北海道 池田町 (ほっかいどう   いけだちょう)

味付ハラミ(サガリ)1200g(300g×4袋)1.2kg 小分け 焼くだけ 牛肉 タレ漬け 手作り 焼肉 肉 牛ハラミ ハラミ 味付 BBQ お取り寄せ 味付 北海道

十勝池田食品株式会社でございます。 自然豊かな恵まれた環境が広がる池田町に本社加工場がございます。 加工工場では「ハム」や「ローストビーフ」など加工製品を生産しております。 大自然の風味が香る本物の味をぜひご家庭でご賞味ください。 希少部位の極み、珍しいウルグアイ産ハラミ(サガリ)をお届けします。 ハラミは、1頭の牛からわずかしか取れない希少部位です。内臓特有のクセが少なく赤身肉に近い食感が特徴です。 程よい弾力と柔らさを持ち濃厚な味わいが楽しめます。焼肉やハラミ炒めとしてぜひご賞味ください。 牛肉を十勝池田食品の秘伝のタレに漬け込みました。 焼くだけで簡単に調理可能で、タレは野菜と一緒に炒められるように配合されています。 厚さは5ミリ前後でお子さまからお年寄りの皆様まで安心して召し上がれます。 肉7割、タレ3の絶妙なバランスで仕上げておりお好みの調理方法で! サガリとハラミの違い サガリは牛の横隔膜に位置し、肋骨の内側にあるため、正確には「ホルモン」に分類されます。 赤身が多く、ハラミよりやや硬めの食感が特徴です。 牛サガリ(ハラミ)は、2本の筋肉が中央の厚いスジを挟んでいる形状をしています。 地域によって呼称が異なり、関東ではハラミとサガリを区別せずに呼ぶことが多いですが、 北海道では横隔膜全体をサガリと呼びます。この品は100%サガリを使用してます。 商品の特徴 - 原材料: ウルグアイ産の牛肉を使用。サシが少なく、赤身肉の旨味を堪能できます。 - 秘伝のタレ: 十勝池田食品の秘伝のタレを使用し、肉の旨味を引きてます。 - 小分けパック: 300g×4の小分けパックで、使いやすく保存も便利です。 【希少な南米ウルグアイ産の牛肉の特徴】 人口の約4倍牛がいる世界一1人当たりの牛肉を消費するウルグアイ 1. グラスフェッドビーフ: 広大な牧草地で放牧された牛から得られる肉で、赤身が多く、高タンパク質かつ低カロリー 2. 成長ホルモン剤不使用とトレーサビリティ ウルグアイでは成長ホルモン剤の使用が禁止されており、 安全性が高く牛の育成から流通までの個体識別情報を管理するシステムを採用 3. 赤身の旨み: 脂身が少なく、赤身本来の旨みを味わえるのが特徴で、肉質が良く、風豊かな味わい

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
(1)味付き牛ハラミ(サガリ)  内容量:1200g(300g×4袋)   原材料:牛(ウルグアイ産)、タレ(自家製)  肉:タレ=7:3

写真
写真

美味しく牛ハラミ(サガリ)を食べるための3つのポイント

焼肉

写真
炭火で焼き上げ、味付きタレを絡ませお楽しみください。

ハラミステーキ

写真
フライパンで焼き、外は香ばしく、中はジューシーに仕上げます。

炒め物

野菜と一緒にフライパンで炒め、タレの旨味を引き立てます。

試食会の感想をピックアップしました!

ふるさと納税職員が試食会を行いました。
今後も皆さんに愛される池田町であり続けるように頑張ります!

柔らかい(50代|男性)

ローストビーフが好きで色々試したことがあります。こちらのお肉は薄ピンクで美味しく頂きました。薄切りと気持ち厚切りの2種類で食べ比べましたがどちらもGOOD。リピートします。

とても美味しかったです。(60代|男性)

大きさがバラバラで4パック来ました。小さめの1パックを味見したら美味しかったので大きめのものは娘夫婦が来た時にゆっくり食べたいです。年内に間に合うようにまたお願いする予定です。

美味しい!(40代|女性)

十勝池田食品さんのお肉の製品が大好きで物産展、北海道フェアでいつも買っています。小分けで大満足です。池田町の十勝ワインも好きなのでで応援したいです。

安心安全な焼肉をお届けします

徹底した品質管理に努めております。規格、基準に沿ったお品が出荷される体制となっております。

写真

加工場内は常に10℃~15℃前後に保たれており、安定した衛生環境の中で加工が行われています。

写真
写真
こんな方にオススメ!

こんな方にオススメ!

・ローストビーフ以外の品も見たい!
・ハムやベーコンのセットの品を選びたい!
・1万円~2万円の寄付額の品を探している!

写真
こんな方にオススメ!

こんな方にオススメ!

・一緒に食べる人をあっと驚かせる品を選びたい!
・ホームパーティーを開いてみんなで食べたい!
・子供がたくさんいるので家族でワイワイ食べたい!

写真
こんな方にオススメ!

こんな方にオススメ!

・池田町の産品がローストビーフだけと思っている方!
・もっと池田町の産品を知りたいと求めている方!
・「なんだか池田町のことが好きになってきたなぁ」と感じる方!

写真
写真

ブドウ栽培から醸造、営業まで、自治体直営で行われている十勝ワイン。50年以上の歴史を誇る、地方創生の先駆けとも言える取り組みから生まれた珠玉の味わいをお届けします。

写真

美味しい生乳からできる、大人気の生ソフトクリームや、特製ロールケーキ、テレビで紹介され人気に火が付いたご当地饅頭など。池田町の美味しいスイーツをご紹介します。

池田町はふるさとチョイスのWebメディア「読むふるさとチョイス」に掲載されました。池田町の取り組みが記されておりますのでぜひご一読ください。

ワインのまち 北海道池田町

ワインのまち 北海道池田町

池田町は、十勝平野の中央やや東よりに位置している人口約7,000人の小さなまちです。池田町と言えば十勝ワインが有名です。 十勝ワインは昭和38年(1963年)全国で初めての自治体経営ワイナリーとして誕生し、現在では、国内外で高く評価されています。 醸造所であるブドウ・ブドウ酒研究所は「ワイン城」と呼ばれ、北海道でも主要な観光スポットとして紹介され、全国から多くの観光客が訪れます。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス