青森県 八戸市 (あおもりけん   はちのへし)

陸奥八仙・陸奥男山 飲み比べ セット 2 お酒 酒 純米 特別純米 超辛純米 ピンクラベル 吟醸 日本酒 720ml×3本

陸奥八仙のラインナップの中でも、定番酒として人気のある「特別純米」と、 地元八戸で愛されてきた男山超辛純米、また八仙シリーズで女性にも人気の「ピンクラベル」のセットです。 温度や酒器、合わせる料理で幅広く楽しめる3本をセレクトしました。 ■産地 青森県 ■原材料 超辛純米・特別純米:米・米麹 ピンクラベル:米・米麹・醸造アルコール ■保存方法 高温・多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。召し上がる前は必ず冷やしてから開栓ください。 ■備考(注意事項) ・商品が到着しましたら、直射日光の当たらない涼しい場所、もしくは冷蔵庫にて保管をお願いいたします。 ・商品到着後、なるべくお早めにお召し上がりください。 ・お酒は20歳になってから、適量をお召し上がりください。 ・妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。 ・飲酒運転は法律で禁止されています。 ■返礼品提供事業者 八戸酒造株式会社

30,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
陸奥男山 超辛純米:720ml×1本 陸奥八仙 特別純米:720ml×1本 陸奥八仙 ピンクラベル 吟醸:720ml×1本

写真
写真
写真

八戸酒造の酒造り

青森県産の米、酵母、地元の水にこだわり、フレッシュで薫り高いお酒を醸しています。
日本酒が苦手な方にも、飲みやすいとご好評をいただいていおります。
定番酒のほか、スパークリングなど新しいタイプの商品の開発にも取り組んでいます。
八戸酒造では、平均年齢30歳の若い蔵人たちが、酒造りを行っています。
毎年9月から5月ごろまで、1日も止まることなく酒を仕込み世話をしています。
冬場は寒さが厳しく、また体力も要するハードな仕事です。

八戸酒造が歩んできた道

江戸時代(1775年)から続く酒蔵です。建造物は、文化庁の登録有形文化財にも指定されている、
スコットランド製の煉瓦の蔵と土蔵蔵、木造の母屋など敷地内の建築群は八戸の象徴的な景観です。
蔵見学や試飲も行っております。

返礼品で初めて八仙を飲み、ファンになって蔵見学に来られるお客様がいらっしゃいます。
八戸を知る人も、知らない人にも、「陸奥八仙」「陸奥男山」を通じて
八戸に愛着を持っていただけたらと思います。
そういう方全員に、いつも変わらず間違いなく美味しいお酒をお届けできるように精進いたします。

八戸酒造株式会社 紹介動画

当蔵は、元文年間、初代駒井庄三郎が青雲の志で近江の国を出、
陸奥の地にて酒造りの道に入りました。
安永4年(1775)から酒造業を開始以来、蔵元代々酒を造り続けてきました。
現在、8代目庄三郎は青森県の地酒として県産の米と酵母にこだわり、
仕込み水は八戸・蟹沢地区の名水を使用した、
時代が求める環境と健康に配慮した安全で美味しい酒造りに挑戦しています。

ぜひ紹介動画をご覧ください。




八戸市の関連お礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス