福井県 福井市 (ふくいけん   ふくいし)

福井市ふるさと納税コンシェルジュが選んだ プレミアム返礼品【越前がに150万円相当フルコース 出張料理サービス】 [W-028079]

越前かにはとてもデリケートな食材。 美味しさを決めるのは素材の鮮度、管理方法、そして茹で方にあります。 このどれか一つでも欠けてしまうと、越前かにはたちまち味が落ちてしまいます。 『成前』では店主の田畑健太郎を始め、スタッフ全員が皆さまに最高の越前かにをお届けできるよう、そのすべてに細心の注意を払い、決して妥協しない姿勢で取り組んでいます。 蟹職人は通常、仕入れる人、茹でる人、料理する人が別々です。 しかし『成前』店主・田畑健太郎は自ら市場で仕入れ、自ら特製煉瓦釜で茹で、自ら『寿し吉田』で包丁を握り、年間5,000杯以上もの蟹を捌く料理人でもあります。 『成前』の蟹が美味しいと言われる最大の理由は、茹でにあります。 『成前』の釜は、かつて金沢にて茹で名人と称された師匠に田畑が弟子入りし、その後受け継いだ、名人が使っていた煉瓦作りの釜。火の通り方、茹で加減など、まさに蟹を美味しく茹でることに特化した釜なのです。 ご自宅でする鍋を想像してください。 鍋は大人数でするほうが美味しいと言われています。 それは、素材から出る旨味がだしに反映されるからです。 しかし、蟹茹での場合、蟹から旨味が出すぎては茹でた蟹自体の味も薄くなってしまいます。 そこで改良を重ね、蟹の旨味を閉じ込め茹で上げることができる釜が完成したのです。 この釜こそが『成前』の蟹が美味しくなる最大の理由です。 提供:株式会社越前かに成前 検索キーワード:魚介 北陸カニ かに かにボイル かにみそ 越前ガニ ズワイガニ ずわい蟹 国産 パーティー

5,000,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
越前がに(ズワイガニ)オス・メス 150万円相当(10~15人分まで対応)

写真
写真

越前がにフルコース 出張料理サービス

写真

10~15人分まで対応可能!

写真
写真

【サービスポイント】

【1】ご寄附頂きますと、事業者(越前かに成前)よりお電話にてご連絡をいたします。
【2】寄附者様のご要望をお電話にてお聞きし、お好きな越前がにをフルコースで提供します。
越前がにを極めた和食料理人が出来る限りのご要望におこたえします。
以下のような内容をお聞きします。
・食べたい越前がにの種類(メスのズワイガニ「せいこがに」は11月中旬~1月まで)
・フルコース内容
・提供人数
・日時
・お届け先
・その他のご要望
【3】ご要望頂いた内容をもって和食料理人が指定の場所にお伺いし、その場で調理し、思う存分「越前がに」を味わって頂きます。
【美味しさの秘密】
「確かな目利き」「徹底した品質管理」「自社特製の煉瓦釜」
本当の越前がにの美味しさを味わって頂くために、寄附者様のためだけに選び抜かれた越前がにを、徹底した品質管理の中で越前がにの体内にある泥を吐かせ、特製の煉瓦釜で茹でたた「茹でたての越前がに」をお届けし、越前がにを極めた和食料理人が目の前でフルコースをお作りし、サービスいたします!
「新鮮」「茹でたて」「作り立て」3拍子そろった、成前にしかだせない越前がにの「本来の魅力」を存分にご堪能ください。
※天候や漁獲状況により、お届けが遅れる、又は早まることがあります。
※事業者から寄付者様へ連絡をいたします。お申し込み時には、日中ご連絡がとれる電話番号を必ずご記入ください。

年間5,000杯以上もの蟹を捌く料理人

写真

『成前』では店主の田畑健太郎を始め、スタッフ全員が皆さまに最高の越前かにをお届けできるよう、そのすべてに細心の注意を払い、決して妥協しない姿勢で取り組んでいます。
蟹職人は通常、仕入れる人、茹でる人、料理する人が別々です。
しかし『成前』店主・田畑健太郎は自ら市場で仕入れ、自ら特製煉瓦釜で茹で、自ら『寿し吉田』で包丁を握り、年間5,000杯以上もの蟹を捌く料理人でもあります。
すべての面を知っているがゆえに、見えてくるものもあります。茹でたときの感覚、捌いたときの感覚、そしてお客様が口に入れたときの感覚を、市場で活きた蟹を見て想像ができるのです。
それは通常の仕入れ人とはまた違った視点の、田畑だけが持つ目利き術。『成前』の蟹が他とは一線を画しているのは、こういう理由があるのです。

越前がにを極めた和食料理人が、ご自宅にて「越前がにフルコース」をお作りしサービスします。

写真

『成前』の蟹が美味しい理由

写真

越前かには水深200~400メートルの泥地に生息し、水温は0~3度を好みます。
成前では、水温は3度、特殊加工した赤い照明を使用して蟹の生息環境に近づけ、蟹がストレスを感じないよう、きめ細やかな管理をしています。

写真

越前かには夜行性で日中は泥の中に潜り、夜に活動すると言われています。そのため体内に泥をたくさん蓄えています。
蟹の味は繊細です。仕入れてからすぐ茹でてしまうと、体内に残っている泥が溶け出し、雑味や臭みにつながります。
通常なら3~4日で大体の泥は抜けますが、大きいものだと2週間~20日をかけて、ゆっくりと蟹の体内にある泥を吐かせます。
泥の抜け方にも個体差があり、毎日1杯ずつ手に取って確認しています。泥を完全に吐かせるということは、水槽で長い期間活かすことになります。
そうすると、お腹の部分が擦れていき少し黒く変色していきます。しかし品質に問題はありません。むしろ味を左右させる泥を完全に吐かせることを優先しています。
また、水槽の海水も毎日交換しています。手間のかかることですが、この工程を怠ると蟹の味に大きく影響しますので、手間を惜しまず徹底した管理を行なっています。

写真

『成前』の釜は、かつて金沢にて茹で名人と称された師匠に田畑が弟子入りし、その後受け継いだ、名人が使っていた煉瓦作りの釜。火の通り方、茹で加減など、まさに蟹を美味しく茹でることに特化した釜なのです。
ご自宅でする鍋を想像してください。 鍋は大人数でするほうが美味しいと言われています。 それは、素材から出る旨味がだしに反映されるからです。
しかし、蟹茹での場合、蟹から旨味が出すぎては茹でた蟹自体の味も薄くなってしまいます。
そこで改良を重ね、蟹の旨味を閉じ込め茹で上げることができる釜が完成したのです。
この釜こそが『成前』の蟹が美味しくなる最大の理由です。

釜の温度は最高102度。鍋だと98度までしか温度が上がりません。この4度の差がかにの美味しさにつながります。

※蟹の捌きサービス及びオリジナル熨斗などをご希望のお客様にお付けしております。業者からの電話の際に合わせてお申し付け下さい。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス