岩手県 盛岡市 (いわてけん   もりおかし)

【あさ開】令和6年新米仕込み しぼりたて純米新酒&純米大吟醸新酒飲み比べセット 720ml×2本【本数限定&期間限定】

今年の秋に収穫された岩手県産の新米で醸される、酒蔵あさ開の「純米新酒」「純米大吟醸新酒」 「新酒」は、限られた季節だけの「旬の酒」。搾りたてならではの鮮烈さ、みずみずしさ、若々しさ。 それを味わえるのは、一年にたった一度だけ。 年に一度の新酒。それぞれの個性を飲み比べしながら是非お楽しみください♪ 「純米新酒」は、あさ開の「新酒」のなかでは一番初めに出荷されるお酒です。 新たな気持ちで酒造りをはじめる、あさ開の気概がこめられています! 甘めの芳醇な香りと、ジューシーな旨みが特徴。 新酒らしい荒々しさとキレが相まってインパクトのある味わいです。 「純米大吟醸新酒」は、みずみずしく上品な吟醸香と、ほのかな甘みやコクがバランスよく調和した味わいが特徴です。 純米新酒と比較すると、繊細で軽やかな印象。 口あたりも良いので万人受けするタイプのお酒です。 かにしゃぶ、お刺身、お鍋やおせち料理など、年末年始のご馳走によく合います。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ※賞味期限はございませんが、より美味しくお召し上がりいただくため製造月より3ヶ月(未開栓)を目安としてお召し上がりください。 ※天候の影響により、発送までにお時間をいただく場合がございます。 ▼関連ワード あさ開 日本酒 純米大吟醸 純米酒 新酒 720ml×2本 飲み比べ やや辛口 地酒 お酒 岩手県 盛岡市

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
純米新酒(生原酒)720ml×1本 ・アルコール度数:17度 ・精米歩合:65% ・日本酒度:+2.0(やや辛口)(予定値) ・酸度:1.6(予定値) ・アミノ酸度:1.4(予定値) 純米大吟醸新酒(生原酒)720ml×1本 ・アルコール度数:16度 ・精米歩合:50% ・日本酒度:+2.0(やや辛口)(予定値) ・酸度:1.5(予定値) ・アミノ酸度:1.4(予定値)

南部杜氏のふるさとで愛される地酒

写真
あさ開は岩手県盛岡市にある日本酒の酒蔵です。三大杜氏の一つ「南部杜氏」発祥の地・岩手で長年親しまれる地酒メーカーとして歩んでまいりました。

新時代へ漕ぎ出す気概を込めて、時代を拓き、心を開く

写真
あさ開の創業は1871年で、明治の初めです。南部藩の藩士であった村井源三が武士をやめ、現在の地で酒造りを始めました。「あさ開」は「船出」を意味する和歌の枕詞です。明治という新しい時代に漕ぎ出す気概を込めて名付けられました。
あさ開の酒造りは、今も伝統を守りつつも革新を続け、南部杜氏の伝統的な手造り工程と近代的な機械造り工程で行われています。

全国新酒鑑評会など、国内外で多くの金賞を受賞

写真
厳選された岩手県産の米と、平成の名水100選にも選ばれた「大慈清水」で仕込みました。特に、寒冷な気候がもたらす澄んだ空気と豊かな自然環境が、酒造りに最適な条件を提供しています。これにより、南部杜氏の技術と相まって、風味豊かで深みのある地酒が生まれます。
また、あさ開の地酒は、その多様な味わいが特徴です。辛口から甘口まで、さまざまなタイプの酒が揃っており、地元の新鮮な海の幸や山の幸と一緒に楽しむと、その美味しさが一層引き立ちます。
季節ごとに異なる限定酒もあり、四季折々の風情を感じながら楽しむことができます。

飲み比べセットのこだわり

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

事業者のおすすめ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス