大阪府 豊中市 (おおさかふ   とよなかし)

新修 豊中市史 第9巻 集落・都市

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史の原形になったといわれる「豊中市史」を発行しましたが、昭和61年(1986年)の市制施行50周年を機に新たに「新修豊中市史」の編さん事業に着手しました。 市民の生活史を重視した新しいスタイルの市史をめざし、自治体史では珍しい部門史制を採用。通史編2巻と部門史編9巻の全11巻を刊行しました。  第9巻「集落・都市」は、平成10年度の石川賞(日本都市計画学会)受賞。都市型社会の今を問う注目の地域史です。 編集:豊中市史編さん委員会 発行:豊中市 発行日:平成10年(1998)3月31日 事業者:豊中市役所 (総務部行政総務課 豊中市文書館) 連絡先:06-6862-5251

18,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
B5版、746ページ(付図:豊中・大阪地域文化財分布図、豊中・大阪地域交通基盤図)

写真

文化財豊富なベッドタウンの歴史紡ぐ『新修 豊中市史』

写真

大阪府豊中(とよなか)市は千里(せんり)ニュータウンをはじめとする関西地域のベッドタウンとして知られていますが、国指定名勝西山氏庭園をはじめ、桜塚古墳群や原田城跡、社寺などの歴史遺産が市内に多く残され、郷土資料館や日本民家集落博物館など、文化財に親しみながら学べる施設も充実しています。

豊中市では1998年から2010年にかけて、豊中市の歴史について書かれた『新修 豊中市史(全11巻)』を刊行し、地域の歴史を知りたい方などにPRしています。文化行政にも熱心な豊中市が市史をふるさと納税の返礼品に採用し、読んでもらうことで「豊中市の魅力発信」につながるように願いが込められています。

『新修 豊中市史』ならではの多角的な視点

写真

『新修 豊中市史』は、他の自治体にはあまりみられない、自然、考古、古文書・古記録など部門別に分けて刊行する部門史制を採用したことが特徴です。通史編2巻と部門史編9巻の全11巻で構成されています。

1959年から1963年にかけて『豊中市史』が発行されたのですが、1986年の市制施行50周年を機に『新修 豊中市史』の編さんが始まりました。

当時の市史編さん委員会などがかかわり、豊中市の文化財、自然史、古記録を網羅した市史ができました。研究者や郷土史家以外の方には、あまりなじみがない自治体史ですが、地域の魅力を発見するきっかけになるよう豊中市は普及を推進しています。

話題性あふれる返礼品、地域の歴史に親しみやすく

写真

今回、『新修 豊中市史』を返礼品に選んだことについて、豊中市行政総務課課長の小原美紀(おはら・みき)さんは「実際に寄付したいという方に対してだけでなく、話題性としてもインパクトがあり、本市の魅力や歴史の発信につながると思います」と返礼品への思いを教えてくださいました。

全国でも自治体史を返礼品に選んでいるところは珍しく、『新修 豊中市史』への注目も高まっています。豊中市文書館の國司誠(くにし・まこと)さんは「今後は、豊中市にゆかりのある承久の乱など地域にまつわる企画も計画していきます」と、将来的な展望についても話してくださいました。

奥深い豊中市の歴史を調べたい、そんな方にぴったりの返礼品といえそうです。

写真

≪豊中市文書館≫お礼の品ラインナップ

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス