ガイドブック『これぞ安曇野岩原のタカラ』とオオルリシジミの缶バッチセット(100セット限定)
安曇野市の一角にある小さな集落岩原区。 山裾の集落だからこそ、市の天然記念物に指定されている希少な蝶オオルリシジミが繁殖し、安曇野を特徴づける舟祭りでも唯一担ぎ舟が行われており、同じく市の無形文化財に指定されています。 優れた自然と文化よって育まれた安曇野・岩原を広く紹介しようと、自分たちで調べて文章にし、写真を撮って添えた文字通り手づくりの本です。 目的別の散策コースと60箇所以上の見どころやその歴史などを写真付きの読みやすい文章で解説。 懐かしい里山風景など魅力あふれる安曇野を手軽で具体的に知ることができる最適の一冊です。 シジミチョウの中でも大型で美しいオオルリシジミは、九州阿蘇山麓と長野県に2,3ヶ所しか生息していない希少な蝶です。本州各地で絶滅してしまったオオルリシジミですが、安曇野・岩原で生息していることが確認されました。 当会では保護活動を進めてまいりましたが、その成果もあり少しずつ生息域を広めています。 安曇野市では、豊かな自然が維持されている象徴的な生物として「安曇野のオオルリシジミ」を天然記念物に指定し、より一層保護に取り組むこととなりました。 指定を記念して作成したオリジナル缶バッジは、大空に舞う鮮やかな色彩のオオルリシジミの実物写真を取り入れており、他では手に入れることのできないまさに安曇野ならではの品です。

岩原は安曇野市堀金の西北部、北アルプス常念岳のすぐ麓に位置する地区です。
「岩原の自然と文化を守り育てる会」では、 岩原地区に残されている貴重な自然や代々受け継がれてきた文化を継承し、 そして育んでいく活動を行っています。
これまでの活動が評価され、令和3年度には手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)の一般部門に選ばれました。

市の天然記念物になっているオオルリシジミは、かつては安曇野に広く生息していた蝶ですが、生活様式の近代化などによりその数は激減し、現在では絶滅危惧種に指定される希少な蝶です。
本州各地で絶滅してしまったオオルリシジミですが、安曇野・岩原で生息していることが確認され、保護活動を進めてまいりました。
幼虫が食草とする「クララ」というマメ科の植物の苗の配布会など生息域を増やす活動に取り組み、その成果もあり少しずつ生息域を広めています。
*ご注意ください!
※お礼の品に関する注意事項(ご一読いただき、ご理解の上お申し込みください。)
・お礼の品のお届けには、お申込みから1〜3ヶ月程度かかります。
お礼の品によって異なりますので、個別のお礼の品のページをご確認ください。
・ご入金後の返金はできかねます。
・発送後の返品や交換等は受け付けておりません。
・配送日の指定は対応できません。
・発送予定日や発送時期の事前連絡は行っておりません。
・転売およびオークション等の目的での返礼品の選択は固くお断りいたします。
-
くるみのアクセサリー A
あづみの樹楽会は、安曇野周辺の里山整備を進めています。\\n樹木が水分をたくさん吸い上げる6月前後の時期は、伐採されたクルミの樹皮をきれいに剥くことができます。\\nその皮を材料として使い、樹の風合いを活かしたアクセサリーに編み上げ、作品にして皆様にお届けします。\\n\\n自然の素材を使用しているため、サイズや色合いに多少の違いがあるオンリーワンのアクセサリーです。\\n\\n■注目キーワード:信州 安曇野 さとぷろ 間伐材 樹皮 天然素材 手作り クラフト ネックレス
容量:くるみの樹皮で作ったネックレス:1個\\n\\nトップ:1.2cm✕1.2cm✕4.5cm\\n紐の長さ:80cm\\n\\n手作りで作られるため、ひとつづつサイズや色合いが多少異なります。
申込:令和7年4月1日〜令和8年2月28日まで
配送:入金確認後、1か月程度
くるみのアクセサリー B
あづみの樹楽会は、安曇野周辺の里山整備を進めています。\\n樹木が水分をたくさん吸い上げる6月前後の時期は、伐採されたクルミの樹皮をきれいに剥くことができます。\\nその皮を材料として使い、樹の風合いを活かしたアクセサリーに編み上げ、作品にして皆様にお届けします。\\n\\n自然の素材を使用しているため、サイズや色合いに多少の違いがあるオンリーワンのアクセサリーです。\\n\\n■注目キーワード:信州 安曇野 さとぷろ 間伐材 樹皮 天然素材 手作り クラフト ネックレス
容量:くるみの樹皮で作ったネックレス:1個\\n\\nトップ:1.5cm✕1.5cm✕1cmの四角4個\\n紐の長さ:80cm\\n\\n手作りで作られるため、ひとつづつサイズや色合いが多少異なります。
申込:令和7年4月1日〜令和8年2月28日まで
配送:入金確認後、1か月程度
安曇野・欅の木シャープペンシル
シャープペンシルの軸に、安曇野の里山整備や鳥獣被害対策で伐採した無垢の欅の木を使っています。\\n木部は、自然な手触りで握り心地よく、ぬくもりを感じさせてくれます。\\n安曇野を想い、あなたの傍らで、長くご愛用いただければ幸いです。\\n\\n※ペンの色は、木の部位によって異なるため、お届けする商品の色は、写真と異なる場合があります。
容量:1本\\n※ペンの色は、木の部位によって異なるため、お届けする商品の色は、写真と異なる場合があります。
申込:令和7年4月1日〜令和8年2月28日まで
配送:入金確認後、1か月程度
桜っこペン(おかえり想い出の樹プロジェクト)
ボールペンの軸に、安曇野の里山整備や鳥獣被害対策で伐採した無垢の桜の木を使っています。\\n木部は、自然な手触りで握り心地よく、ぬくもりを感じさせてくれます。\\nボールペンの内部機構は軸から簡単に取り外せますので、故障しても軸は再利用できます。\\n使い捨てではなく、替え芯を使い、安曇野を想い、あなたの傍らで、長くご愛用いただければ幸いです。\\n
容量:1本\\n※ペンの色は、木の部位によって異なるため、お届けする商品の色は、写真と異なる場合があります。\\n※日本郵便クリックポストで発送します。
申込:令和7年4月1日〜令和8年2月28日まで
配送:入金確認後、1か月程度
欅のボールペン (おかえり想い出の樹プロジェクト) 【数量限定】
あづみの樹楽会は、安曇野周辺の里山整備を進める中で、木の持ち主、山主さん、地元の人々、それぞれの木にまつわる想い出を、木の器やボールペンなどにしてお返しする『おかえり想い出の樹プロジェクト』を立ち上げました。\\nその材料の一部を木工品として有効活用したいと活動しています。\\n\\nボールペンの軸に、安曇野の里山整備や鳥獣被害対策で伐採した欅の木を使っています。\\n木部は、自然な手触りで握り心地よく、ぬくもりを感じさせてくれます。\\n安曇野を想い、あなたの傍らで、長くご愛用いただければ幸いです。\\n\\n※ペンの色は、木の部位によって異なるため、お届けする商品の色は、写真と異なる場合があります。\\n
容量:欅のボールペン:1本\\n※ペンの色は、木の部位によって異なるため、お届けする商品の色は、写真と異なる場合があります。\\n材料となる欅の木の部位により明色、濃色の違いがありますが、いずれか1本のお届けになります。
申込:令和7年4月1日〜令和8年2月28日まで
配送:入金確認後、1か月程度
純正錫製 ペーパーウェイト「りんご」
安曇野の特産品の一つでもあるリンゴをモチーフにしたペーパーウェイトです。\\n\\n\\n\\n■注目キーワード:ペーパーウェイト 文鎮 錫 鋳物 手作り クラフト 工芸 信州 安曇野 長野 \\n\\n\\n\\n
容量:リンゴ 重さ:約140g サイズ:約3.9㎝(縦)×3.0㎝(奥行)×3.0㎝(高さ)
申込:令和7年4月1日〜令和8年2月28日まで
配送:入金確認から1ヶ月程度
純正錫製 ペーパーウェイト「碌山館」
安曇野のシンボル碌山美術館をモチーフにしたペーパーウェイトです。\\n\\n\\n\\n■注目キーワード:ペーパーウェイト 文鎮 錫 鋳物 手作り クラフト 工芸 碌山館 シンボル 信州 安曇野 長野\\n\\n\\n\\n
容量:碌山館 重さ:160g サイズ:約4.5㎝(縦)×2.5㎝(奥行)×4.3㎝(高さ)
申込:令和7年4月1日〜令和8年2月28日まで
配送:入金確認から1ヶ月程度
錫の鋳造体験 ワークショップ
錫でペーパーウェイトを作る体験です。\\n作れるペーパーウェイトは、「碌山館」と「リンゴ」の2種類です。\\n体験施設にてどちらかをお選びください。\\n\\n\\n\\n\\n■注目キーワード:ペーパーウェイト 文鎮 錫 鋳物 手作り クラフト 工芸 体験 制作 碌山館 美術館 シンボル 信州 安曇野 長野\\n\\n\\n\\n
容量:碌山館 重さ:160g サイズ:約4.5㎝(縦)×2.5㎝(奥行)×4.3㎝(高さ)\\nリンゴ 重さ:約140g サイズ:約3.9㎝(縦)×3.0㎝(奥行)×3.0㎝(高さ)\\n\\n※どちらかを選んでいただきます。
申込:令和7年4月1日〜令和8年2月28日まで
配送:入金確認から1ヶ月程度