熊本県 - (くまもとけん   くまもとけん)

熊本県産黒らっきょうの力

熊本県上益城郡は湧水の恵まれた土地で、農薬を使わずに栽培したらっきょうを長期間熟成させて、 『黒らっきょう』に仕上げました。プルーンのような食感です。1日1粒からお試ししてみませんか。 ■産地 熊本県産 ■保存方法 高温多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。 ■備考(注意事項) ・商品が到着したら、お早めにお召し上がりください。 ・多少酸味がある場合がありますが、品質には問題ありません。 ・直射日光が当たらない場所に保管してください。 【地場産品に該当する理由】 区域内で採れたらっきょを100%使用したもの(告示第5条第1号に該当) ■返礼品提供事業者 ひご自然食品 ■関連キーワード 野菜 根菜 らっきょう ラッキョウ 辣韮 黒らっきょう 3パック 合計120g 熊本県産

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
3パック(40g×3)

工夫やこだわり

らっきょうの栽培では、栽培期間中は農薬、化成肥料を一切使用しておりません。どうしてもマルチシートの間から雑草が生えてしまいます。1株ごと丁寧に草とりをしております。

関わっている人

母がらっきょうの草取りをお手伝いしてくれています。らっきょうはとても小さいので、手で取るのは大変そうですが根気強く頑張って大変助かっております。

環境

この地域は地下水が豊富であり、晴れ間が続く日は地下水を散布しております。また、平野が広く広がっているため日当たりがとても良い場所なので、らっきょうには最適の場所です。

時期

元々、亡くなった父がらっきょうが大好きでした。小さな畑を引き継いだ母が、そのらっきょうの栽培に頑張って取り組んでいます。そして、周囲の人々にらっきょうを分けて喜んでもらっている姿を何度も見てきました。この大切な想いがこもったらっきょうを、寄附者の皆さんにもお届けするために『黒らっきょう』に仕上げました。

お礼の品に対する想い

らっきょう収穫後の葉や根のカット作業や薄皮の処理はとても大変で手間がかかります。今後は、らっきょうの処理を出来るだけ簡単に出来るように農機具の改良を進めて、出来るだけ多くの方に、黒らっきょうを届けられるように頑張っていきます。

ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化

ふるさと納税を通して、らっきょう栽培が盛んになって、耕作放棄地が減っていければと思います。熊本の農業が少しでも活性化できれば幸いです。

関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス