兵庫県 香美町 (ひょうごけん   かみちょう)

【冷蔵 活あわび 養殖 9cm×2枚 160~200g (1個80~100g)】満点青空レストラン うまい!おせち2023に採用されました 新鮮 発送目安:入金確認後1ヶ月以内 日本海 香住で育てた養殖あわびです。昆布を食べて育つ美味しいアワビをお届けします!レシピ入り 香美町 香住 山陰 アワビ 鮑 活アワビ 海鮮 お刺身 BBQ あわびのバター焼き 美嶋丸 13000円 20-11

日本テレビ 満点青空レストランにて放送されました。(2022.10.15放送) 「満点青空レストラン うまい!おせち2023」に採用された逸品です。 香住で育てた養殖あわびです。 香住の綺麗な海で、栄養豊かな昆布を作り、昆布をえさに、美味しいあわびを育てています。 レシピ入りで発送します。 【事業者】養殖漁業 美嶋丸 【電話】090-6236-1226 【地場産品基準】 1号 区域内の養殖場で水揚げをしているため。

13,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
活あわび 養殖 9cm×2枚 (1個80~100g)

写真

冷蔵 活あわび

香住で育てた養殖あわびです。
香住の綺麗な海で、栄養豊かな昆布を作り、昆布をえさに、美味しいあわびを育てています。
レシピ入りで発送します。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

定番!きも醤油でたべるあわびのお刺身

1.アワビをこすって表面の汚れやぬめりを洗い流します。
2.殻と身の間にヘラやステーキナイフを差し込み、削ぐように動かして貝柱を切り離し、だいたい離れたら、指を入れて身をはがします。袋状の肝を破らないように注意です。
3.さっと洗い流し、身と肝を外します。肝についた貝ひもは取り除きます。
4.身側の口の部分は硬いので取り除きます。
5.縦に包丁で切れ目を入れます。横に薄くスライスします(お好みの厚さにどうぞ)

《きも醤油のをつくり方》
肝を包丁などでたたいてペースト状にし、醤油と混ぜ合わせて出来上がり!お醤油の量は半々くらいが目安ですがお好みでどうぞ。

あわびのバター焼き!

1.アワビをこすって表面の汚れやぬめりを洗い流します。
2.殻と身の間にヘラやステーキナイフを差し込み、削ぐように動かして貝柱を切り離し、だいたい離れたら、指を入れて身をはがします。袋状の肝を破らないように注意です。
3.さっと洗い流し、身と肝を外します。肝についた貝ひもは取り除きます。
4.身側の口の部分は硬いので取り除きます。
5.フライパンにバターを入れあわびを焼きます。丸ごと焼いても、表面に切り目を入れても、スライスしても良し。切り方はお好みでどうぞ。

仕上げに少しお醤油を垂らしてバター醤油味にしても香ばしくて美味しいですよ!

蒸すだけの簡単!贅沢な 蒸しあわび(酒蒸し)

基本、酒をふりかけて蒸すだけのとっても簡単な料理です。
1.アワビをこすって表面の汚れやぬめりを洗い流します。
2.容器(器やバット等)に入れ酒をふりかけます。
3.あわびに昆布をかぶせるように載せしっかりとラップをかけます。
4.湯気のたった蒸し器の中に入れて蒸します。
5.2,3時間しっかり時間をかけて蒸すことが唯一のコツ。調理時間が長いと思うかもしれませんがただひたすら蒸すだけですので…。お湯がなくならないように気をつけてください。
6.蒸し上がったらラップに穴をあけそのまま熱を冷まします。
7.熱が取れたら殻から取り外し肝と身を切り分けます。口の部分は取り除きます。
8.お好みの厚さに切り盛り付けます。昆布の上に並べても、貝殻を器がわりに盛り付けても素敵ですよ!うま味がしっかりなのでそのままどうぞ!

写真

美嶋丸のお礼品一覧はこちら


香美町のおすすめ! 甲羅盛り「香住ガニ」

こちらもおすすめセコガニ!

寄附額1万円以下のおすすめ返礼品!

定期便の返礼品もおすすめ!!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス