【島の高校生の全面プロデュース】きくらげちゃかぽんMotekoiyo 食事券(1000円分)2枚
島の高校生が力を合わせて作成した返礼品です。 島の港の近くのお店「きくらげちゃかぽんMotekoiyo」で使用できる食事券です。 どうぞ最後までお読みください。



港の近くにあるカフェレストラン
店名は、海士町の民謡であるキンニャモニャの歌詞が由来です。
「みんなおいで〜」という意味が込められていて、島民からは、「ちゃかぽん」と呼ばれ親しまれています。
食材も食器もこだわりが詰まった、島民から愛されるお店
店主は、食べる人の顔が見える「家庭料理」のように、お客さんのことを想い、使う食材や使わない食材等、たくさんこだわっておられます。
例えば、海士の風土を生かして作られた「隠岐窯」のお茶碗で、天然の湧き水と海士の豊かな大地で育った「海士の本氣米」を召し上がれます。

この返礼品は、島の高校生と一緒に作り上げました。
よく高校生がお手伝いやご飯を食べにいくので、
ちゃかぽんのチケットを、ふるさと納税の返礼品にしたいという気持ちでスタートしました。

まず、メンバーでランチをしました。
「照明や店内に貼ってある写真が、家のような温かみを感じ、とても落ちついた」
「私たちのように、島留学(親元を離れ寮生活)している人は"お母さん"を感じられる気がした」
といった声が出てきました。
ちゃかぽんの料理や雰囲気を味わった後、チケットのデザイン決めなどの打ち合わせを行いました。
海士町にたくさん生えている竹を活用できないか?など、試行錯誤しながら作成しました。

作成していく中で、協力して下さる地域の方々が、
「できるかどうか分からないけど、まずはやってみよう」
と前向きに協力して下さり、
完成することができました!


この活動を通して、食材や食器もですが、
挑戦し続ける店主、交流が生まれているちゃかぽんは、
海士町がぎゅっとつまっていると思います。
ぜひ、一度足を運んで頂き、温かい気持ちになってほしいです!

-
【島のイタリアンレストラン】ラディーチェ 隠岐コース 食事券 特別招待券
【島のイタリアンレストラン ラディーチェ 特別食事券】\\n\\n化学調味料を使用せず、\\n地元の食材を活かした”隠岐のイタリアン”\\n\\nシェフひとり、ソムリエひとりの贅沢空間\\n島ならではのゆったりとしたお時間をお楽しみください。
容量:【お食事チケット1枚】\\n申し込み後にご予約の連絡をお願いいたします(電話番号:08514-2-1278)\\nお電話の際に「ふるさと納税で寄附をしています」とお伝えください。\\n\\n来島前にはご予約の確定をお願いいたします。\\n※来島予定が先の場合、その旨をお伝えください。\\n※予約キャンセル等の返金はできません。
【島の高校生の全面プロデュース】きくらげちゃかぽんMotekoiyo 食事券(1...
島の高校生が力を合わせて作成した返礼品です。\\n島の港の近くのお店「きくらげちゃかぽんMotekoiyo」で使用できる食事券です。\\nどうぞ最後までお読みください。
容量:きくらげちゃかぽん食事券(1000円分)10枚\\nミニしゃもじ
【島の高校生の全面プロデュース】きくらげちゃかぽんMotekoiyo 食事券(1...
島の高校生が力を合わせて作成した返礼品です。\\n島の港の近くのお店「きくらげちゃかぽんMotekoiyo」で使用できる食事券です。\\nどうぞ最後までお読みください。
容量:きくらげちゃかぽん食事券(1000円分)2枚\\nミニしゃもじ
【島の高校生の全面プロデュース】きくらげちゃかぽんMotekoiyo 食事券(1...
島の高校生が力を合わせて作成した返礼品です。\\n島の港の近くのお店「きくらげちゃかぽんMotekoiyo」で使用できる食事券です。\\nどうぞ最後までお読みください。
容量:きくらげちゃかぽん食事券(1000円分)4枚\\nミニしゃもじ
申込:有効期限:発行より3年
【島の高校生の全面プロデュース】きくらげちゃかぽんMotekoiyo 食事券(1...
島の高校生が力を合わせて作成した返礼品です。\\n島の港の近くのお店「きくらげちゃかぽんMotekoiyo」で使用できる食事券です。\\nどうぞ最後までお読みください。
容量:きくらげちゃかぽん食事券(1000円分)8枚\\nミニしゃもじ