袋帯 桜島(太古、腹紋)1本
手織で15切引き箔(銀地金箔蒔き)を地組織、 桜島(太古、腹紋)は絵画的な色ずかいで合紋は金糸を使用して織り上げた逸品です。 軽く、結びやすく皺に成りにくい帯で、パーティー、お茶会など色々な着物に合う帯です。 ※結んで頂ける様に、絹芯入り本仕立てを致します。(絹芯、本仕立は込みです) ※ご注文後に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話にて事業者へお知らせ下さい。 ◆お問い合わせ先◆ お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538)までお願い致します。

鹿児島県で織りなす西陣織。職人である神宮司夫妻の挑戦

西陣織といったら京都をイメージされる方が多いと思いますが、実は、鹿児島県の美しい湾をのぞむ大隈町にも手織りの帯を作る、知る人ぞ知る職人がいます。それが、神宮司(じんぐうじ)達夫さん、一美さんご夫妻。早速、訪れてみると、良い意味で職人さんのイメージを覆す、にこやかなお二人が迎えてくれました。
お二人は、長年、京都で修行をしてきた西陣織の職人さん。約15年前に一美さんのお母さんの介護をきっかけに、実家である南大隅町にUターンしてきました。1年がかりで自宅の横に工場を建て、手織機4台を解体し、京都からフェリーで運びました。

京都では分業制が進み、帯のデザインをおこす職人、機織りをする職人、手織機の修理をする職人と分担してすすめていますが、ここでは気軽にほかの職人に依頼することはできません。そこでデザインの制作から機織り、手織機の修理まで達夫さんがすべて担当。それぞれに専門性の高い仕事を、一手に引き受けることで、生産管理が行き届き、納得した質の高い帯を生み出すことができるのです。
「南大隅町は、物を作るには集中できる最高の環境。敷地も広いし、静かだから。京都で同じ広さの工場はとても建てられない。ここに来て本当に良かった。京都のような分業制の良さもあるけれど、全行程に携わることができるのは面白い」と笑顔で語る達夫さん。
帯の製作は、まずはデザイン案を描くことからはじまります。
デザインのヒントを得るために、本物を見ることにこだわる

神宮司さんは、デザインのインスピレーションを得るために、歌舞伎や能、美術館など足繁く通っています。また本棚には、ずらりと本や参考資料が並んでいました。徹底的に「本物」にこだわり、伝統芸能から世界をまたにかけて活躍するアーティストのライブまで、実際に自分の目で見て、体験をすることで、創作するエネルギーに昇華させています。
「前職の会社では、よく、『本当の美術をみなさい。良いものを見て経験値をあげなさい』と言われ、会社のメンバーとさまざまなところに行きました。それは今でも財産になっています」と達夫さん。いいなと感じた図柄をモチーフにして、帯のデザインを考えたりすることも。織ることに決まった図案を方眼紙に写し取り、配色を決めて「紋意匠図」を作ります。

さらに使用する糸を選んだら、紋意匠図をコンピュータに入力。まずはサンプルを作成し、卸業者の方とイメージをすりあわせて、実際に帯を織っていきます。帯を織る前にも、繊細な仕事が膨大にあるのです。

一つでも間違えると最初からやり直し、という集中力を要する作業の連続です。ここまでに要する時間、約1カ月半。ここから、やっと私たちがイメージする帯を織る工程に入ります。大胆なデザインの帯は達夫さん、繊細なデザインの帯は一美さんが担当することが多いそうです。
軽くてしなやかで結びやすい!手織り帯の魅力

「機械で織った帯とはぜんぜん違うから」と達夫さんがすすめてくれ、実際に手織りの帯と他社の機械織の帯を触ってみました。手に取ると、機械で織った帯はずっしり、ごわごわしているけれど、手織りの帯はつやつやとしていて軽やか。裏側を見ると、機械織りは一つの色を使用すると帯の端から端までその糸が通り何本もの糸が通っています。一方、手織りは織った模様の場所だけに色が付いた糸が通り、すっきりしていて一目瞭然。
着物が大好きな人たちが、一度手織りの帯を使い出すと機械織の帯に戻れないというのも頷けます。帯が柔らかいので締めやすく、結んだ後もしわになりにくいのも嬉しいところ。大きな手織機の前に座り、帯を織るところを見せていただくと、それはそれは細やかな作業の連続です。

一つの帯には2400本の経糸(たていと)があり、そこに一本一本の糸を織り上げていくのですが、その糸は髪の毛一本より細い!

帯を1本織りあげるまでに2カ月もかかると聞き、気の遠くなるような作業にくらくらしてしまいました。
気持ちが帯にでるから、気持ち良く過ごすことを大事にしている

神宮司ご夫妻とお話をしていると、お互いを尊重していて、互いに感謝の言葉を伝え合っていて、なんて素敵なご夫婦なんだ!と感動してしまいました。「帯ってね、その時の気持ちが現れちゃうのよ。イライラしていると無意識に力が強くなっているみたいで帯が縮んだり、丸い円にしたいのに楕円形になったり。自分たちが穏やかで安定しているのが、帯を作るうえでも大事だから。それに、一緒にいるのに楽しいほうがいいでしょ」と笑う一美さん。
そして、もう一つ。一美さんが大事にしていることがありました。それは、手。指先がかさつくと、細い糸で織り上げた帯を傷つける恐れがあるからと、手が荒れないように徹底的にケアしています。生きることそのものが仕事につながるという、プロフェッショナルな姿を垣間見ることができました。

料理や民泊の受け入れ。全部、帯を作るのと一緒
西陣織の職人としても多忙な毎日を送る夫妻には、もう一つ別の顔もあります。それは、地元の高校の自転車部に通うために県外からやってきた高校生の民泊の受け入れや、国際交流のホームステイ先として、子どもたちの成長に寄与していること。日本はもちろん、香港、イギリス、中国など各国の2週間のホームステイを受け入れたりしてきました。学生さんとの交流の話を、本当に楽しそうにしているお二人の姿を見ていると、私まで楽しい気分に。
「二人ともいろんな人を自宅にお招きするのが好きというのもあります。他の人からいろいろな体験や話を聞くのが大好きなんです。お客様の喜ぶ顔を思いながら段取りして、作ったものをさらに改善する。帯を作るのと一緒だよ」と達夫さん。「人が思い出になり、生きている限り楽しい」と笑うお二人は、またそこでの活力を機織りへと結びつけているようでした。
常に改善と進化を繰り返す達夫さん、一美さんがつくる帯は、これからもますます人を魅了していくと感じました。ぜひ世界に一つしかない帯を、あなたの着物とあわせてお出かけを楽しんでみてください。

おすすめの返礼品はこちら
-
袋帯 (仏蘭西華文) 1本
黒経糸の朱子織組織、フランス(リヨン)の文様をアレンジし、\\n金糸、色糸で華やかな色合いで表現した逸品です。\\nお茶会、観劇など色んな場所でも会う帯です。\\n\\n※結んで頂ける様に、絹芯入り本仕立てを致します。(絹芯、本仕立は込みです。)\\n※ご注文後に関東仕立てか、関西仕立てかを事業者へお電話にてお知らせ下さい。\\n\\n◆お問い合わせ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538)までお願い致します。
容量:絹 90%\\nレーヨン、ポリエステル(金属糸風)、指定外繊維(紙) 10%\\n横幅31.5cm\\n長さ4m40~50cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯【七宝花菱華文】1本
【数量限定/ネット限定/クレジットカード決済限定】\\nクリーム地に七宝文様を白や金糸で織り上げた帯です。\\n\\n※結んで頂ける様に、絹芯入本仕立てします。\\n※注文後に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話にて事業者にお知らせ下さい。(絹芯、本仕立ては込です)\\n\\n◆お問合せ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538 )までお願い致します。
容量:絹 90% レーヨン、指定外繊維(紙)、ポリエステル(金属糸風)10% 横幅31.5cm, 長さ4m40~50cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯【七宝重宝文】1本
【数量限定/ネット限定/クレジットカード決済限定】\\n白地に金銀糸、中間色で七宝文様を織り上げた帯です。フォーマルな席、お茶会などに結んで頂けます。\\n\\n※結んで頂ける様に、絹芯入本仕立てします。\\n※注文後に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話にて事業者にお知らせ下さい。(絹芯、本仕立ては込です)\\n\\n◆お問合せ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538 )までお願い致します。
容量:絹 80% レーヨン、指定外繊維(紙)、ポリエステル(金属糸風)20% 横幅31.5cm, 長さ4m40~50cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯【献上浮線綾文】1本
【数量限定/ネット限定/クレジットカード決済限定】\\n白地に白、薄金糸で献上地紋、左浮線綾は白、クリーム濃淡、利き色に紫、右浮線綾は金糸濃淡、利き色に朱で織り上げた帯です。\\nフォーマルな席、お茶会などに結んで頂けます。\\n\\n※納品後、結んで頂けるように絹芯入り本仕立て致します。\\n※ご注文時に関東仕立てか、関西したてかをお電話でお知らせ下さい。\\n※絹芯、本し立ては込みです。\\n\\n◆お問合せ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538 )までお願い致します。
容量:絹90%、指定外繊維(紙)レーヨン、ポリエステル(金属糸風)10%\\n長さ4m40~50cm、 横幅31.5cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯【神宝鳳凰華文】1本
訪問着や留袖に合わせると、ぐっと格式が高くなる帯です。鹿児島県の南大隅町で一点一点丁寧に生み出される手織りの西陣織は、軽くて締めやすく、着物愛好家の方から高い支持を得ています。鳳凰文は、古くから中国で尊ばれた想像上の瑞鳥です。日本では奈良時代に伝わり、正倉院の錦や、建築や工芸品などにも多数見られます。引き箔(太箔)を横糸で使い、藍色金銀糸鳳凰華文を織り上げた手織りの帯です。\\n\\n「有限会社織匠 神宮司」では、神宮司達夫さん、一美さん夫妻が西陣織の帯を手織りで作成しています。長年、京都で修行をした後、1994年に創業。今から約15年前に、一美さんの故郷である鹿児島県肝属郡南大隅町に工場を建て、二人三脚で営んできました。「帯は重くてはいけない」という理念のもと、軽くてしなやかな帯を目指しています。図柄の作成、製織をすべて自分たちでやることで、生産管理の行き届くシステムで、品質の安定した帯作りを行っています。また、手織りの体験や見学も行っています。\\n\\n◆お問合せ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538 )までお願い致します。
容量:絹 90% レーヨン、指定外繊維(紙)、ポリエステル(金属糸風)10% 横幅31.5cm, 長さ4m40~50cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯【笹蔓緞子文】1本
【数量限定/ネット限定/クレジットカード決済限定】\\nチャコールグレー地に名物裂の笹蔓文様を織り上げた訪問着に似合う帯です。\\n\\n※結んで頂ける様に、絹芯入本仕立てします。\\n※注文後に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話にて事業者にお知らせ下さい。(絹芯、本仕立ては込です)\\n\\n◆お問合せ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538 )までお願い致します。
容量:絹 90% レーヨン、指定外繊維(紙)、ポリエステル(金属糸風)10% 横幅31.5cm, 長さ4m40~50cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯(吉祥能衣華文)1本
【数量限定/ネット限定/クレジットカード決済限定】\\nクリーム地に七宝を金糸、銀モク糸の地面上に色糸と金糸を撚り合わせた絹糸で、華紋を織り上げたおびです。\\n明るく、華やいだ配色の帯なので、振袖着物、訪問着に結んで頂けます。\\n\\n※納品後、結んで頂けるように絹芯入り本仕立て致します。\\n※注文時に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話でお知らせ下さい。\\n※絹芯、本仕立てはこむです。\\n\\n◆お問合せ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538 )までお願い致します。
容量:絹90%、指定外繊維(紙)レーヨン、ポリエステル(金属紙風)10%\\n長さ4m40~50cm、横幅31.5cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯(王朝モール菊)1本
経糸は捺染の4色段、朱子組織でスミ色地にフランスレース文様からアレンジした、\\n麻の葉、菊文様を金糸、白、ピンクで織り上げた逸品です。\\n観劇やパーティー、お茶会などに合う帯です。\\n\\n※結んで頂ける様に、絹芯入り本仕立てを致します。(絹芯、本仕立は込みです。)\\n※ご注文後に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話にて事業者にお知らせ下さい。\\n\\n◆お問い合わせ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538)までお願い致します。
容量:絹 90%\\nレーヨン、ポリエステル(金属糸風)、指定外繊維(紙)10%\\n横幅31.5cm\\n長さ4m40~50cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯(立涌唐花文)1本
【数量限定/ネット限定/クレジットカード決済限定】\\n白地に立涌を金糸、唐花のバックは紫、黄、朱色で3色返し、唐花はしろ、グリーン、濃い水色、朱色で織り上げた帯です。フォーマルな席、お茶会などに結んで頂けます。\\n\\n※納品後、結んで頂けるように絹芯入り本仕立て致します。\\n※注文後に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話で事業者にお知らせ下さい。\\n※絹芯、本仕立ては込みです。\\n\\n◆お問合せ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538 )までお願い致します。
容量:*絹90%、指定外繊維(紙)レーヨン、ポリエステル(金属紙風)10%\\n*長さ4m40~50cm、横幅31.5cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
袋帯(菱取地紋重ね)1本
経糸は捺染4色段で朱子織組織、菱取で地紋の内と外を大胆に表現した逸品です。\\n改まった席に合う帯で、ひと際、存在感を演出できる事と思います。\\n\\n※結んで頂ける様に、絹芯入り本仕立てを致します。(絹芯、本仕立は込みです。)\\n※ご注文後に関東仕立てか、関西仕立てかを事業者へお電話にてお知らせ下さい。\\n\\n◆お問い合わせ先◆\\nお礼の品・配送に関するお問い合わせは、\\n(有限会社織匠神宮司 TEL:080-1445-6538)までお願い致します。
容量:絹 90%\\nレーヨン、ポリエステル(金属糸風)、指定外繊維(紙) 10%\\n横幅31.5cm\\n長さ4m40~50cm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。