鹿角の伝統を詰め込んだガラスドーム(ネックレス)本革【NA02】茜染【鹿角紫根染・茜染研究会】
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるネックレスです。
※発送について※
※ご入金確認後2週間前後で発送予定しておりますが、
年末に向けてご寄附の注文が集中致しますと2週間以内の発送が難しくなることもございます。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
鮮やかな色合いは格調高い装いにはもちろん、カジュアルな洋服に合わせても似合います。
茜は古来から太陽の色、情熱の色と呼ばれ、赤を身に着けると元気になると言われています。
赤ちゃんが胎内で見ていた色と言われ、深い安心感をもたらしてくれます。
魔をよけたり、リラックス効果を高めたりするときにはお勧めです。
また、茜は血液を澄ませ、血の流れを良くするという働きがあることでも知られ、女性に有効な植物として重宝されてきました。
いろいろな楽しみ方ができる茜染の華やかな彩を楽しんでください。





▼鹿角紫根染・茜染研究会のお礼の品はこちら▼
-
古代式 鹿角紫根染 カード入れ 【O612】 ( 縦7cm×横11cm ) 【鹿角紫根染...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級 カード入れです。\\n
容量:カード入れ:1個\\n ( 縦7cm×横11cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 ガラスドーム ロングネックレス ( 縦 73cm×横 1.8cm )...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるロングネックレスです。
容量:ロングネックレス:1個\\nガラスドーム 18mm玉\\n73~78cm(アジャスター付き)\\nレザーチョーカー合革使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 ネクタイ【Y504】 ( 縦142cm×横8cm ) 【鹿角紫根染・茜...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級ネクタイです。
容量:ネクタイ【Y504】:1枚 \\n ( 縦142cm×横8cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 ブックカバー 【Y502】 ( 縦15.5cm×横11.5cm ) 【鹿角...
鹿角市に伝わる鹿角紫根染のブックカバーです。人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げた一品です。\\nまた、手染めのため、色合いや模様など、同じものがない一点ものになります。\\n大切な本を、特別なブックカバーで包み込んでみてはいかがでしょうか。\\n\\n十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級ブックカバーです。
容量:ブックカバー【Y502】:1個\\n ( 縦15.5cm×横11.5cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 ブックカバー 【Y503】 ( 縦15.5cm×横11.5cm ) 【鹿角...
鹿角市に伝わる鹿角紫根染のブックカバーです。人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げた一品です。\\nまた、手染めのため、色合いや模様など、同じものがない一点ものになります。\\n大切な本を、特別なブックカバーで包み込んでみてはいかがでしょうか。\\n\\n十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級ブックカバーです。
容量:ブックカバー【Y503】:1個\\n ( 縦15.5cm×横11.5cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 ポケットチーフ 地模様「水玉」30×30cm【鹿角紫根染・...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級ポケットチーフです。
容量:ポケットチーフ:1枚\\n(地模様「水玉」約30×30cm)\\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 名刺入れ 7cm×11cm(幅0.5cm)【Y3331】【鹿角紫根染・...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級名刺入れです。
容量:名刺入れ:1個\\n7cm×11cm(幅0.5cm)\\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 名刺入れ 7cm×11cm(幅0.5cm)【Y3332】【鹿角紫根染・...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級名刺入れです。
容量:名刺入れ:1個\\n7cm×11cm(幅0.5cm)\\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 名刺入れ 7cm×11cm(幅0.5cm)【Y420】【鹿角紫根染・...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級名刺入れです。
容量:名刺入れ:1個\\n7cm×11cm(幅0.5cm)\\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 御朱印帳 【O611】 ( 縦16cm×横11cm ) 【鹿角紫根染・...
鹿角市に伝わる鹿角紫根染の御朱印帳です。人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げた一品です。\\nまた、手染めのため、色合いや模様など、同じものがない一点ものになります。\\n\\n十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級 御朱印帳です。
容量:御朱印帳【O611】:1冊\\n ( 縦16cm×横11cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 御朱印帳 【Y501】 ( 縦16cm×横11cm ) 【鹿角紫根染・...
鹿角市に伝わる鹿角紫根染の御朱印帳です。人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げた一品です。\\nまた、手染めのため、色合いや模様など、同じものがない一点ものになります。\\n\\n十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級 御朱印帳です。
容量:御朱印帳【Y501】:1冊\\n ( 縦16cm×横11cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染 数寄屋袋(小)【O610】 ( 縦13cm×横18cm ) 【鹿角紫根...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級 数寄屋袋です。
容量:数寄屋袋【O610】:1個\\n ( 縦13cm×横18cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染のタッセル イヤリング 【TES01】 ( 縦3cm×横1cm ) 【...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるイヤリングです。
容量:イヤリング【TES01】:1セット(両耳用)\\n ( 縦3cm×横1cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用\\n金具:ニッケルフリー
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染のタッセル イヤリング 【TES02】 ( 縦5cm×横2cm ) 【...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるイヤリングです。
容量:イヤリング【TES02】:1セット(両耳用)\\n ( 縦5cm×横2cm ) \\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用\\n金具:ニッケルフリー
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角紫根染シルクストール(②地模様「花びら」約43cm×約157cm)【...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級シルクストールです。高級桐箱に入れてお届けいたします。
容量:シルクストール:1枚\\n(②地模様「花びら」約43×157㎝)\\n鹿角産 日本ムラサキ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角茜染 シルクハンカチ 枡絞【YR604】 ( 縦43cm×横43cm )【鹿角...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める柴根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角柴根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の柴根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級シルクハンカチです。
容量:シルクハンカチ 枡絞【YR604】:1枚\\n( 縦43cm×横43cm )\\n鹿角産 日本アカネ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角茜染 シルクハンカチ 立枠絞【YR601】 ( 縦43cm×横43cm )【鹿...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める柴根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角柴根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の柴根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級シルクハンカチです。
容量:シルクハンカチ 立枠絞【YR601】:1枚\\n( 縦43cm×横43cm )\\n鹿角産 日本アカネ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角茜染 シルクハンカチ 続き枡絞【YR603】 ( 縦43cm×横43cm )【...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める柴根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角柴根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の柴根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級 シルクハンカチです。
容量:シルクハンカチ 続き枡絞【YR603】:1枚\\n( 縦43cm×横43cm )\\n鹿角産 日本アカネ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角茜染のタッセル ピアス 【TPA01】 ( 縦3cm×横1cm ) 【鹿角紫...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるピアスです。
容量:ピアス【TPA01】:1セット(両耳用)\\n ( 縦3cm×横1cm ) \\n鹿角産 日本アカネ・椿灰使用\\n金具:ニッケルフリー
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角茜染のタッセル ピアス 【TPA02】 ( 縦5cm×横2cm ) 【鹿角紫...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。\\n江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。\\n先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。\\n古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるピアスです。
容量:ピアス【TPA02】:1セット(両耳用)\\n ( 縦5cm×横2cm ) \\n鹿角産 日本アカネ・椿灰使用\\n金具:ニッケルフリー
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角茜染シルクストール(②地模様「小花」約48cm×約154cm)【鹿角...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める柴根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角柴根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の柴根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級シルクストールです。\\n高級桐箱に入れてお届けいたします。
容量:シルクストール:1枚\\n(②地模様「小花」約48×154㎝)\\n鹿角産 日本アカネ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
古代式 鹿角茜染シルクストール(⑦地模様「唐草」濃茜 約50cm×約156cm)【...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める柴根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角柴根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の柴根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級シルクストールです。\\n高級桐箱に入れてお届けいたします。
容量:シルクストール:1枚\\n(⑦地模様「唐草」濃茜 約50×156㎝)\\n鹿角産 日本アカネ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
鹿角の伝統を詰め込んだガラスドーム(ネックレス)シルバー925【NA01】茜...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるネックレスです。
容量:ネックレス:1個\\n40~45cm(アジャスター付き)\\nシルバー925使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
鹿角の伝統を詰め込んだガラスドーム(ネックレス)シルバー925【NS01】紫...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるネックレスです。
容量:ネックレス:1個\\n40~45cm(アジャスター付き)\\nシルバー925使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
鹿角の伝統を詰め込んだガラスドーム(ネックレス)本革【NA02】茜染【鹿...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるネックレスです。
容量:ネックレス:1個\\n40~45cm(アジャスター付き)\\n本革使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
鹿角の伝統を詰め込んだガラスドーム(ネックレス)本革【NS02】紫根染【...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂けるネックレスです。
容量:ネックレス:1個\\n40~45cm(アジャスター付き)\\n本革使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
鹿角茜染 名刺入れ 7cm×11cm(幅0.5cm)【Y422】【鹿角紫根染・茜染研究会】
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める紫根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角紫根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、鹿角産の紫根と椿灰による天然の植物染料を使って染め上げました。古代の雅な色合いや高貴な雰囲気を楽しんで頂ける手染めの高級名刺入れです。
容量:名刺入れ:1個\\n7cm×11cm(幅0.5cm)\\n鹿角産 日本アカネ・椿灰使用\\n日本製シルク100%
配送:入金確認より2週間以内に発送
鹿角茜染シルクストール(①「立枠絞り」約29cm×約128cm)【鹿角紫根染・茜...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める柴根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角柴根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、植物染料のアカネと椿灰を使って染め上げました。万葉の優美な色合いや自然な温もりを楽しんで頂ける伝統の絞り模様の鹿角茜染シルクストールです。高級桐箱に入れてお届けいたします。
容量:シルクストール:1枚\\n(①「立枠絞り」約29×128㎝)\\n植物染料アカネ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送
鹿角茜染シルクストール(③「小マス絞り」約29cm×約128cm)【鹿角紫根染・...
十和田湖と八幡平の間に位置する鹿角地方には、その昔、自生のムラサキとアカネを使って染める柴根染と茜染が、1300年前の奈良時代から伝承されてきたと言われています。江戸時代には朝廷や将軍家へ献上品として送られていた鹿角柴根染・茜染です。先人たちの思いを受け継ぎ、後世へと伝え続けていくことを願い、人間国宝を生み出した栗山家の古代技法を再現し、植物染料のアカネと椿灰を使って染め上げました。万葉の優美な色合いや自然な温もりを楽しんで頂ける伝統の絞り模様の鹿角茜染シルクストールです。高級桐箱に入れてお届けいたします。
容量:シルクストール:1枚\\n(③「小マス絞り」約29×128㎝)\\n植物染料アカネ・椿灰使用
配送:入金確認より2週間以内に発送