山形県 - (やまがたけん   やまがたけん)

【山形の極み】出羽桜酒造 純米酒 出羽の里 F2Y-5272

「出羽の里」の味のコンセプトは「大味必淡」。 かおり、味ともに濃すぎない、すっきりとした綺麗な味わいがこのお酒の魅力です。 冷酒だけでなく、お燗でもおいしくお召し上がりいただけます。 常温、ぬる燗がもっともおすすめの飲み方です。 ※写真はイメージです。 ※パッケージが変更になる可能性がございます。 【出羽桜酒造】 明治25年(1892年)に造り酒屋(熊正宗)から分家し山形県天童市に誕生した〈出羽桜〉。 吟醸酒の蔵元として知られる酒造です。 日本海式気候がもたらす連峰・山系特有の良質な地下水は、鉄分の少ない清冽な軟水。 これを仕込み水として醸造することでやわらかく透明感のある酒質に仕上がります。 その品質を認められ「GI山形」にも指定される酒も多く造っています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
《純米酒 出羽の里 720ml》 原材料:米(山形県産 出羽の里)、米麹 アルコール度数:15% 精米歩合:60% 日本酒度:+1

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス