山形県 - (やまがたけん   やまがたけん)

山形県庄内地方に伝わるご飯のお供「しょうゆの実(10袋)箱入りセット」老舗ハナブサ醤油の伝統の味 ギフトにもどうぞ F2Y-3172

ハナブサ醤油の「しょうゆの実」は、「ご飯のお供」「食べる調味料」として、テレビや雑誌などで、たびたび大きく取り上げられてきました。 「しょうゆの実」とは、本来、醤油を作る工程でできる大豆と小麦を混ぜたものに、麹を加えて発酵させたもの。 山形県庄内地方で古くから愛されてきた「ご飯のお供」で、庶民伝統の味。発酵食品です。 ご飯にのせるたけではなく、胡瓜などの野菜と和えたり、肉や魚料理にも万能調味料として使えます。 ハナブサ醤油は、江戸時代の文政六年(1823)創業。 以来190年余り続く醤油造りの老舗です。 原材料へのこだわり、昔ながらの手間暇かけた、味噌づくり、醤油づくりを続けています。 シックな箱入りなので、お中元やお歳暮など贈り物にも最適。 包装紙や熨斗のご希望があれば対応いたします。 ※画像はイメージです。 【地場産品基準に該当する理由】 山形県内において原材料の仕入れから加工・梱包までの全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているものであるため

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
「しょうゆの実」 115ml×10袋

庄内い~ものや

「庄内い~ものや」は、山形県庄内地方を中心に山形県内のさまざまな特産品・加工品を中心に通信販売を行っています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス