千葉県 鴨川市 (ちばけん   かもがわし)

【数量・期間限定】せとかフルーツ調味料&鴨川レモンセット(ビネガー・はちみつ各1本・レモン1.5kg) [0012-0067]

安田園芸さんが丹精込めて育てた「せとか」を贅沢に使用したフルーツ調味料と、鴨川ブランドのレモン「海と太陽のレモン」を詰め合わせた季節限定セットです。 ジューシーな果肉と濃厚な甘み、みずみずしい香りで「みかんの大トロ」とも呼ばれる「せとか」を贅沢に使用した「ハニービネガー」と「はちみつ漬け」 まろやかな酸味と、爽やかで豊かな香り。皮までまるごと食べられる「鴨川レモン」をセットでお届けします。 ■「せとかハニービネガー」 鴨川産の「せとか」を、はちみつと合わせてビネガーに仕上げました。 果肉はビネガーに漬け込まれており、爽やかな酸味がしっかり染み込んでいます。 サラダのドレッシングに、炭酸水で割ってビネガードリンクに。牛乳で割るとフルーツヨーグルトのような味わいで特におススメです! ■「せとかはちみつ」 鴨川産の「せとか」のはちみつ漬け。通常のはちみつよりもややさらりとした口当たりです。 果肉をたっぷり閉じ込めたはちみつは、スプーンですくってそのまま味わえる贅沢な一品です。 トーストやヨーグルトに添えて、紅茶にひとさじ加えれば、香り豊かなティータイムに。 ■「海と太陽のレモン」 鴨川の新ブランド「海と太陽のレモン」は、「ちばエコ農産物」に認証された安心・安全なレモン。 皮まで食べられるので、調理の幅がぐんと広がります。 塩レモンやはちみつ漬け、レモンピールに。皮ごとスライスして料理やドリンクに。 自家製レモネードやレモンジャムにもぴったり。 発送時期は《11月》《12月》《1月》よりお選びください。 《11月》:みずみずしいグリーンレモン。香りが最も豊かで、この時期だけの爽やかさを堪能できます。 《12月》:黄色く色づき始め、見た目も華やかに。 《1月》:完熟の香りと味わいが楽しめます。

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
せとかはちみつ:220g×1本 せとかはちみつビネガー:270g×1本 鴨川産レモン:1.5kg(約12個)

写真

せとかハニービネガー

せとかの自然な甘みと爽やかな酸味が調和し、フルーティーな香りがふわりと広がります。
まろやかな味わいは、サラダやマリネのほか、ドリンクのアクセントにもぴったりです。
5~10倍を目安に、水や炭酸、お湯で割ってお好みでお楽しみください。

《原材料》穀物酢(国内製造)、ハチミツ、千葉県鴨川産せとか/クエン酸、ビタミンC
※原材料にハチミツを使用しています。1歳児未満には与えないでください。

写真

せとかはちみつ

せとかは、甘くてジューシーな柑橘類。
その豊かな香りと風味がはちみつに溶け込み、爽やかでフルーティーな味わいが広がります。
フルーツのような自然な甘さと軽やかな酸味が調和し、口に含むと香りがふわっと広がるのが特徴です。
トーストやヨーグルトにかけて、朝食やおやつにぜひお楽しみください。

《原材料》ミャンマー産ハチミツ、千葉県鴨川産せとか/クエン酸、ビタミンC
※原材料にハチミツを使用しています。1歳児未満には与えないでください。

写真

『せとか』ってどんな品種?

写真
「清見」と「アンコール」を掛け合わせたものに、更に「マーコット」を掛けて育成された『せとか』は、みずみずしいオレンジの香りと濃厚な甘さがが特徴。
ハウス栽培のせとかは雨の影響を受けず水分が切れるため、水ストレスにより自然栽培のものより甘い実が出来上がります!

写真
また、せとかは完熟前に収穫を行い、貯蔵したものを出荷する場合が多いのですが、安田園芸さんのせとかは樹になったまま完熟(樹上完熟)させています。
樹上完熟させたせとかは酸味が少なく、より甘く感じられるそうです。

鴨川のブランド農産物『海と太陽のレモン』

写真

『海と太陽のレモン』は「酸っぱい中にもまろやかさがある」と評判。
程よくまろやかな酸味と、爽やかで豊かな香りが特徴。日本人の繊細な味覚にもよく合う、やさしい味わい。

農薬を極力使わず、ポストハーベスト(防腐剤)も不使用なので、まるごと皮まで食べられる安心安全なレモンです。
皮ごと調理していただけますので、塩レモンやはちみつ漬けレモンピールにも最適。

お料理やお飲み物との相性も抜群!素材の味を引き立てるので、幅広くご利用いただけます。

万能調味料『塩レモン』の作り方

万能調味料『塩レモン』の作り方

【材料】
レモン:500g  塩:50g

【作り方】
1.レモンの皮をよく洗い、水気をふき取り、6~8等分のくし形にカットします。
2.保存ビンにレモンを入れます。
3.塩を加え、蓋をします。
4.冷蔵庫に保管し、塩が溶けて水が上がってくるのを待ちます。
 1日1回はビンを上下に振って塩を溶かします。
5.1カ月以上置くことで塩がなじみ穏やかな味わいの塩レモンが完成します。

安田園芸さんをご紹介します。

写真

安田園芸さんは、鴨川市で柑橘類の栽培を行っています。
今年ご好評をいただいた返礼品「鴨川海と太陽のレモン」の生産者さんの一人でもあります。
温州みかんや不知火・せとかも栽培しており、農薬の使用量を最低限に抑え有機肥料を重視した栽培を行っています。

鴨川市の柑橘類

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス