秋田県 鹿角市 (あきたけん   かづのし)

鹿角茜染シルクストール(③「小マス絞り」約29cm×約128cm)【鹿角紫根染・茜染研究会】

十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める柴根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角柴根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、植物染料のアカネと椿灰を使って染め上げました。万葉の優美な色合いや自然な温もりを楽しんで頂ける伝統の絞り模様の鹿角茜染シルクストールです。高級桐箱に入れてお届けいたします。

51,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
シルクストール:1枚 (③「小マス絞り」約29×128㎝) 植物染料アカネ・椿灰使用

※発送について※

※ご入金確認後2週間前後で発送予定しておりますが、 
 年末に向けてご寄附の注文が集中致しますと2週間以内の発送が難しくなることもございます。
 ご理解いただきますようお願い申し上げます。

鮮やかな色合いは格調高い装いにはもちろん、カジュアルな洋服に合わせても似合います。
茜は古来から太陽の色、情熱の色と呼ばれ、赤を身に着けると元気になると言われています。赤ちゃんが胎内で見ていた色と言われ、深い安心感をもたらしてくれます。魔をよけたり、リラックス効果を高めたりするときにはお勧めですので、お部屋にタペストリーとして飾ったり、テーブルセンターに使ったり古典調の雰囲気も味わうことができます。
いろいろな楽しみ方ができる茜染の華やかな彩を楽しんでください。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

▼鹿角紫根染・茜染研究会のお礼の品はこちら▼

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス