佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

佐賀牛100%ハンバーグ 4個(150g×4)

【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人日本レスキュー協会をお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県特有の穏やかな気候の中で育てられた「佐賀牛(さがぎゅう)」。JAグループ佐賀管内の肥育農家、農場で肥育された、「黒毛和種」の中から、(公社)日本食肉格付協会の肉質等級規格に定められた最高品質“5等級(5区分)及び、4等級の脂肪交雑(BMS・霜降り)-No7以上”のものを「佐賀牛」と呼びます。 この佐賀牛を贅沢に100%使用、肉の旨味と玉ねぎの甘味を存分に味わえるように仕上げた一品です。あふれる肉汁と肉の旨味をご堪能下さい。 提供:トミヤフーズ ※【総務省告⽰第百七⼗九号第三条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県内で肥育された佐賀牛をはじめとした原材料の仕入れ、成形、冷凍の全工程の加工を佐賀県佐賀市で行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ)  この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては返礼品の送付が中止となりますが、税金の控除はこれまで同様に適用されますので引き続き御協力いただきますようお願い申し上げます。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
600g(150g×4)

日本レスキュー協会の寄付金の使い道
3つの活動内容

写真

①災害救助犬事業

写真
「災害救助犬」とは自然災害によって瓦礫や土砂の下敷きになった行方不明者を発見するために訓練された犬のことです。犬の嗅覚は、人間の1000万倍以上優れているといわれ、災害救助犬はその優れた嗅覚を活かし、人には目視できない場所、または広範囲において不特定多数の人を比較的短時間で捜索することができます。
一刻を争う有事の際には、行方不明者の場所の特定が欠かせません。災害救助犬は、被災し発見されずになくなってしまうかたがたを一人でも多く救うため、人命救助活動のひとつの手段として大きな役割を担っています。尊い命を守るため、いつどこで起きるかわからない災害に備え私たちは災害救助犬を育成し派遣し続けています。

②セラピードッグ事業

写真
「セラピードッグ」とは、ふれあいや交流を通じて病気やケガ等で受けた精神的痛手や不安を減らし、心と体を癒す働きをする特別な訓練を受けた犬のことです。
 人が心を閉ざしてしまう理由は様々です。人間は言葉を話すことができるがゆえに、その理由を聞こうとしてしまいます。ですが、言葉を話さない犬たちは、ただそっと寄り添い「命のぬくもり」を伝え、ただ素直に多くの感情をしぐさや瞳で表現します。
 人と話すことが少し億劫になった時、セラピードッグたちは、真っ直ぐにその方と向き合い、もう一度心を開くお手伝いをしてくれます。そんなセラピードッグの素晴らしい力を一人でも多くの方に知っていただくために、私たちはセラピードッグを育成し、派遣しています。

③動物福祉事業

写真
日本レスキュー協会は、虐待や飼育放棄、また遺棄されることで行政動物収容所に収容され殺処分される犬や猫を1頭でも多く救うとともに、この様な不幸な犬や猫が生まれない社会環境を構築する為、繁殖業者やペットショップなど生体販売者は勿論、一般の飼い主に対しても「アニマルウェルフェア(動物福祉)」の考え方に対応した犬や猫の適正な飼養管理を徹底させることで、動物たちの地位やQOL(生活の質)の向上を図り、人と犬たちが真に共生できる社会を目指します。

認定NPO法人日本レスキュー協会返礼品一覧

日本レスキュー協会のその他の返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス