新潟県 南魚沼市 (にいがたけん   みなみうおぬまし)

塩沢織 ナツシオンブルー ハンチング Lサイズ  【夏塩沢】 C6

国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録 越後上布の伝統を継承する国指定伝統的工芸品塩沢織を贅沢に使った最高級の帽子 さり気なくハイグレードファッション! 天然藍灰汁醗酵建による正藍染とは:江戸時代に行われた染液を作る技法です。化学薬品を一切使わず、藍の葉を醗酵させた「すくも」に自然界から採取される原料のみを用いるので布やそれを身に付ける人だけでなく環境にもとっても優しい染色技法です。 ただこの技法は、大変な手間ひまと労力を要しますが、人や地球への思いそして本物でしか得られない美しさがそこにあるからこそここ壷草苑では「正藍染め」だけを一途に貫いています。 日々の暮らしに彩を添えてウキウキ感を彷彿させる藍染めのお洒落をお楽しみください。 ◎塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。総称して塩沢4大織物と呼びます。独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた織物が塩沢織です。他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。 ◎塩沢紬:奈良時代より続く国重要無形文化財指定ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の麻織物の技術を、250年前の江戸時代(明和年間)に絹織物に応用して考案された伝統織物。真綿から紡いだ真綿糸という絹糸が醸し出す独特のうんわり感(柔らかさ)は、塩沢紬の最大の風合いです。昭和50年に国の伝統的工芸品第1号に指定。塩沢紬は手織り三大紬(結城紬・大島紬)の1つで、紬の最高峰です。おもに袷の着物としてお召し頂く。 ※絹:保湿効果のあるヒアルロン酸や整肌効果のあるサルチル酸などの肌に最も近い18種類のアミノ酸で構成されている絹は、お肌にとっても優しい健康快適素材です。 ※塩沢織の発色性は石や金属のストレートな発色性と異なり、柔らかく優しい奥深い発色性が特徴です。 他に類を見ない手織りの色彩感をご体感下さい。 【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888) 【関連キーワード】 雑貨 小物 ファッション 人気 おすすめ 送料無料

78,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
◎柄:ぼかし染 ※注意:天然藍で染めているので科学藍(インジゴ)に比べて堅牢度ははるかに優れています。  しかし、摩擦により色移りする場合があります。綿などの洗える物でしたら洗濯で落ちます。  革製品など洗うことが出来ない素材の場合は落すことが困難ですのでご注意ください。 ◎洗濯表示:空拭き ◎サイズ:L59cm ◎生 地:塩沢織(夏塩沢)  ◎素 材:絹100% ◎製 造:塩沢織物工業協同組合会員株式会社南雲織物工場(南魚沼市) ◎縫 製:イシイ帽子(福岡市) ◎数 量:1点 ◎保証書:塩沢織物工業協同組合発行塩沢織証紙(縮小)付サンプル布添付

同じ事業者の関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス