山形県 寒河江市 (やまがたけん   さがえし)

《全米日本酒歓評会 金賞》紅花屋重兵衛 純米大吟醸 雪女神 720ml×1本 山形県 日本酒 014-E-FR026

県産酒造好適米「雪女神」を35%まで精白して贅沢につくった『紅花屋重兵衛 純米大吟醸 雪女神』 「紅花屋重兵衛」とは、紅花を扱う商人で酒造業を創業した初代の名から付けられています。 『紅花屋重兵衛 純米大吟醸 雪女神』は、酒米のうまみをよく引き出し日本酒本来の風味を感じる酒と高く評価されている逸品です。 【受賞歴】 ●紅花屋重兵衛 純米大吟醸 雪女神 
2022年 ワイングラスおいしい日本酒アワード【金賞】 2022年 IWC 銀賞 2020年度 全米日本酒歓評会【金賞】 
2019年 IWC ブロンズ賞 
2018年 IWC COMMENDED賞
 2017年 山形ふるさと食品コンクール 優秀賞 ※外箱、パッケージは変更となる場合がございます。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※画像はイメージです。

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
紅花屋重兵衛 純米大吟醸 雪女神 720ml×1本

古澤酒造

写真
写真

写真
古澤酒造では「原料の酒米が美味いなら、それで造る酒が美味くないわけがない」という考えのもと、原料である酒造好適米にこだわり、昔から自家製米で酒造りをしてきました。
こだわりの酒米を自分たちの手で精米するからこそ、古澤酒造が目指す『酒』を造ることができるのです。

写真
山形県寒河江市は、昔から日本酒造りが盛んな土地でした。それは寒河江には東北の宮水といわれた軟水が、随所にこんこんと湧き出ている酒造りに恵まれた地だったからです。
寒河江の地で寒河江の真面目気質な地元衆が造るから美味い酒ができる。江戸時代からずっとこの地で酒を造り続けていることこそが美味しさの証です。

写真
天保7年(1836年)創業から約180年間、ここ寒河江の地で米、水、人(造り手)にこだわり、その時代時代の『美味しさ』を追求してきました。


長年に亘って受け継がれ磨き抜かれた伝統の技とともに、これからも美味しい地酒を皆様のお手元にお届けできるよう、蔵元一同頑張っていきます。

古澤酒造のおすすめをご紹介

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス