岡山県 備前市 (おかやまけん   びぜんし)

【珍味三種】このわた・このこ・干し子セット

【このわた】 このわたはなまこの腸を塩辛にしたものです。 日本独特の珍味として「延喜式」(古代法典)にも記事が出ており、 宮中でも珍重されていたそうです。 少量を茶わんに入れ、熱燗の酒をそそいでいただくと、 風味豊かな「このわた酒」が出来ます。また、温かい御飯に添えても、美味しくいただけます。 【このこ】 一体のなまこからごく少量 しかとれず、 値打ちは宝石並みと 言われています。 三杯酢で和えて食べるとあっさりとした味で一段と食欲をそそります。 【干し子(くちこ)】 古くより、当地方の人々の間での酒の肴などして珍重されており、 高級珍味として広く食通にその独特の風味と、優雅な 風格が愛好されていました。 「干し子(くちこ)」を強火で軽くあぶりますと、 野趣豊かな味わいで、酒肴やお茶うけにも最高です。 お酒の肴としてだけではなく、食事の逸品としてもご賞味ください!

22,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■内容量 ・このわた 1個(70ℊ) ・このこ 1個(70ℊ) ・干し子 1枚 ■原料原産地 瀬戸内海産 ■原材料 ・このわた:なまこの腸(国産)、食塩../調味料(アミノ酸.等)、ミョウバン ・このこ:なまこの卵巣、食塩/調味料(アミノ酸等)、ミョウバン ・干し子:なまこの卵巣、酢/調味料(アミノ酸等)

写真
--・--・--・--・--・--・--・--・--・--

返礼品は【冷凍便】にてお届けします!
3種類の珍味を味わえます。
それぞれの食味を活かした食べ方をお楽しみください!

--・--・--・--・--・--・--・--・--・--

珍味それぞれの特徴

写真
写真

  

お届けする事業者のご紹介

写真

備前海産その他の返礼品

返礼品選びに迷ったらコチラもチェック!

写真
写真

備前市の魅力をまるっとご紹介!

写真
備前市は一千年の歴史を有する「備前焼」や江戸時代から学びの精神を伝え続ける「旧閑谷学校」などの伝統文化や歴史的遺産が数多く残る文化都市としての側面をあわせ持ったまちです。
瀬戸内海や山々に囲まれ、自然と穏やかな気候に恵まれた地域です。自然の恵みをたっぷりと受けた自慢の産品を少し深掘ってご紹介します!

くだもの王国おかやまから自慢のくだものをお届け!

写真
岡山県は晴れの日が多い、温暖な気候、災害が少ない、美味しいものが多い、自然がいっぱいであるため、「晴れの国おかやま」としてPRしています。 温暖で穏やかな気候は、くだもの栽培に適し、桃やぶどうの人気は年々あがっています。 備前市においても小規模ながら白桃や葡萄を栽培しており、最も適した土壌・栽培方法を独自に研究し、最適土壌/有機・減農薬栽培によるこだわり農法を展開しています。 丹精込めて作ったびぜんフルーツを是非一度ご賞味ください。

「岡山県備前市」メールマガジンの登録はコチラ!

備前市の伝統工芸品「備前焼」

写真

土と炎の出会いによって様々な表情を見せてくれる備前焼。良質の陶土で一点づつ成形し、乾燥させたのち、絵付けもせず釉薬も使わずそのまま焼いたもので、土味がよく表れている焼き物です。
普段使いの食器類をはじめ小物など、古くて新しいスタイリッシュな作品などを取り揃えておりますのでぜひご覧ください。

※写真はあくまでもイメージのため実際のものと焼け(色・模様)、表情、サイズが異なる場合がございます。
 手作りの風合いをお楽しみください。

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス