愛知県 碧南市 (あいちけん   へきなんし)

プレミアムリキュール「YANAGI2022」 高級 ほうじ茶 × 本みりん 至高の 食後酒 デザート酒 蒸留酒 お酒 ギフト 贈答 愛知県 碧南市 H200-001

【世界に誇る品質。限られた人だけの特別な一本】 本みりん・本格焼酎・ほうじ茶がこれまでにない深い味わいを奏でます。 高級ホテルや有名料理店でも提供されるその味は、プロの料理人やソムリエが認める確かな品質。 数量限定の希少な食後酒です。 ●ほうじ茶をブレンドした新時代の”柳蔭” ”柳陰”は本みりんと焼酎のみですが、YANAGIは“飲みやすさ”にこだわりました。 本みりんと本格焼酎にほうじ茶を加えた、オリジナルレシピを開発しました。 時を超え、今に蘇る幻の美酒”柳蔭”。 知識と歴史を探求する大人のための特別な一杯が、ここにあります。 グラスを傾けるたびに香りが広がり、あなたを至福のひとときへと誘います。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

48,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
リキュール(500ml)

味の変化と豊潤な香りの余韻を楽しむ食後酒「YANAGI」

「YANAGI」は食後のデザートと一緒にお楽しみいただくために、
アルコール度数は食後酒としては低めに設定しています。

口にふくめた瞬間、まろやかな味わいと共に、本みりんの甘みを感じます。
次第に、ほうじ茶の渋みへと変わり、味わいが深まります。
香りや風味が移ろいゆくのを楽しんでいただけるお酒です。

厳選された名店が認めた、確かな品質。
高級ホテルや、高級飲食店でお楽しみいただいております。

写真

江戸の文化”柳蔭”を、再構築。

写真
江戸時代、本みりんは日本酒よりも高価な高級酒として愛されていました。

井戸水で冷やし、柳の木陰で楽しまれたお酒”柳蔭”に注目し、この幻の美酒を、現代の感性と技術で再構築しました。

”柳蔭”をベースとした食後酒「YANAGI」は世界にも通用します。

YANAGIが誘う、大人のアフターディナー。

「YANAGI」は、食事を締めくくるにふさわしい、奥深い食後酒です。

キンと冷やして、ストレートやロックで、その研ぎ澄まされた香りと風味をゆっくりとご堪能ください。

【おすすめのペアリング】
・和菓子:きな粉やあんこを用いた和菓子は、YANAGIの持つ「ほうじ茶」のような香ばしさと共鳴し、極上のマリアージュを生み出します。
・ビターチョコレート:カカオの苦みが、YANAGIのチョコレートのような香りをさらに際立たせ、優雅なひとときを演出します。

「YANAGI」は、ほうじ茶を加えたオリジナルレシピです

”柳蔭”は本来、本みりんと焼酎のみですが、
「YANAGI」は飲みやすさにこだわり、本みりんと本格焼酎にほうじ茶を加えました。

写真

角谷文治郎商店の本みりんを使用

写真
角谷文治郎商店は、「もち米のリキュール」とも称されるほど、濃厚な米の味わいが特徴の本みりんを製造してきました。
本みりんの原料は、もち米、米こうじ、本格焼酎のみ。
その中でも「有機三州味醂」の原料米は有機農法で栽培されたものを使用しています。

「有機三州味醂」を造る際に入れている本格焼酎を試しにブレンドしたところ、馴染が良く、美味しい味わいに仕上がりました。

「YANAGI」の味に厚みがあるのは、この本みりんのおかげでもあります。

無農薬で栽培されたほうじ茶

写真
農薬や化学肥料を使わない自然環境の中、栽培されたお茶を使用しています。
本来であれば煎茶に使われるようなお茶をほうじ茶にしているため、旨味が強いのが特徴です。

写真

心を込めて作っております。

写真

角谷文治郎商店のお品はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス