世界に1つだけのオリジナルストールがつくれる「草木染体験チケット」_2286R
植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染める草木染。 国東市内にある工房でストールの草木染体験をしていただきます。 現在、多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。 同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。 また、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。 体験当日はストールを1枚選んでいただき、天然染料で染色していただきます。 体験時間は約2~3時間程度です。 もちろん、染めたストールはお持ち帰りいただけます。 あなただけのオリジナルのストールをつくってみませんか? 【体験に関する詳細】 体験場所:ののはな草木染アカデミー大分国東支部教室(大分県国東市武蔵町古市639番地) 体験日:毎月第3日曜日・月曜日 体験時間:2~3時間程度(説明→植物の煮出し作業→デザインを決める→染色→干す) チケット有効期限:ご寄附日より1年間 ※予約状況によりご希望に沿えない事がございます。予約はお早めにご連絡ください。 ※その他体験者と一緒に体験いただきます。 ※体験場所までの交通費や宿泊費等は含みません。 【体験までの流れ】 1.ご寄附後、体験チケットを郵送でお送りいたします。大切に保管してください。 2.体験をされる際は1ヵ月前までにお電話かメールにて体験希望日(毎月第3日曜日・月曜日)をご連絡いただき、予約をしてください。 その際、ふるさと納税の体験チケットを使用される事をお伝えください。 TEL:0978-68-0044 Mail:[email protected] 3.体験当日は体験チケットをご持参ください。
- 容量
- ストールの草木染体験チケット1名分 ■チケット有効期間:寄附日より1年間 ■体験場所:ののはな草木染アカデミー大分国東支部教室(大分県国東市武蔵町古市639番地) https://maps.app.goo.gl/VeYrEDhqvA1fxftS6 ■体験日:毎月第3日曜日・月曜日 ■体験時間:2~3時間程度 ■注意事項: ※ご寄附後、体験チケットを郵送します。大切に保管してください。 ※予約状況によりご希望に沿えない事がございます。予約は1ヵ月前までにお早めにご連絡ください。 ※その他体験者と一緒に体験いただきます。ご了承ください。 ※体験場所までの交通費や宿泊費等は含まれませんが、実費で工房への宿泊が可能です。定員2名まで対応できますので料金・食事等は直接「ののはな草木染アカデミー」へご相談ください。 ののはな草木染アカデミー大分国東支部教室 TEL:0978-68-0044/Mail:[email protected]

-
1000年ゆめ農場「びわの葉茶」
障がい者サポートセンター三角ベースで作った、体にやさしいお茶「びわの葉茶」をティーパック(3g)10包入×3パックのセットをお届けします。\\n有機農産物JAS認証(栽培期間中、農薬・化学肥料未使)を受けた、三角ベースのびわ園で採れたものを使用。\\n口当たりがよくなるように、加工の際には1枚1枚びわの葉の綿毛を手作業で洗い落としています。\\n煮だしたお茶は飲むだけでなく、湯船に入れてバスハーブにしたり、草木染めの原料としても。\\n様々な方法でびわの葉の持つ力をお楽しみください。\\n\\n【飲み方】\\nやかんに1.5~2リットルの水とティーパック1包を入れ、沸騰後2~3分弱火で煮出します。\\nホットでも、アイスでもお好みでどうぞ。飲んだ後、煮出して入浴剤として利用できます。\\n\\n【1000年ゆめ農場】\\n障がい者サポートセンター「三角ベース」が運営する、大分県北部の国東半島で自然農を積極的に取り入れた福祉農場です。\\n人と人、人と環境、そして人と地域を結びつけ、1000年先まで続く未来への一歩となるよう「1000年ゆめ農場」と名づけました。\\n自然農はトラクター等の機械を使わず、ほとんどが手作業のため効率の良い農法ではありませんが、手・足・体を動かすことで、心身共にリハビリ効果があります。\\nまた、1000年ゆめ農場では農薬や化学肥料を使わず、草や虫を敵とせず、不耕作(耕さない)で米や野菜を栽培。微生物や虫、鳥など、多様ないのちが巡り、バランスをとって生態系を築いていきます。\\n「先人の守ってきた思いを次の世代へ」。\\n地域の耕作放棄地や荒れた果樹園を受け継ぎ、少しづつ丁寧に育てています。
容量:びわの葉茶(1包3g)10包入×3パック
配送:決済から14日前後で発送 ※レターパックプラスでのお届けとなりますので、指定日・時間等は指定できません。予めご了承下さい。
1000年ゆめ農場「びわの葉茶」_1925R
障がい者サポートセンター三角ベースで作った、体にやさしいお茶「びわの葉茶」をティーパック(3g)10包入×3パックのセットをお届けします。\\n有機農産物JAS認証(栽培期間中、農薬・化学肥料未使)を受けた、三角ベースのびわ園で採れたものを使用。\\n口当たりがよくなるように、加工の際には1枚1枚びわの葉の綿毛を手作業で洗い落としています。\\n煮だしたお茶は飲むだけでなく、湯船に入れてバスハーブにしたり、草木染めの原料としても。\\n様々な方法でびわの葉の持つ力をお楽しみください。\\n\\n【飲み方】\\nやかんに1.5~2リットルの水とティーパック1包を入れ、沸騰後2~3分弱火で煮出します。\\nホットでも、アイスでもお好みでどうぞ。飲んだ後、煮出して入浴剤として利用できます。\\n\\n【1000年ゆめ農場】\\n障がい者サポートセンター「三角ベース」が運営する、大分県北部の国東半島で自然農を積極的に取り入れた福祉農場です。\\n人と人、人と環境、そして人と地域を結びつけ、1000年先まで続く未来への一歩となるよう「1000年ゆめ農場」と名づけました。\\n自然農はトラクター等の機械を使わず、ほとんどが手作業のため効率の良い農法ではありませんが、手・足・体を動かすことで、心身共にリハビリ効果があります。\\nまた、1000年ゆめ農場では農薬や化学肥料を使わず、草や虫を敵とせず、不耕作(耕さない)で米や野菜を栽培。微生物や虫、鳥など、多様ないのちが巡り、バランスをとって生態系を築いていきます。\\n「先人の守ってきた思いを次の世代へ」。\\n地域の耕作放棄地や荒れた果樹園を受け継ぎ、少しづつ丁寧に育てています。
容量:びわの葉茶(1包3g)10包入×3パック
申込:通年
配送:決済から14日前後で発送 ※レターパックプラスでのお届けとなりますので、指定日・時間等は指定できません。予めご了承下さい。
1000年ゆめ農場「柿の葉茶」10包×3パック_1920R
無農薬、無化学肥料の自然農法で育てられた柿の葉を使用した、柿の葉茶をお届けします。\\n\\n一般的なビタミンCは熱に弱いとされていますが、柿の葉に含まれるビタミンCは熱や加工に強く、また、レモンの16倍含まれているとも言われています。\\n遠赤外線で乾燥させるため香り高く、自然のままに仕上がっているのも特徴。\\n草木染めの原料としてもお使いいただけます。\\nほんのりとした渋みがクセになる柿の葉茶、この機会にぜひ試し下さい!\\n\\n【飲み方】\\nやかんに1.5~2リットルの水とティーパック1包を入れ、沸騰後2~3分弱火で煮出します。\\n一晩おくとさらに色鮮やかに。ホットでも、アイスでもお好みでどうぞ。\\n\\n【1000年ゆめ農場】\\n障がい者サポートセンター「三角ベース」が運営する、大分県北部の国東半島で自然農を積極的に取り入れた福祉農場です。\\n人と人、人と環境、そして人と地域を結びつけ、1000年先まで続く未来への一歩となるよう「1000年ゆめ農場」と名づけました。\\n自然農はトラクター等の機械を使わず、ほとんどが手作業のため効率の良い農法ではありませんが、手・足・体を動かすことで、心身共にリハビリ効果があります。\\nまた、1000年ゆめ農場では農薬や化学肥料を使わず、草や虫を敵とせず、不耕作(耕さない)で米や野菜を栽培。微生物や虫、鳥など、多様ないのちが巡り、バランスをとって生態系を築いていきます。\\n「先人の守ってきた思いを次の世代へ」。\\n地域の耕作放棄地や荒れた果樹園を受け継ぎ、少しづつ丁寧に育てています。
容量:柿の葉茶 10包入×3パック (計30包)\\n※1包あたり3g
申込:通年
配送:決済から14日前後で発送 ※レターパックプラスでのお届けとなります。お届け日・時間等は指定できません。予めご了承下さい。
1000年ゆめ農場「柿の葉茶」10包×3パック_1920R
無農薬、無化学肥料の自然農法で育てられた柿の葉を使用した、柿の葉茶をお届けします。\\n\\n一般的なビタミンCは熱に弱いとされていますが、柿の葉に含まれるビタミンCは熱や加工に強く、また、レモンの16倍含まれているとも言われています。\\n遠赤外線で乾燥させるため香り高く、自然のままに仕上がっているのも特徴。\\n草木染めの原料としてもお使いいただけます。\\nほんのりとした渋みがクセになる柿の葉茶、この機会にぜひ試し下さい!\\n\\n【飲み方】\\nやかんに1.5~2リットルの水とティーパック1包を入れ、沸騰後2~3分弱火で煮出します。\\n一晩おくとさらに色鮮やかに。ホットでも、アイスでもお好みでどうぞ。\\n\\n【1000年ゆめ農場】\\n障がい者サポートセンター「三角ベース」が運営する、大分県北部の国東半島で自然農を積極的に取り入れた福祉農場です。\\n人と人、人と環境、そして人と地域を結びつけ、1000年先まで続く未来への一歩となるよう「1000年ゆめ農場」と名づけました。\\n自然農はトラクター等の機械を使わず、ほとんどが手作業のため効率の良い農法ではありませんが、手・足・体を動かすことで、心身共にリハビリ効果があります。\\nまた、1000年ゆめ農場では農薬や化学肥料を使わず、草や虫を敵とせず、不耕作(耕さない)で米や野菜を栽培。微生物や虫、鳥など、多様ないのちが巡り、バランスをとって生態系を築いていきます。\\n「先人の守ってきた思いを次の世代へ」。\\n地域の耕作放棄地や荒れた果樹園を受け継ぎ、少しづつ丁寧に育てています。
容量:柿の葉茶 10包入×3パック (計30包)\\n※1包あたり3g
配送:決済から14日前後で発送 ※レターパックプラスでのお届けとなります。お届け日・時間等は指定できません。予めご了承下さい。
世界に1つだけのオリジナルストールがつくれる「草木染体験チケット」_2286R
植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染める草木染。\\n国東市内にある工房でストールの草木染体験をしていただきます。\\n\\n現在、多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。\\n同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。\\nまた、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。\\n\\n体験当日はストールを1枚選んでいただき、天然染料で染色していただきます。\\n体験時間は約2~3時間程度です。\\nもちろん、染めたストールはお持ち帰りいただけます。\\nあなただけのオリジナルのストールをつくってみませんか?\\n\\n\\n【体験に関する詳細】\\n体験場所:ののはな草木染アカデミー大分国東支部教室(大分県国東市武蔵町古市639番地)\\n体験日:毎月第3日曜日・月曜日\\n体験時間:2~3時間程度(説明→植物の煮出し作業→デザインを決める→染色→干す)\\nチケット有効期限:ご寄附日より1年間\\n※予約状況によりご希望に沿えない事がございます。予約はお早めにご連絡ください。\\n※その他体験者と一緒に体験いただきます。\\n※体験場所までの交通費や宿泊費等は含みません。\\n\\n【体験までの流れ】\\n1.ご寄附後、体験チケットを郵送でお送りいたします。大切に保管してください。\\n2.体験をされる際は1ヵ月前までにお電話かメールにて体験希望日(毎月第3日曜日・月曜日)をご連絡いただき、予約をしてください。\\nその際、ふるさと納税の体験チケットを使用される事をお伝えください。\\nTEL:0978-68-0044\\nMail:[email protected]\\n3.体験当日は体験チケットをご持参ください。
容量:ストールの草木染体験チケット1名分\\n■チケット有効期間:寄附日より1年間\\n■体験場所:ののはな草木染アカデミー大分国東支部教室(大分県国東市武蔵町古市639番地)\\nhttps://maps.app.goo.gl/VeYrEDhqvA1fxftS6\\n■体験日:毎月第3日曜日・月曜日\\n■体験時間:2~3時間程度\\n■注意事項:\\n※ご寄附後、体験チケットを郵送します。大切に保管してください。\\n※予約状況によりご希望に沿えない事がございます。予約は1ヵ月前までにお早めにご連絡ください。\\n※その他体験者と一緒に体験いただきます。ご了承ください。\\n※体験場所までの交通費や宿泊費等は含まれませんが、実費で工房への宿泊が可能です。定員2名まで対応できますので料金・食事等は直接「ののはな草木染アカデミー」へご相談ください。\\nののはな草木染アカデミー大分国東支部教室 \\nTEL:0978-68-0044/Mail:[email protected]
申込:通年
配送:ご寄附から1週間前後で発送 ※普通郵便でお送りします。
世界に1つだけのオリジナルストールがつくれる「草木染体験チケット」_2286R
植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染める草木染。\\n国東市内にある工房でストールの草木染体験をしていただきます。\\n\\n現在、多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。\\n同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。\\nまた、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。\\n\\n体験当日はストールを1枚選んでいただき、天然染料で染色していただきます。\\n体験時間は約2~3時間程度です。\\nもちろん、染めたストールはお持ち帰りいただけます。\\nあなただけのオリジナルのストールをつくってみませんか?\\n\\n\\n【体験に関する詳細】\\n体験場所:ののはな草木染アカデミー大分国東支部教室(大分県国東市武蔵町古市639番地)\\n体験日:毎月第3日曜日・月曜日\\n体験時間:2~3時間程度(説明→植物の煮出し作業→デザインを決める→染色→干す)\\nチケット有効期限:ご寄附日より1年間\\n※予約状況によりご希望に沿えない事がございます。予約はお早めにご連絡ください。\\n※その他体験者と一緒に体験いただきます。\\n※体験場所までの交通費や宿泊費等は含みません。\\n\\n【体験までの流れ】\\n1.ご寄附後、体験チケットを郵送でお送りいたします。大切に保管してください。\\n2.体験をされる際は1ヵ月前までにお電話かメールにて体験希望日(毎月第3日曜日・月曜日)をご連絡いただき、予約をしてください。\\nその際、ふるさと納税の体験チケットを使用される事をお伝えください。\\nTEL:0978-68-0044\\nMail:[email protected]\\n3.体験当日は体験チケットをご持参ください。
容量:ストールの草木染体験チケット1名分\\n■チケット有効期間:寄附日より1年間\\n■体験場所:ののはな草木染アカデミー大分国東支部教室(大分県国東市武蔵町古市639番地)\\nhttps://maps.app.goo.gl/VeYrEDhqvA1fxftS6\\n■体験日:毎月第3日曜日・月曜日\\n■体験時間:2~3時間程度\\n■注意事項:\\n※ご寄附後、体験チケットを郵送します。大切に保管してください。\\n※予約状況によりご希望に沿えない事がございます。予約は1ヵ月前までにお早めにご連絡ください。\\n※その他体験者と一緒に体験いただきます。ご了承ください。\\n※体験場所までの交通費や宿泊費等は含まれませんが、実費で工房への宿泊が可能です。定員2名まで対応できますので料金・食事等は直接「ののはな草木染アカデミー」へご相談ください。\\nののはな草木染アカデミー大分国東支部教室 \\nTEL:0978-68-0044/Mail:[email protected]
配送:ご寄附から1週間前後で発送 ※普通郵便でお送りします。
草木染コースター5色セット_2301R
国東市で採れる、オリーブやクヌギ、ヤシャブシ、栗、コスモスなどの草花を染料とした草木染コースターです。\\n1枚1枚手染めした草木染コースターの色合いは植物の違いだけではなく、染める季節や素材、媒染などによりわずかな色の違いがでます。\\nまた、使っていくうちに色合いの変化がでるのも草木染の魅力の一つです。\\n気分に合わせてコースターを選べば毎日の食卓も違った雰囲気に。\\n普段何気なくみかける植物たちそれぞれの魅力をぜひお楽しみください。\\n\\n※染料となる植物は季節によって異なります。\\n※色は染める季節や植物により個体差がでます。また、画像の色と直接の色とが違って見える事があります。予めご了承ください。\\n\\n【草木染めとは】\\n植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染めたものです。\\n現在では多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。\\n同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。\\nまた、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。\\n\\n【国東市とオリーブ】\\n雨が少ない瀬戸内気候の国東市はオリーブの栽培に適しており、市の特産品となっています。\\nストールを通して、ぜひ染料であるオリーブにも想いを馳せていただけますと幸いです。
容量:草木染コースター:5枚\\n約10cm×11cm\\n綿100%\\n\\n※染料は国東で採れた草木を中心に使用しています。時期により染料・色味が変わる事がございます。\\n※一つ一つ手染めの為、同じ物はできません。長く使う毎に色の変化と風合いがうまれます。草木染めの変化をお楽しみください。
申込:通年
配送:決済から1ヵ月以内に発送 ※宅急便コンパクトにてお届けします。 ※お申し込み数量・時期・在庫数によりお届けにお時間をいただく場合がございます。お届け日の指定がある場合は「ふるさと納税推進係」までご相談ください。
草木染コースター5色セット_2301R
国東市で採れる、オリーブやクヌギ、ヤシャブシ、栗、コスモスなどの草花を染料とした草木染コースターです。\\n1枚1枚手染めした草木染コースターの色合いは植物の違いだけではなく、染める季節や素材、媒染などによりわずかな色の違いがでます。\\nまた、使っていくうちに色合いの変化がでるのも草木染の魅力の一つです。\\n気分に合わせてコースターを選べば毎日の食卓も違った雰囲気に。\\n普段何気なくみかける植物たちそれぞれの魅力をぜひお楽しみください。\\n\\n※染料となる植物は季節によって異なります。\\n※色は染める季節や植物により個体差がでます。また、画像の色と直接の色とが違って見える事があります。予めご了承ください。\\n\\n【草木染めとは】\\n植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染めたものです。\\n現在では多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。\\n同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。\\nまた、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。\\n\\n【国東市とオリーブ】\\n雨が少ない瀬戸内気候の国東市はオリーブの栽培に適しており、市の特産品となっています。\\nストールを通して、ぜひ染料であるオリーブにも想いを馳せていただけますと幸いです。\\n\\n事業者名:国東市\\n連絡先:0978-72-5175\\n\\n関連キーワード:食器 テーブルウェア 日用品 人気 おすすめ 送料無料
容量:草木染コースター:5枚\\n約10cm×11cm\\n綿100%\\n\\n※染料は国東で採れた草木を中心に使用しています。時期により染料・色味が変わる事がございます。\\n※一つ一つ手染めの為、同じ物はできません。長く使う毎に色の変化と風合いがうまれます。草木染めの変化をお楽しみください。
配送:決済から1ヵ月以内に発送 ※宅急便コンパクトにてお届けします。 ※お申し込み数量・時期・在庫数によりお届けにお時間をいただく場合がございます。お届け日の指定がある場合は「ふるさと納税推進係」までご相談ください。
草木染シルクストール(オリーブ染)1枚_2285R
国東のオリーブの枝葉を染料とした草木染のストールをお届けします。\\n生地は国内で紡績した良質なワイルドシルクを使用した少しシャリ感のあるストライプ模様のストールです。\\n丁寧に一点ずつ手染めしています。\\n\\n【草木染めとは】\\n植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染めたものです。\\n現在では多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。\\n同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。\\nまた、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。\\n\\n【国東市とオリーブ】\\n雨が少ない瀬戸内気候の国東市はオリーブの栽培に適しており、市の特産品となっています。\\nストールを通して、ぜひ染料であるオリーブにも想いを馳せていただけますと幸いです。
容量:シルクストール(草木染/オリーブ)1枚\\n43cm×170cm\\n絹100%\\n※天然の染料で一つひとつ手染めをする為、色味が画像と異なる事がございます。予めご了承ください。
申込:通年
配送:決済から14日前後で発送 ※宅急便コンパクトにてお届けします
草木染シルクストール(オリーブ染)1枚_2285R
国東のオリーブの枝葉を染料とした草木染のストールをお届けします。\\n生地は国内で紡績した良質なワイルドシルクを使用した少しシャリ感のあるストライプ模様のストールです。\\n丁寧に一点ずつ手染めしています。\\n\\n【草木染めとは】\\n植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染めたものです。\\n現在では多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。\\n同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。\\nまた、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。\\n\\n【国東市とオリーブ】\\n雨が少ない瀬戸内気候の国東市はオリーブの栽培に適しており、市の特産品となっています。\\nストールを通して、ぜひ染料であるオリーブにも想いを馳せていただけますと幸いです。\\n\\n【関連キーワード】雑貨 小物 ファッション 人気 おすすめ 送料無料
容量:シルクストール(草木染/オリーブ)1枚\\n43cm×170cm\\n絹100%\\n※天然の染料で一つひとつ手染めをする為、色味が画像と異なる事がございます。予めご了承ください。
配送:決済から14日前後で発送 ※宅急便コンパクトにてお届けします
草木染ランチョンマット&コースターセット(オリーブ染)_2300R
国東で採れる、オリーブの枝葉を染料とした草木染のランチョンマット&コースターです。1枚1枚手染めした草木染の色合いはどこか懐かしい心和む風合いを感じます。染める季節や素材、媒染などによりわずかな色の違いがでます。また、使っていくうちに色合いの変化がでるのも草木染の魅力の一つです。\\n\\n※お色は染める季節やオリーブにより個体差がでます。また画像の色と直接の色とが違って見えることがあります。\\n\\n【草木染めとは】\\n植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染めたものです。\\n現在では多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。\\n同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。\\nまた、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。\\n\\n【国東市とオリーブ】\\n雨が少ない瀬戸内気候の国東市はオリーブの栽培に適しており、市の特産品となっています。\\nストールを通して、ぜひ染料であるオリーブにも想いを馳せていただけますと幸いです。
容量:■ランチョンマット:1枚\\n約28cm×35cm\\n綿麻レーヨン\\n\\n■コースター:1枚\\n約10cm×10cm\\n苧麻\\n\\n※サイズはどちらもふさを除きます。\\n※天然の染料で一つひとつ手染めをする為、色味が画像と異なる事がございます。予めご了承ください。
申込:通年
配送:決済から1ヵ月以内に発送 ※宅急便コンパクトにてお届けします。 ※お申し込み数量・時期・在庫数によりお届けにお時間をいただく場合がございます。お届け日の指定がある場合は「ふるさと納税推進係」までご相談ください。
草木染ランチョンマット&コースターセット(オリーブ染)_2300R
国東で採れる、オリーブの枝葉を染料とした草木染のランチョンマット&コースターです。1枚1枚手染めした草木染の色合いはどこか懐かしい心和む風合いを感じます。染める季節や素材、媒染などによりわずかな色の違いがでます。また、使っていくうちに色合いの変化がでるのも草木染の魅力の一つです。\\n\\n※お色は染める季節やオリーブにより個体差がでます。また画像の色と直接の色とが違って見えることがあります。\\n\\n【草木染めとは】\\n植物など自然にある素材を使用し、煮出した染料で染めたものです。\\n現在では多くの布が合成染料(化学染料)で染められていますが、昔の人々は自然にあるものから色を生み出し染色をおこなってきました。\\n同じ植物から染めていても季節や媒染方法によって色味が大きく変わる為、全く同じものをつくる事はできません。\\nまた、使用していく中で時間と共に少しずつ色落ちしていきますので、使い込む事で自分だけのストールとなります。\\n\\n【国東市とオリーブ】\\n雨が少ない瀬戸内気候の国東市はオリーブの栽培に適しており、市の特産品となっています。\\nストールを通して、ぜひ染料であるオリーブにも想いを馳せていただけますと幸いです。\\n\\n事業者名:国東市\\n連絡先:0978-72-5175\\n\\n関連キーワード:食器 テーブルウェア 日用品 人気 おすすめ 送料無料
容量:■ランチョンマット:1枚\\n約28cm×35cm\\n綿麻レーヨン\\n\\n■コースター:1枚\\n約10cm×10cm\\n苧麻\\n\\n※サイズはどちらもふさを除きます。\\n※天然の染料で一つひとつ手染めをする為、色味が画像と異なる事がございます。予めご了承ください。
配送:決済から1ヵ月以内に発送 ※宅急便コンパクトにてお届けします。 ※お申し込み数量・時期・在庫数によりお届けにお時間をいただく場合がございます。お届け日の指定がある場合は「ふるさと納税推進係」までご相談ください。