岐阜県 垂井町 (ぎふけん   たるいちょう)

垂井歴史ロマンツアー(4人)

歴史ロマンが詰まった東西の「要の地」の地にある 垂井のエッセンスをガイド付きで終日楽しむツアーです。 地元のガイドが「宿場歩き」と、社殿15棟(国指定建造物)の 南宮大社にお供をして案内してくれます。食事も予約されており、 心おきなく歴史のロマンに浸ることができます。 午前に中山道垂井宿、午後に美濃の国一の宮(南宮大社)見学です。 ランチ、夕食には地元の贅をつくした日本料理が堪能できます。 ※画像はイメージです。 ※本ツアーは寄附者様含め、4名様まで一緒にご参加いただけるツアーです。 ※同梱のチラシをご確認の上、ツアーご希望日をお申込みください。 ※ツアーは、月曜、水曜、年末年始(12月30日~1月3日)を除く日にちで、実施しています。 ※ご予約お申込み期限は、チラシが届いてから6ヶ月になります。 ※ツアー当日、宝物殿入館料(100円)がかかります。事前にご準備ください。 ※少雨決行になります。ツアー前日の時点で、当日の注意報が発令されている場合、 予備日に変更します。あらかじめご了承ください。 ※本ツアー実施に伴い、保険の加入を行います(別途費用はかかりません) ※傾斜を上る場所もございますので、当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。 ※体調管理は、自己責任でお願いします。 ※お車での移動が必要となりますので、当日はお車でお越しください。 事業者:(株)リジェネ

120,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
垂井町 観光案内所 集合(10:00) 中山道垂井宿ツアー開始 東見附~西見附間を歩く→「垂井の泉」に戻り、裏清水、紙屋塚などを 垂井町観光協会 観光ガイドが案内。 中山道垂井宿ツアー後、旧旅籠の長浜屋にてお弁当(朝日屋)を食べる。 昼食後、南宮大社お参り→宝物殿→朝倉山 真禅院を垂井町観光協会 観光ガイドが案内。 菩提山ツアー後、地元料理店(朝日屋)にてディナー

中山道垂井宿

観光地化・俗化されていない「垂井宿」(中山道)は区間約800m。
桝形や旅籠(はたご)、棒屋(天秤棒を作る店)の建物、高札場跡などが残り、
宿場町のたたずまいを感じるには十分。
途中に南宮大社石鳥居(国指定建造物)、垂井一里塚、「垂井の泉」(県指定史跡)などがあります。

写真
写真
写真
写真

南宮大社

南宮大社は初詣で例年、大賑わい。地元だけでなく滋賀、三重方面からも参拝客が押し寄せます。
社殿は三代将軍家光が再建。大昔、たたら製鉄が盛んだったこともあり、
金山彦命を祀り「鉱山業の総本山」として崇敬を集めています。
備前長船など国指定工芸品(年1回公開)の太刀などを収める宝物殿は見どころいっぱい。
最近は「刀剣女子」で賑わいをみせ、地元ガイドも驚いています。ロマンに浸れる1日をさあどうぞ。

写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス