山形県 鶴岡市 (やまがたけん   つるおかし)

THE OOS コールドプレスジュース 200ml×6種類セット 規格外農作物使用 【市制施行20周年記念返礼品】 株式会社カクギン

「ユネスコ食文化創造都市」 山形県鶴岡市の規格外農作物を使ったコールドプレスジュース Out Of Standard 捨てられてしまう「規格外」(Out Of Standard)の野菜や果物。 無駄をなくすために私たちにできることは何だろう。 そんなOut Of Standardの頭文字をブランド名に冠したコールドプレスジュースです。 【THE OOS フローズンコールドプレスジュース】 食の都!山形県鶴岡市の規格外野菜を使ったETHICALジュースです。 水・着色料・保存料などの添加物を一切使用せず野菜・果物をコールドプレス製法で搾ったオリジナルジュースを急速冷凍でお届けします。 【コールドプレスジュースとは】 専用のコールドプレスジュースマシン(Goodnature社)を使い、低温低圧圧縮方式でジュースを搾ります。 熱を加えず素材の水分だけで作られたジュースは、熱に弱いビタミン群や酵素を残し、繊維質を取り除いた液体状態で体内に取り入れることができる為、消化の負担をかけることなく体に優しいジュースになります。 ※画像はイメージです

16,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
THE OOS コールドプレスジュース 各200ml 6種類 #01 降雹 Kou-Hyou 原材料:リンゴ(山形県産)、伊予柑、ショウガ #02 朧月 Oboro-Zuki 原材料:リンゴ(山形県産)・セロリ・レモン・竹炭 #03 恋蛍 Koi-Botaru 原材料:ニンジン(山形県産)、リンゴ(山形県産)、伊予柑 #04 涼雨 Ryou-u 原材料:外内島キュウリ(山形県産)、キウイ(山形県産)、ミント、レモン #05 爽籟 Sou-rai 原材料:リンゴ(山形県産)、山葡萄(山形県産)、温海カブ(山形県産)、レモン #06 黎明 Rei-Mei 原材料:ラ・フランス(山形県産)、伊予柑、キウイ(山形県産)、ショウガ

20周年記念デザインの外箱にリーフレット等を同封のうえお届けする場合がございます。
贈答用としてご検討の際はご注意いただきますようお願いいたします。

写真
写真

THE OOS MISSION

Food Loss

まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品ロスは年間600万トン。焼却処分により環境にも悪影響を及ぼしています。
私たちは農家さんが、出荷規格から外れ已む無く廃棄処分している農作物を直接買い付け、コールドプレスジュースにします。
“もったいない”の実施で地域を支えます。

Wellness

素材に熱を加えず搾ることができるコールドプレスジュースは、栄養素の破壊を最大限に抑えることができます。
人が一日に必要な野菜の摂取目標は350g。THE OOSのジュースには一杯に約1,000gの野菜や果物が含まれています。

Sustainability

地域に関わる人同士の継続的なコミュニケーションの場は資源の循環や地域経済の活性化に不可欠です。
コミュニケーションによってつくられる信頼関係が地域に新たなイノベーションや有事の時の助け合いを生み、持続可能なまちを作っていきます。

Education

農業・収穫体験、コンポスト親子教室など様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を養い、健全な食生活を実現することができる子供達を育てます。

地域再生・商店街活性の起爆剤として

写真

私たちが活動拠点としている鶴岡銀座商店街は昨今、時代の波にのまれ衰退の一途を辿っています。
私たちは、次世代が住みやすいまちづくりを考え、地域のみなさんと一緒に賑わいをつくっていきます。

鶴岡市の豊かな食文化

鶴岡市の面積は1,300平方キロと東北地方でもっとも広く、市域には2,000m級の山々から海抜ゼロメートルまでの高低差が幅広い温度帯をつくり出しています。
その四季の変化がもたらす独特な気候により、驚くほど多種多様な農産物や山菜など豊かな「食」を生み出してくれます。
市の北部には日本有数の穀倉地帯である庄内平野が広がっており、山・里・海の大自然が独自の食文化を営んできました。
鶴岡市の豊かな食文化は突如実現したものでなく、先人たちが自然と生命の営みに真摯に向き合い、弛まぬ努力と研鑽により培われてきたものです。

在来野菜/伝統食文化の保全と活用

現在、鶴岡市内で継承されている在来野菜は60種類にのぼります。
鶴岡の食文化の継承を担う「生きた文化財」として重要な役割を果たしています。
しかしながら、需要の低下や農家の担い手不足などによりその数は減少の一途をたどっています。
THE OOSは地元農家と連携し、在来野菜の保全と新たな活用方法を模索します。

地域のポテンシャルを世界に発信

ITOCHU SDGs STUDIO 開催された規格外野菜の価値を見つめ直し、彫刻・絵画・写真・音楽・物語・言葉の切り口で作品化した「アートな青果店」をお手伝いしました。
野菜のおいしさはもちろんのこと、数百年にわたり種を守り継いできた気質、「人」の素晴らしさを今までにはない表現で発信していきます。

写真

 平成17年10月1日(2005)に、鶴岡市、藤島町、羽黒町、櫛引町、朝日村、温海町が合併し、新鶴岡市が誕生しました。
 令和7年(2025)は市制施行20周年を記念して様々な事業を行っていきます。 
 各地域が誇る歴史、文化を継承しながら、将来に向けた新たな可能性を開拓します。また、地域を担う人材の育成に一層力を入れながら、本市の魅力発信、創造と伝統のまちのシティプロモーションを推進していきます。

【市制施行20周年記念返礼品】

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス