京都府 宮津市 (きょうとふ   みやづし)

富士酢2本組ギフトセットA(K2-4)飯尾醸造 調味料 純米富士酢 富士酢プレミアム お寿司 酢の物 炒め物 純米酢 酢漬け [№5716-0079]

【純米富士酢】 明治26年の創業より変わらぬ製法で造った「純米富士酢」は私どもの看板商品です。原料は地元、京都・丹後の山里で栽培期間中 農薬不使用栽培の米と山から湧き出た伏流水。ただそれだけを原料に造った純米酢です。 その米を使って、自社の蔵で杜氏が酒を仕込み、その酒から古式「静置発酵」と「長期熟成」で酢を造ります。米づくりからはじめて2年以上、今となっては珍しい気長な製法を守っております。 また、酢1リットルにつき200gという、「米酢」と表示できる量の5倍ものお米を使用。たっぷりのお米を原料にしているため、うまみが強く濃厚な味わいが特長です。お料理に深みとコクを加えてくれます。 【富士酢プレミアム】 飯尾醸造が20年来夢見てきた「大吟醸のように繊細で、しかも旨みがあるお酢」。こだわりぬいた原料と製法で、お米の滋味を最大限に引き出したのがこの「富士酢プレミアム」です。原料には地元、京都・丹後の山里で栽培期間中 農薬不使用栽培の米を、「米酢」と表示できる量の8倍も使用。昔ながらの古式「静置発酵」と「長期熟成」をさらに極めた一徹な造り。やさしい香り、穏やかな酸味、そして円熟の旨みが堪能できる極上の純米酢に仕上がりました。 お酢とは単に酸っぱいだけでなく、この「富士酢プレミアム」は、格別ふくよかな味わいであることを実感していただけます。酢の物、お寿司、ドレッシングなど、ここぞの一皿にどうぞ。 ※画像はイメージです。

16,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
富士酢プレミアム900m、純米富士酢900ml 各1本

飯尾醸造はこんなお酢屋です。

写真

私どもは京都・宮津のお酢屋です。創業は明治26年。
128年ずっとお酢を造りつづけて、今の当主・飯尾彰浩で5代目になります。

宮津という町の名前を耳にされたことはおありでしょうか。お魚がおいしいことで有名な、日本海は「若狭湾」に面した町。日本三景のひとつ「天橋立」がある町です。
「えっ、京都に海があるの?」と、よくびっくりされます。京都府とはいっても、京都駅から電車にゴトゴトゆられて2時間。山と海に囲まれたのどかなのどかな田舎町です。

きれいな水と豊かな土、寒暖の差がはげしい気候。この風土がいい米を作り、そしていい酢を造るのです。

おいしくて、しかも安全な最高のお酢

写真

“食”は人が生きていく上で、一番大切なこと。 だから「おいしくて、しかも安全な最高のお酢」を造りたい。それが私どもの基本方針です。こうした考えから、お酢の原料となる無農薬のお米作りからたずさわっています。そのお米を使って、自社の酒蔵で杜氏が“酢もともろみ”(酒)を仕込み、その酢もともろみ(酒)からお酢を造ります。 創業からほとんど変わらない製法です。

米から酢もともろみ(酒)を醸し、その酢もともろみ(酒)で酢を造る……。昔から行われてきた日本古来のお酢の造り方です。 ただし、いまだにこんなやり方を守っているお酢メーカーは本当に稀です。 驚いたことに、400社余りある日本の食酢メーカーのうち、自社で製造の設備を持つのは3分の1以下。 設備を持たないメーカーでは高い酸度のお酢を仕入れてきて、水でうすめて販売しているのが実状です。また、製造設備を持つメーカーの中でも酢もともろみ(酒)を造る酒蔵までも持っているところは、ほとんどありません。 米作りから手掛けるメーカーとなると、私どもだけだと思います。

最高のお酢造りを貫く

写真

私どもの商品には量産品がありません。素材を選び、手間ひまを惜しまない作業を通じ、最高のお酢造りを貫くこと。小さな蔵ではありますが、これが私どもの誇りです。

農家、杜氏、そして私ども飯尾醸造が丹精こめて造った「富士酢」の味を気に入っていただければ幸いです。

お酢屋母娘の酢料理レシピ

たっぷり夏野菜の揚げびたし(使用:純米富士酢)

写真
1) ボウルに甘酢の材料を混ぜあわせておく。
2) かぼちゃは3mm厚さのくし型切り、なすは5cm長さのくし型切りにする。
3) 揚げ油を180℃に熱し、かぼちゃとなすを揚げる。
  ナスはきつね色に、かぼちゃもふちがパリっときつね色になるまで。
4) 油をよく切ったら、熱いうちに甘酢の中に漬け込む。
5) 人肌くらいまで冷めたら、6mm厚さの半月切りにしたトマトも加える。
6) 器に盛りつけ、青ジソの千切りを天盛りにする。

材料(4人分)
かぼちゃ 300g(小さいもの1/2個)、ナス 200g(中くらいのもの2本)、トマト 300g(中くらいのもの2個)、青ジソ 10枚、揚げ油 適量

【甘酢の材料】
純米富士酢 大さじ3、しょうゆ 大さじ3、砂糖 大さじ1、生姜のすりおろし 少々

クラフトビネガー レモン(使用:富士酢プレミアム)

写真
1) レモンを洗い、水気をふき取ってから5㎜幅の輪切りにする。
2) 広口びんにレモン、氷砂糖、酢の順に入れ、密封して冷暗所に置く。
  氷砂糖が溶けるように毎日かき混ぜる。
3) 1週間経てば飲み頃になるので、レモンは取り除き、液体だけを保存。
  3倍を目安に氷水や炭酸水で割ってどうぞ。

※レモンとお酢は同量に。レモンをたっぷり入れることで爽やかな香りがしっかりと感じられます。

材料
レモン(無農薬) 360g、富士酢プレミアム 360ml、氷砂糖 216g

アイデア200種以上!レシピ集はこちら(飯尾醸造Webページへ)

飯尾醸造のラインナップ

宮津市の人気返礼品【宿泊・食事補助券】

写真

宮津市の人気返礼品【富士酢2本組ギフトセット】

写真

宮津市の人気返礼品【竹中罐詰 オリジナルセット】

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス