新潟県 弥彦村 (にいがたけん   やひこむら)

お米の入るかがみもち ガラス細工 正月飾り 新潟県 弥彦村_手作り 毎年使える 鏡餅 鏡もち エコ プレゼント 贈答品 ガラス製品 インテリア 新年 迎春 ハンドメイド 置物 飾り【1260520】

新潟一宮 弥彦神社の前にあるタクグラス 1つ1つ手作りのガラスを弥彦で作っています。日常使いしやすく、丈夫で新しいものばかり その中でも人気のものを選びました。 「お米の入るかがみもち」 透明のガラスのお餅にみかん(橙)が乗っている形、みかんが取れる様になっていてそこからお米を入れます。 透明のお餅もお米が入るとお餅らしさが出ます。 毎年プラスチックのお餅だとゴミが気になる方や、中のお餅を食べきれなくて勿体無いという方にとても好評です。 鏡餅は古来より神様がやどると言われており、鏡開きの日にそれを食べる事で神様の力を頂くという意味があります。 現代ではお餅をついたりすることが難しいですがその精神を受け継ぎ、多くの方が毎年飾っていると思います。 お餅の原料であるお米を中に入れ飾り、お供えをして、最後に頂くことができます。 エコの面でも、昔からの風習を続けるという面でも、いいものだと思います。 使い方もそれぞれで 新潟では自分のお家で作ったお米を入れる方、餅米を入れる方、あずきとお米を半分に入れて紅白にして飾る方、丸いホワイトチョコを入れるチョコレート屋さんなど ご自宅はもちろん、会社やプレゼント、お寿司屋さん、料理屋さん、チョコレート屋さんなどにも喜んで頂いています。 キラッとキレイでとても美しいです。現代のお家やお店にとても合うと思います。 毎年使える、お米の入るかがみもち 水引はゴムでかけてあるので水引を取り外してガラスを洗えます。 手作りのものは、柔らかいフォルムで優しい感じがします。 ペラペラにうすいガラスではなく結構しっかりしており日常使いに怖くないです。 みかん(橙)はお米が入ると立ち上がりがしっかりします。 弥彦のお店にはいろんなサイズのものがありますが中でも人気のサイズでご紹介します。 手づくりのため大きさやフォルムなど画像と全く一緒ではありませんが個性と思っていただきたいです。 新潟弥彦で作ったこのお米の入るかがみもちを、ぜひ毎年飾ってそこに根付いてくれたらと思います。

18,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■お礼品の内容について ・お米の入るかがみもち[1個]   原産地:弥彦村/製造地:弥彦村 ■原材料・成分 吹きガラス ソーダガラス サイズ 約高さ12cm×横10cm(手作りのため目安) 赤フェルト付き 約13cm×13cm

事業者オススメ返礼品

弥彦村オススメ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス