北海道 石狩市 (ほっかいどう   いしかりし)

1-005 佐藤水産 鮭醤油(鮭の魚醤)

◆北海道産の鮭で作ったうま味調味料 化学調味料不使用!自然の力が生み出した贅沢な味わいです。魚の旨味が含まれているので、様々な料理にも最適です。 ◆商品へのこだわり 【大豆醤油とはひと味違う深いコクと旨味】 日本人の食卓に欠かせない調味料、醤油。そのルーツは、中国の「醤(ジャン=ひしお)」といわれています。食べ物が保存の過程で発酵し、タンパク質が旨味成分に変化することを知った先人たちは、食べ物を糀や塩で発酵させ醤を作ったのです。その醤の一つが、秋田県の「しょっつる」や石川県の「いしる」、タイの「ナムプラー」などに代表される、魚介類を発酵させた「魚醤」です。魚の内臓や身に含まれている酵素で分解された魚自身のタンパク質が、グルタミン酸などのアミノ酸やペプチドといった旨味成分へと変化し、少し使うだけでぐっと旨味を増す調味料となるのです。 【東京農業大学名誉教授・発酵学者 小泉武夫先生 総合プロデュース】 佐藤水産の魚醤は、あの特有の臭いがありません。東京農業大学名誉教授で農学博士、発酵学の第一人者である小泉武夫先生ご指導の下、微生物の力を借りて臭いの原因となる魚の脂を分解しているからです。使うのは新鮮な北海道産天然鮭の内臓と白子、塩と糀。石狩にある佐藤水産の魚醤蔵で仕込み、熟練の職人が一つひとつのコンディションを常にチェックしながら、4ヵ月間じっくり本物のおいしさを醸し出しました。 【佐藤水産は、北海道の鮭を大切にします】 北海道の石狩(いしかり)は、世界でも有数の鮭の産地です。毎年、石狩湾周辺の川に戻ってくる鮭を大量に仕入れ、500種類以上もの加工品にかえて、ご提供させていただいております。鮭に感謝し「一匹余すことなく使い切る」という創業者の願いから、捨てずに有効活用できないものか、と考えたのが、北海道産天然鮭醤油です。鮭のふるさとに、石狩名物 鮭醤油をつくるため「鮭醤油造り」の為だけに、佐藤水産の発祥の地である北海道石狩市親船町に、魚醤蔵を建設。試行錯誤のうえ、科学的なものは使わずに、「鮭の力」と「自然界の力」だけで魚醤を作ることに成功しました。

1,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
鮭醤油 150ml×1本

写真
写真

食べ物のおいしさとは、天然の素材が持っている生命の味そのもの。その素材のおいしさをもっとも堪能できるのが、ほかでもなく「旬」なのです。
佐藤水産の製品は、原料から調味料にいたるまで自然の味、天然の味にこだわり、良質な素材を限りなく無添加で、安心してお召し上がりいただける製品づくりを常に目指しています。

写真

たとえ素材が良いものであっても、手間を惜しみ添加物や機械に頼っていては、自然本来のおいしさを生かしきれません。
佐藤水産の発酵製品は、昔ながらの自然発酵を省略することなく、伝統の製法でじっくりと時間をかけて熟成させるほか、すべての品に「手」のぬくもりが伝わるよう、手づくりのおいしさに一つひとつこだわっています。大量生産品では味わえない、まごころを込めたおいしさです。

写真

オホーツク、太平洋、日本海と、3つの海に囲まれた北海道は、厳しい大自然に育まれた良質な食材の宝庫です。
地元でとれた海産物とともに、一品一品風土に根づき郷土の味として育ってほしい、との願いから北海道限定で販売しています。 北海道にこだわりながら、新しいアイデアやサービスの視点から生まれたバラエティー豊かな製品をまごころ込めてお届けします。

写真

製品の企画・開発から原料の仕入れ、製造、販売まで、一貫した自社ネットワークを持つ当社では可能な限り自社製品にこだわり、すべての製品に責任をもってご提供できる体制を整えています。
さらに、直営店舗や通信販売から直にお客様のニーズをつかみ、迅速に対応できる環境づくりにも積極的に取り組んでいます。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス