岩手県 盛岡市 (いわてけん   もりおかし)

水神版日本酒5種類飲み比べセット300ml×5本【あさ開】

あさ開の人気の日本酒5本飲み比べセットです。 好みが分からなくても大丈夫!実際に権威のある日本酒の専門家などの評価を受けたお酒だけを5種類厳選!タイプの違ったお酒を飲み切りサイズで飲み比べが楽しめます! 飲み方が分からなくても大丈夫!それぞれのお酒の特徴、美味しい飲み方など分かりやすいお手紙同封! 1本季節限定のお酒が入ってます。時期によって季節限定のお酒が異なります。季節感と共に味わいください。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※季節限定酒は時期によって変更になるため画像と違うお酒が届く場合がございます。 ※6月・12月は繁忙期の為、ご注文を一時停止、またはご注文を受けてから通常より発送をお待たせする可能性がございます。お酒は20歳になってから。妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。お酒は適量を。飲酒運転は法律で禁止されています。 ※空き瓶はリサイクル。高級感溢れる専用ギフト箱にお入れしてお届け致します。包装はお受けしておりません。 ▼関連ワード あさ開 日本酒 飲み比べ 300ml×5本セット 辛口 やや辛口 大辛口 やや甘口 地酒 水神 蔵埠頭COLOR 夢灯り 岩手県 盛岡市

16,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
日本酒300ml×5本 ■あさ開蔵埠頭COLOR純米酒 アルコール度数:15度 精米歩合:65% 日本酒度:+2.0(やや辛口) ■あさ開蔵埠頭COLOR本醸造 アルコール度数:15度 精米歩合:70% 日本酒度:+3.0(辛口) ■あさ開純米大辛口水神 アルコール度数:16度 精米歩合:70% 日本酒度:+10.0(大辛口) ■あさ開純米酒黄ラベル アルコール度数:14度 精米歩合:55% 日本酒度:-0.4(やや甘口) ■季節限定酒(季節によって内容が異なります) 〈一例〉 春:特別純米酒春限定〔14度、精米歩合55%、日本酒度-1.0(やや甘口)〕 夏:蔵埠頭COLOR一度火入れ〔15度、精米歩合65%、日本酒度+2.0(やや辛口)〕 秋:純米原酒秋あがりうまKoi〔17度、精米歩合65%、日本酒度-0.5(ほぼ中口)〕 冬:あさ開純米大吟醸〔14度、精米歩合50%、日本酒度-1.0(やや甘口)〕 ※総務省告示第百七十九号第五条における商品基準:第3号 ※盛岡市内での加工内容:精米/蒸米/麹/醪/搾りなど全ての工程

南部杜氏のふるさとで愛される地酒

写真
あさ開は岩手県盛岡市にある日本酒の酒蔵です。三大杜氏の一つ「南部杜氏」発祥の地・岩手で長年親しまれる地酒メーカーとして歩んでまいりました。

新時代へ漕ぎ出す気概を込めて、時代を拓き、心を開く

写真
あさ開の創業は1871年で、明治の初めです。南部藩の藩士であった村井源三が武士をやめ、現在の地で酒造りを始めました。「あさ開」は「船出」を意味する和歌の枕詞です。明治という新しい時代に漕ぎ出す気概を込めて名付けられました。
あさ開の酒造りは、今も伝統を守りつつも革新を続け、南部杜氏の伝統的な手造り工程と近代的な機械造り工程で行われています。

全国新酒鑑評会など、国内外で多くの金賞を受賞

写真
厳選された岩手県産の米と、平成の名水100選にも選ばれた「大慈清水」で仕込みました。特に、寒冷な気候がもたらす澄んだ空気と豊かな自然環境が、酒造りに最適な条件を提供しています。これにより、南部杜氏の技術と相まって、風味豊かで深みのある地酒が生まれます。
また、あさ開の地酒は、その多様な味わいが特徴です。辛口から甘口まで、さまざまなタイプの酒が揃っており、地元の新鮮な海の幸や山の幸と一緒に楽しむと、その美味しさが一層引き立ちます。
季節ごとに異なる限定酒もあり、四季折々の風情を感じながら楽しむことができます。

飲み比べセットのラインナップ

日本酒5本飲み比べセットのうち1本は季節限定のお酒が入ってます。時期によって季節限定のお酒が異なります。季節感と共に味わいください。

写真
写真
写真
写真

事業者のおすすめ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス