[№5712-0018]元祖 さやま紅茶・琥珀の茗セット
国産紅茶を全国に広めたパイオニアの日高市吉野園。ダージリンの本場、ネパールの紅茶技師より直伝の製法を守り、毎年マスコミで紹介される国産紅茶のトップブランドです。紅茶の茶畑も自家栽培、砂糖なしでも甘く、薫り高い老舗のこだわりの国産紅茶です。 ※画像はイメージです。
国産紅茶 日高市吉野園こだわりの逸品
国産紅茶のパイオニア、日高市吉野園のさやま紅茶詰め合わせをご紹介します。
ほのかな甘みのリーフ、華やかな香りのべにひかり、手軽なティーバックの3種類が
一箱に入っております。
ダージリンの本場から伝承された技術

ダージリンの本場、ネパールの紅茶技師の先生を招いて完成したのが今から20年前。
当時は「国産の紅茶?」と世の中では全く知られていないジャンルでしたが、当園はこつこつ20年間、味と香りをより高めるよう技術を積み重ねてきました。
国産紅茶といえば吉野園

この20年の間には、数々のテレビ取材や、新聞、雑誌などで特集され、一躍「国産紅茶」という存在を全国に広めたのが、この日高市吉野園のさやま紅茶・琥珀の茗(こはくのめい)です。「紅茶といえば日高の吉野さん」「吉野さんといえば紅茶が有名」地元ではこのように定着しております。
紅茶専用の品種で「香りの極み」を追求

我が家には紅茶の茶畑があります。「べにひかり」は、紅茶専用の茶品種です。
緑茶品種では届かない「香りの極み」まで追求して広大な紅茶畑を作りました。
当園の屋敷内には緑茶の製造工場とは別に、紅茶専用の工場も建て紅茶を作っております。
国産紅茶のパイオニアとして先頭を突き進むこだわりが、熟練された20年の紅茶作りに刻まれております。
量は少なくとも良い紅茶だけを作る

当園はネパールの紅茶製法を忠実に守って作っており、作るのに大変手間がかかり、量はたくさん作れません。「良い紅茶だけを作る」この信念の元できあがった紅茶「琥珀の茗」には、雑味のない華やかな香りが生まれます。
手間暇かける作業と紅茶作りに適した土地

夏がとにかく暑い埼玉県は紅茶作りには最適な産地です。我が家の紅茶つくりはとにかく手作業の連続です。夏の暑い中、家族で汗水流して作っております。お客様がおいしいと喜んでくれる国産紅茶を作りたい、それだけです。
私どもが作った「顔の見える紅茶」、さやま紅茶・琥珀の茗を召し上がってみてください。

先祖代々 狭山茶一筋の吉野園
「ここで育て、ここで製茶し、ここで売る」
当園はおいしいお茶を個人のお客様に直接お届けすることに特化した茶農家です。
さまざまな茶品種を少量生産し「良い茶葉だけを自分で売り切れる量しか作らない」という自園自製自販の精神を代々貫いております。
-
[№5712-0016]狭山茶2種詰合せ
深蒸し仕上げで狭山茶特有の狭山火入れ(強めの焙煎)をマイクロ波殺菌焙煎機で製造し香りの良い甘味のあるお茶に仕上げております。造り込み煎茶とは芽・茎・葉すべて使用し、さやま茶の旨みを余すことなく仕上げたお茶です。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※パッケージデザインが変更になる場合があります。\\n※月曜日定休日
容量:さやま煎茶 造り込み煎茶120g/高級煎茶 日和田100g (2種化粧箱入り)
[№5712-0017]生粋狭山茶 味くらべ利き茶セット
江戸時代から続く日高市森戸新田の吉野園。毎年マスコミで多数紹介の自園自製自販の茶農家です。我が家で育てた埼玉県の茶品種、コクのさやまかおり、甘味のこまかげ、最新品種の彩のみどりを飲み比べできる生粋狭山茶の詰め合わせです。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※6月初旬より新茶に切り替え。
容量:さやまかおり100g\\n彩のみどり100g\\nこまかげ100g \\n(すべて真空パック化粧箱入り)
[№5712-0019]黄金色の狭山茶 玉露のうま味セット
黄金色の新芽で濃厚な玉露の味の天然白葉茶です。日本で日高の吉野園だけの栽培、新茶の5月は菜の花畑のような黄金色の茶畑です。江戸時代から続く我が家の究極の茶品種が蓬莱錦茶です。(品種特許取得)通の方におすすめです。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※6月初旬より新茶に切り替え。
容量:3袋(1袋:6gパック×5個入り)、化粧箱入り
[№5712-0590]JAPANESE TEA SELECTION銅賞 備前屋 狭山茶 紫にほふ 蒸し製...
備前屋の管理する野木園(自然仕立て手摘み専用茶園)を手摘し、全て異なる製茶法で製造した狭山茶3種類です。備前屋では萎凋(いちょう)工程を取り入れた製法で、香りに優れた狭山茶を製造・販売しています。萎凋香は紅茶や烏龍茶の基本となる芳香です。\\n\\n【紫にほふ 蒸し製緑茶 ゆめわかば】\\n今年度製造された煎茶「ゆめわかば」の最高峰を単品・生一本でお届けします。萎凋処理で品種の持つミルキーな香りにフルーティーな香りが添えられました。「もくせい」に通じる甘く華やかな香りと渋みのない、濃厚な味が調和した品格ある狭山煎茶です。\\nJapanese TEA Selection Paris 2022「煎茶部門」銅賞を受賞しました。 \\n\\n\\n・狭山萎凋香煎茶「紫にほふ」とは・・・・\\n「江戸紫」を生んだ武蔵野の名草「紫草」のように萎凋香で染め上げた狭山茶。\\n「紫にほふ」は萎凋工程と正当蒸し製法による「かおり」の狭山茶です。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。\\n※高温多湿を避け移り香に注意してください。\\n\\n事業者:株式会社備前屋
容量:品 種:ゆめわかば\\n生 産 地:日高市
[№5712-0598]栗こま娘×茶ちゃ丸「2種類菓子折」(12ヶ入)
●栗こま娘●\\n生地は「桃山生地」といい、黄身餡を当社企業秘密の配合でミキサーを使わず職人の手でこねたものを使います。\\n大粒の栗を使い、手作りで成型し焼き上げています。\\n大量生産はできませんが、一つ一つ心を込めて製造しています。\\n\\n●茶ちゃ丸●\\n生地は「桃山生地」といい、黄身餡を当社企業秘密の配合でミキサーを使わず職人の手でこねたものを使います。\\n中身は高級狭山抹茶「翡翠(ひすい)」を使用した特製抹茶あんが入っています。\\n口の中でひろがる香り豊かな抹茶をお楽しみいただけます。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※直射日光を避け、常温で保存してください。
容量:栗こま娘6個(1個 50g)\\n茶ちゃ丸6個(1個 45g)
アレルギー表示:卵