和歌山県 田辺市 (わかやまけん   たなべし)

梅酒ishigami&(イシガミアンド) 桃ジンジャー ゆず / 田辺市 桃 ショウガ 柚子 炭酸割り 紀州産 フルーツ ジンジャー【isg038-5】

石神邑の梅酒ラインナップがフルーティにリニューアル。 土づくりからこだわり抜いた石神邑の梅酒たちが、味わい、装いともにリニューアルしました。 自慢の梅酒をベースに、フルーツ王国・和歌山の果実たちを 用いてつくった、いろとりどりのラインナップ。 この土地でしか生まれないおいしさを、お楽しみください。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
600ml 2本セット ・ishigami&(イシガミアンド)桃ジンジャー 600ml ・ishigami&(イシガミアンド)ゆず 600ml (アルコール度数:13度) 【原材料】 桃ジンジャー:醸造アルコール(国内製造)、糖類(果糖、砂糖)、桃、梅、レモン果汁、はちみつ、生姜/酸化防止剤(V.C)、香料 ゆず:砂糖(国内製造)、醸造アルコール、梅、柚子果汁

写真

桃ジンジャー

写真
梅の郷・石神で磨かれた梅酒に、和歌山県産の桃と新生姜をあわせた、
贅沢なスイーツを思わせる、フルーティでキレのある味わい。

ゆず

写真
梅の郷・石神で磨かれた梅酒に、和歌山県古座川産のゆず果汁をたっぷり加えた、
ほんのりビターで爽やかな味わい。

写真

石神地区で梅の栽培が始まったのは江戸時代。日照時間の長さ、気温の寒暖差、水はけの良さ、多くのミネラルを含む黒潮の風、それを受け止める標高400メートルの大蛇峰と、良い梅を生み、育てるための条件が揃っていました。まさに、梅に愛される土地だったのです。

梅の収穫は毎年6月にスタート。枝からもぎとるのではなく、自然に落下したものだけを毎日人の手で拾うため、収穫期には地面に網を敷き詰めて果実を受け止めています。 洗浄、選別を経た梅たちは塩漬けの工程へ。天候や梅の水分を見極めて、職人たちが塩を加減します。 梅雨が明ける頃、梅たちは太陽の下に出てきて、約一週間にわたる天日干しへ。 まんべんなく陽光があたるよう、一粒ずつ手作業で裏返していきます。 その後、梅干は各々の質にあった味付けを施され、皆様の元に。

自然の恩恵だけに頼ることなく、私たちもまた、梅を愛する者として、日々精進してまいります。

石神邑 コチラもおすすめです

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス