奈良県 吉野町 (ならけん   よしのちょう)

柿の葉ずしさば10個入り 2箱 計20個

柿の葉に含まれるタンニンには抗菌・防腐作用があり、鯖の身をしめる効果があります。また、柿の葉の良い香りが生臭さを消し、魚の渋みがすし飯に移り、独特の芳醇な味わいを生み出します。 ~平宗のこだわり~ <奈良県産ヒノヒカリ> 「柿の葉ずし」が奈良の名物である以上、当然奈良のお米を使います。 四方を山に囲まれ稲作環境に優れた地理条件、県南部の吉野山地に降り注いだ雨水を奈良盆地に送水する吉野川分水のおかげで、豊かな清流が稲作地を潤します。 奈良の自然に育まれた奈良県産のヒノヒカリをシャリに使用しています。 <ネタに一切の妥協なし> 海の恵である魚、土地の惠であるお米、それらを山の惠である柿の葉で包むことで奈良の伝統的なご馳走である柿の葉ずしは完成します。 当店の柿の葉ずしは厳選した食材を使用することですし飯と具材が見事に調和した絶妙な味に仕上げています。 <マルカン酢> 酢屋を代表する存在であり、宮内庁御用達にも選ばれた「マルカン酢」を使用しています。 350年を超える歴史を持つ味わい深い酢が、柿の葉ずしの美味しさを引き立てます。 【配送指定不可日について】 この品物は生もののため、必ず配達日をご指定ください。 配送指定不可日をご確認の上お申込みください。 ※ご注文から2週間後以降の日付でお願いします。2週間より手前の日にちを指定いただいても対応致しかねますので、予めご了承ください。

13,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
柿の葉ずしさば 10個入り 2箱 計20個

写真

柿の葉ずし 平宗 吉野本店

■みなさまに愛され創業160周年・・・

写真

■平宗の歴史

~海のない山深い吉野から~

創業1861年、平宗は江戸時代末期・文久元年、奈良は吉野上市村にて、すし・川魚・乾物の製造販売をはじめました。

今から遡ること160余年、ちょうど坂本龍馬ら幕末の志士たちが活躍していた時代です。上市は室町時代から商業地として栄えたところ。伊勢街道筋にあり、山上詣・荒野詣・伊勢詣の拠点であり、吉野川筋の奥の山里を商圏とした市場町・街道町でした。また日本三大美林の一つに数えられる吉野杉の集積地として材木市がたち、多くの買い付け人で賑わいました。

明治に入ると平宗は料理旅館を営み、鮎料理・山菜料理などを提供するようになり。その一品として江戸時代中頃より夏祭りのごちそうとして吉野の家庭で作られていた柿の葉ずしを遠来のお客様に振る舞いはじめます。

こうして、郷土の家庭料理であった柿の葉ずしが吉野の名物として商品化されていきます。
(HP引用)

~「おいしい」を「誠実」につくる会社~

写真
写真
写真
写真
写真

柿の葉寿司とは・・・

奈良を代表する郷土料理のひとつで、
一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、
柿の葉で包み重しをかけた押し寿司です。

写真

●海の幸、山里の恵みが凝縮された郷土料理

奈良を代表する郷土料理のひとつである柿の葉寿司は、
紀の川の上流を産地として江戸時代に生まれたと言われており、
夏祭や秋祭に欠かせないハレの日のご馳走として、祝いの席などでも食されてきました。
200年以上の時を経てもなお、郷土料理として受け継がれている食文化なのです。

写真
写真

●柿の葉の効果

柿の葉には、抗酸化作用や殺菌作用のあるタンニン、ビタミンなどを豊富に含まれており、
すし飯を乾燥から防ぐ以外に保存性を高める効果があると言われています。
また、柿の葉にくるむことによって、柿の葉の香りが寿司に移り、風味風味が豊かになります。

写真

●柿の葉寿司のおいしいお召し上がり方

柿の葉ずしは10℃~15℃前後の保管が最適です。
長時間冷蔵庫で保管されますと、ご飯が固くなってしまいますので、
冷えすぎないよう新聞紙やナイロン袋で包み、野菜室をお使いください。
冷えすぎてご飯が硬くなってしまった場合は、電子レンジ等で温めるとシャリがほぐれて風味が増します。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス