石川県 小松市 (いしかわけん   こまつし)

【リピーター続出!】特上加賀棒ほうじ茶の茶葉 70g×5個セット お茶 ほうじ茶 加賀棒茶

一番茶の茎の部分をその本来の香味を生かすように丹念に煎じており,その独特のまろやかな風味と透明感のある香りを楽しめます。 “お茶どころ”の技を受け継ぐ加賀棒ほうじ茶の名店からの贈り物   鴻渡園(こうどえん) 石川県小松市今江町7-10  電話0761-22-5213 【関連キーワード】加賀棒茶 お茶 おすすめ 自家焙煎 旨味 香り 棒茶 ほうじ茶 茶葉 人気

13,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
特上加賀棒ほうじ茶70g×5個

※原材料等の価格高騰により、2025年2月1日から価格を改定したため
寄付金額が変更になりました。

加賀茶発祥の地、小松

写真
 加賀前田家三代前田利常は、歴代藩主中傑出した業績を残した大名として、現在まで高く評価されています。利常が隠居して小松城に居住した19年の間、利常はさまざまな産業の育成を進めました。

 その一つがお茶の栽培です。当時加賀藩内で消費されるお茶は全て他国からの移入品でしたが、利常は産業振興の一つとしてお茶の栽培に目をつけ、小松付近で盛んになり多くの茶畑が開かれました。

加賀棒茶の世界

写真
加賀棒茶とは
一般的にお茶と言えば、お茶の「葉」を加工した緑茶を思い浮かべますが、加賀棒茶の原材料は緑茶を加工する過程で産生する副産物(茶業界では「出物」といいます)のお茶の「茎」の部分です。加賀棒茶はこの茎の部分を焙じたほうじ茶です。石川県加賀地方では単に「棒茶」と言われています。

赤ちゃんが生まれてしばらくし、離乳食が始まるころにはやかんで沸かした棒茶が哺乳瓶に入るようになります。
お父さんや子供さんが水筒に入れていくのも棒茶。
三度の食事はもちろん棒茶ですし、とっておきの和菓子のお供も先ず棒茶からです。
飲食店でのお食事にも棒茶が提供されますし、病院や福祉施設の給茶機にも棒茶が使用されていることがあります。
加賀地方の根付いた、日常生活と切っても切れない堅い絆で結ばれたお茶が、加賀棒茶なのです。

小松市のおすすめ!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス