[№5712-0017]生粋狭山茶 味くらべ利き茶セット
江戸時代から続く日高市森戸新田の吉野園。毎年マスコミで多数紹介の自園自製自販の茶農家です。我が家で育てた埼玉県の茶品種、コクのさやまかおり、甘味のこまかげ、最新品種の彩のみどりを飲み比べできる生粋狭山茶の詰め合わせです。 ※画像はイメージです。 ※6月初旬より新茶に切り替え。
江戸時代から引き継がれる こだわりの逸品
埼玉県日高市の特産品の狭山茶。江戸時代から代々続く日高市吉野園。単一茶園(我が家で栽培した自家製狭山茶のみ)というあちこちのお茶をブレンドしないのが私どもの茶作りのこだわりです。
お家で楽しめる゙利き茶゛

吉野園では製造直売ならではのお茶の味わい方が楽しめます。それがお茶を品種ごとに味わう「利き茶」です。しかも「埼玉県の茶品種」での利き茶です。
狭山茶の代表格 3種類をセットに

狭山茶の代表格の品種「さやまかおり」、まろやかな甘みの「こまかげ」、新しく誕生した「彩のみどり」の3種類を100gずつ真空パックで詰め合わせました。
それぞれに個性があります

それぞれに、香り、水色、滋味、外観が異なるお茶です。私どもはこれらすべてをひとつずつ最も品種の特長がでるように作りわけております。
茶葉には特別な愛情を込めて育てています

これらのお茶はすべて我が家の目の前の茶畑で、私ども家族で手塩にかけて育てた茶の木から丁寧に摘み取って私が製茶したものです。
一年かけて芽吹いた新芽には特別な愛情があります。そのおいしさを当園の茶工場で最大に引き出し、袋に詰めて皆様にお届けするのが私ども茶農家の生き甲斐です。
吉野園は品種栽培にこだわり抜いています

品種の単体で味わえるのは栽培、製造、販売をすべて自宅の屋敷内で行っている自園自製自販のお茶屋だけの特権です。品種栽培には並々ならぬこだわりがある日高市吉野園では、このほかにも多彩な埼玉県の品種を取りそろえております。お茶が好きな方、ちょっと詳しいぞという方は、品種ごと味がわかる利き茶をぜひお試しください。

先祖代々 狭山茶一筋の吉野園
「ここで育て、ここで製茶し、ここで売る」
当園はおいしいお茶を個人のお客様に直接お届けすることに特化した茶農家です。
さまざまな茶品種を少量生産し「良い茶葉だけを自分で売り切れる量しか作らない」という自園自製自販の精神を代々貫いております。
-
[№5712-0016]狭山茶2種詰合せ
深蒸し仕上げで狭山茶特有の狭山火入れ(強めの焙煎)をマイクロ波殺菌焙煎機で製造し香りの良い甘味のあるお茶に仕上げております。造り込み煎茶とは芽・茎・葉すべて使用し、さやま茶の旨みを余すことなく仕上げたお茶です。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※パッケージデザインが変更になる場合があります。\\n※月曜日定休日
容量:さやま煎茶 造り込み煎茶120g/高級煎茶 日和田100g (2種化粧箱入り)
[№5712-0017]生粋狭山茶 味くらべ利き茶セット
江戸時代から続く日高市森戸新田の吉野園。毎年マスコミで多数紹介の自園自製自販の茶農家です。我が家で育てた埼玉県の茶品種、コクのさやまかおり、甘味のこまかげ、最新品種の彩のみどりを飲み比べできる生粋狭山茶の詰め合わせです。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※6月初旬より新茶に切り替え。
容量:さやまかおり100g\\n彩のみどり100g\\nこまかげ100g \\n(すべて真空パック化粧箱入り)
[№5712-0019]黄金色の狭山茶 玉露のうま味セット
黄金色の新芽で濃厚な玉露の味の天然白葉茶です。日本で日高の吉野園だけの栽培、新茶の5月は菜の花畑のような黄金色の茶畑です。江戸時代から続く我が家の究極の茶品種が蓬莱錦茶です。(品種特許取得)通の方におすすめです。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※6月初旬より新茶に切り替え。
容量:3袋(1袋:6gパック×5個入り)、化粧箱入り
[№5712-0590]JAPANESE TEA SELECTION銅賞 備前屋 狭山茶 紫にほふ 蒸し製...
備前屋の管理する野木園(自然仕立て手摘み専用茶園)を手摘し、全て異なる製茶法で製造した狭山茶3種類です。備前屋では萎凋(いちょう)工程を取り入れた製法で、香りに優れた狭山茶を製造・販売しています。萎凋香は紅茶や烏龍茶の基本となる芳香です。\\n\\n【紫にほふ 蒸し製緑茶 ゆめわかば】\\n今年度製造された煎茶「ゆめわかば」の最高峰を単品・生一本でお届けします。萎凋処理で品種の持つミルキーな香りにフルーティーな香りが添えられました。「もくせい」に通じる甘く華やかな香りと渋みのない、濃厚な味が調和した品格ある狭山煎茶です。\\nJapanese TEA Selection Paris 2022「煎茶部門」銅賞を受賞しました。 \\n\\n\\n・狭山萎凋香煎茶「紫にほふ」とは・・・・\\n「江戸紫」を生んだ武蔵野の名草「紫草」のように萎凋香で染め上げた狭山茶。\\n「紫にほふ」は萎凋工程と正当蒸し製法による「かおり」の狭山茶です。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。\\n※高温多湿を避け移り香に注意してください。\\n\\n事業者:株式会社備前屋
容量:品 種:ゆめわかば\\n生 産 地:日高市
[№5712-0598]栗こま娘×茶ちゃ丸「2種類菓子折」(12ヶ入)
●栗こま娘●\\n生地は「桃山生地」といい、黄身餡を当社企業秘密の配合でミキサーを使わず職人の手でこねたものを使います。\\n大粒の栗を使い、手作りで成型し焼き上げています。\\n大量生産はできませんが、一つ一つ心を込めて製造しています。\\n\\n●茶ちゃ丸●\\n生地は「桃山生地」といい、黄身餡を当社企業秘密の配合でミキサーを使わず職人の手でこねたものを使います。\\n中身は高級狭山抹茶「翡翠(ひすい)」を使用した特製抹茶あんが入っています。\\n口の中でひろがる香り豊かな抹茶をお楽しみいただけます。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※直射日光を避け、常温で保存してください。
容量:栗こま娘6個(1個 50g)\\n茶ちゃ丸6個(1個 45g)
アレルギー表示:卵