習につまずきを抱える子どもたちへの支援も行っています。 現在、1歳から60歳代まで通われており、団体利用会員6団体へ定期的に訪問しています。 公式ホームページ  http://yhattatsu.or.jp/

【市からの返礼品なし】NPO法人等の支援(認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センター)
支援したい防府市内のNPO法人等を指定して寄附することができます。寄附額の90%を指定されたNPO法人等に補助金として交付し、残りの10%は市のふるさと寄附金推進事業の経費として活用させていただきます。 ※NPO法人等の支援をお選びいただいた場合は、市からお礼の品はありませんが、NPO法人等が独自にお礼の品を準備している場合があります。 ※お礼のご連絡等のため対象団体に寄附者情報を提供します。 <認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センター>  平成7年3月、5人の障がいを持つ子どもたちの学習支援の場として始まり、現在は、障がいの程度、種類、年齢に限定することなく、幅広く学習・運動・摂食機能訓練を行っています。 診断を持たない学習につまずきを抱える子どもたちへの支援も行っています。 現在、1歳から60歳代まで通われており、団体利用会員6団体へ定期的に訪問しています。 公式ホームページ  http://yhattatsu.or.jp/

山口県 防府市 基本情報

住所
山口県山口県防府市寿町7番1号
URL
https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/
TEL
0835-25-2188

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス